ロドリゲス島に滞在中です。
モーリシャス島から北東へ560kmのインド洋上にあります。
ほぼ一時間半のフライトでした。
モーリシャス国内ですが両空港でしっかりパスポート検査がありました。
南北に細長い小さな島(18km x 8km)です。
周囲がラグーンに囲まれています。
観光客も少なく鄙びた静かな環境です。
モーリシャス島には20年程前に訪れたことがあるのですが、当時は現在のロドリゲス島のように鄙びた感じでした。
現在は車が溢れて市街は渋滞しています。
ロドリゲス島の通信状態は悪いと聞いていたのですが、宿泊しているホテルでは客の要望に応えネット環境が改善されたようなので旅行リポート記載を試みます。
高温多湿のモーリシャス島と違いロドリゲス島ではいつも爽やかな海風が吹いて心地よい気候です。
それに透明な海水が素晴らしいです。
昨日はビーチでちょっと変わった浮き具を背負った子供を見かけました。
こんな浮き具は初めて見ました。
この浮き具で泳ぐとまるでサメが海に潜んでいるようです。


ビーチで珍しい紫色の棘のウニを見つけました。

昨日の明け方、細長い月と金星が見られました。
同じ頃、日本の友人も同じ光景を見ていたことがわかり驚きました。
ロドリゲス島は南半球に位置しているためか月と金星の位置も若干違いますね。
まず私がロドリゲス島で撮影した写真です。

次は友人が3時間ほど前に日本で撮影した写真です。
日本はもう夜があけて明るい空になっていますね。

今夜半はしぶんぎ座流星群が観察できるでしょうか?
南半球だとあまり良く見えないということですが。
モーリシャス島から北東へ560kmのインド洋上にあります。
ほぼ一時間半のフライトでした。
モーリシャス国内ですが両空港でしっかりパスポート検査がありました。
南北に細長い小さな島(18km x 8km)です。
周囲がラグーンに囲まれています。
観光客も少なく鄙びた静かな環境です。
モーリシャス島には20年程前に訪れたことがあるのですが、当時は現在のロドリゲス島のように鄙びた感じでした。
現在は車が溢れて市街は渋滞しています。
ロドリゲス島の通信状態は悪いと聞いていたのですが、宿泊しているホテルでは客の要望に応えネット環境が改善されたようなので旅行リポート記載を試みます。
高温多湿のモーリシャス島と違いロドリゲス島ではいつも爽やかな海風が吹いて心地よい気候です。
それに透明な海水が素晴らしいです。
昨日はビーチでちょっと変わった浮き具を背負った子供を見かけました。
こんな浮き具は初めて見ました。
この浮き具で泳ぐとまるでサメが海に潜んでいるようです。


ビーチで珍しい紫色の棘のウニを見つけました。

昨日の明け方、細長い月と金星が見られました。
同じ頃、日本の友人も同じ光景を見ていたことがわかり驚きました。
ロドリゲス島は南半球に位置しているためか月と金星の位置も若干違いますね。
まず私がロドリゲス島で撮影した写真です。

次は友人が3時間ほど前に日本で撮影した写真です。
日本はもう夜があけて明るい空になっていますね。

今夜半はしぶんぎ座流星群が観察できるでしょうか?
南半球だとあまり良く見えないということですが。
