goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ケルンロードレース

2024-05-28 15:58:00 | 日記
一昨日は第106回目となる歴史あるケルンロードレースがありました。
我が家の近くも通過するので森の散歩を兼ねていつも見物に行きます。
森の小道を抜けて数分でロードレースが通過する車道につきます。



見物する所も歯医者さんと保険会社の事務所が入っているお宅の向かい側といつも決まっています。



パトカーの先導に続いて先頭集団がやってきました。





今年の参加者は6000人で各人の体力に合わせて130km,70km,30kmのコースが選べます。





帰りは別の道を通り増築中のお家の進捗状況をチェックしました。





数年前に建ったお家は設計ミスというわけでもないのでしょうが洗面所が道路から丸見えです(^。^)。
洗面所のシャッターは普段は降ろされているのですがこの日は開いていました。












欧州議会選挙

2024-05-18 15:41:00 | 日記
6月9日は欧州議会選挙です。
近年はEU(欧州連合)の加盟国への影響力がますます高まっています。
秋には各EU主要機関のトップ人事および新欧州議会選挙が発足することもあり、
来月の議会選挙の動向が注目を集めています。
選挙戦もたけなわです。
一週間程前スーパーの駐車場ではドイツの二大政党CDU(キリスト教民主同盟)とSPD(社会民主党)が
選挙キャンペーンをしていました。
ドイツ国籍を持たない私は投票権はないのですがしっかり景品(?)は頂いてきました。

SPDは「野の花の種」です。



CDUはメモ用紙+ボールペン、それに母の日用にと一輪のバラの花も頂きました。
候補者は感じが良さそうだし、それに書き味の良いボールペンとバラがとても気に入りました。
選挙公約や政策には目を通していませんが可能であれば私はCDUに一票入れたいです。





この間選挙案内書が届いた夫にはCDUに投票するよう依頼しました。
(まぁ元々夫はCDU派なのですが)

それにしてもささやかな景品に影響されるなんて、
もし金一封でももらったら選挙違反であろうとなかろうと即一票入れてしまうかもしれません(^。^)。

早速蒔いた野の花の種はスクスク育っています。



バラは一輪だけでは寂しそうだったので同色の花を足しました。








ただいま

2024-05-09 10:28:00 | 日記
ドイツの我が家に戻って一週間が過ぎました。
今回は時差ぼけ解消に時間がかかっています。
帰独フライトがアラスカ経由で14時間以上かかったことと、
到着時フランクフルトは雷雨で、落雷の危険があるため空港フィールドの作業は中止、
機内で待機させられたり荷物到着が遅れたりで、疲労困憊で帰宅したことも時差ぼけが長引く理由でしょう。

アラスカ上空の日没です。



テラスから見える新緑に癒されます。



森も緑溢れています。





一月前は左側の白い部分しかなかった増築中の家はあと数ヶ月で完成だと若いカップルが教えてくれました。
素敵なお家になりそうです。



帰り道、猛スピードで駆けてくるワンチャンに会いました。
どうも道草をしていてお父さんが随分先に行ってしまったので一生懸命追いつこうとしていたようです。





楽しい思い出一杯の一時帰国でしたが、やはり我が家は落ち着きます。






森のイチリンソウ

2024-04-01 08:45:00 | 日記
今年も森のイチリンソウの群生が咲き始めました。
もう少しするとまるで雪でも降ったように野原一面白一色に染まります。
まもなく旅行に出かけれるので今回は白い野原の光景が眺められず残念です。










ご近所の姫りんごの果樹の白い花も綺麗にです。





ご近所に一本だけあるユニークな杉も綺麗な青葉の大きな実(?)がなっています。





この綺麗な黄色い花の名前もわかりません(涙)。



そもそもタイトルのイチリンソウだって、ニリンソウなのかどうかもわかりません(涙)。









寒の戻り、でも春は目前

2024-03-25 08:22:00 | 日記
今日は良いお天気ですが、寒の戻りでテラスの寒暖計は5度でした。



チューリップも花をかたく閉ざしています。



満開の木蓮ももう見納めでしょう。



これからはハクモクレンの開花が楽しみです。





森のイチリンソウもすこしだけしか見られません。
もう少し暖かくなるとまるで雪が降ったように野原一面イチリンソウだらけになります。





ベビーカーの赤ちゃんはお馬さんと初めて遭遇したのではないでしょうか(^O^)。