goo blog サービス終了のお知らせ 

観葉植物 植え替えその後

2024-07-21 17:08:47 | Weblog
6月に観葉植物の鉢を変えてあげた。
無事根付いたようで、枯れる事なく育っている。
総じて大きな鉢に移ったことになる。
週末に水をあげるのだが、部屋の中で水をやると部屋が水浸しになるので、ベランダに一旦出してやる必要がある。
重くなったので、取り落とさないよう注意が必要になった。



鉢が大きくなっていいこともあった。
鉢に入る土の量が多くなったから保水量も多くなり、夏場はどの鉢も一週間保たずに土が乾いてしまっていたのが、一週間経っても余裕で湿り気を帯びているようになった。
週の途中で水やりをする対象が少なくなって助かっている。
梅雨が明けて猛暑日が連続するようになったらどうなるか分からないが・・。



コーヒーノキの土の水捌けが悪くなった。
コーヒーノキは2株あったので鉢を分けたが、元の鉢とさらに小さい鉢の二つにしたので、鉢の大きさは変わらない。
植え替えの時に新しい観葉植物の土を混ぜた際偏りがあったのか、特に元の鉢の方の土に水が染み込まず、水をやると長い間鉢の中の土の上に水が浮いた状態にいる。
放っておくと徐々に染みていくのだが、時間がかかって仕方ない。



パキラに新しい葉っぱがたくさんついた。
春にいくつか黄色くなって落ちてしまったが、それを上回る量の葉っぱが出てきた。
こんなに密度濃く葉っぱを繁らしたパキラを観葉しているのは我家くらいかもしれない。



モンステラも一枚新しい葉っぱを広げ出した。
残念ながら穴あきの葉っぱでは無さそうだ。
株が小さいうちは穴の空いた葉っぱは出てこないらしいのだが、家にやってきて新しく出た2枚目の葉っぱが穴あきだったから、以降は穴あきばかりになるのだと思っていたら、穴あきはその一枚の後出てこない。
まだ時期尚早だったようだ。


熱帯夜と階段

2024-07-19 06:26:33 | Weblog
先週の水曜日と木曜日だったと思うが、夜寝る時なかなかに涼しく、朝方はさらに気温が下がった。
その数日前に始まった熱帯夜を暑くなく越せるよう、窓を開けて何も被らずに寝ていたら、朝方寒くて目を覚ました。
身体が冷え切っていて、1日だけなら耐えられたようだが、2日続けたら流石に風邪を引いてしまった。
油断した。
まだ熱帯夜の日々は始まったばかりで、毎晩続くわけではないということに思いが至らなかった。



三連休は実家で用事があったので、体調不良を押して帰省。
用事をこなした後は薬を飲んで寝て過ごした。
休みの間に風邪は治ったのでそれは良かった。
しかし今週、階段を上ると脚がすぐに疲れてしまうことに気付いた。
一段上るにつれ筋肉に疲労物質が溜まっていくのが分かる。
筋肉が「もうむりー」と言っている。
たった一週間、週末に運動しなかっただけで、ここまで筋肉が落ちるのか。



お出かけ予定のない週末はテニスして遊んでるだけだが、筋肉維持には有効なようだ。
若い頃はすぐに筋肉量も回復したろうが今はそうはいくまい。
付くより落ちる方の割合が大きい。
これからさらに年をとるから、ずっと動き続けて筋肉を落とさない、という努力がより重要になってくるということだな。
精々テニスを楽しんで、筋力維持に努めよう。


エマ コーヒー

2024-06-09 21:20:42 | Weblog
その日は園芸屋さんよりさらに北上、茨木市の北、豊能町にある「EMMA COFFEE」まで昼食を食べに行った。
美味しいスペシャリティコーヒーを飲ませてくれるカフェで、こちら方面に出向いた際時々コーヒーを飲みに行く。
田舎にあるのにだいぶ前から知名度が上がり、行くと大抵ほぼ満席状態。(平日は知らない)
駐車場が空いているか心配したが、幸い一つ空きがありすんなり駐車。



昔いっとき食べ物の提供はなかった時期があった。
今は軽食にできるベーグルのサンドイッチが食べられると連れが事前に情報を入手してくれたので、それを目当てにやってきた。
サンドイッチは二種類あって、選んだのはマヨネーズベースと思われる白いソースが絡んだちょっと高級なハムと青い葉野菜が挟まった奴。
ハムがジューシーで美味しかった。



飲み物は当然コーヒー。
まだ暑く無いのでホットコーヒーでも大丈夫。
「本日のコーヒー」がエチオピアの浅煎りだったのでそれにした。
酸味があるかと聞くと、「酸味はない、あっ、でも少しあるかな」との返事。
サンドイッチと一緒にやってきたコーヒーは、なるほどやさしい甘味に控えめな酸味が感じられ苦味なし。
連れはここのカフェオレがお好み。
なんでここのは他のと味が違うのだろうと不思議なようだ。
コーヒーもそうだが使っている牛乳が違うのだろうかとその理由を探していた。



冷めたコーヒーの味の変化を確かめていると、あとからあとからお客さんはやってくる。
この辺りの道路は自然の中を走れ、アップダウンも適度なので自転車でツーリングするにもよい。
チャーリーたちの格好の休憩処にもなっている。
昔はここまで自転車で来れたが、今はもうそんな脚はないなあと思い至る。




山の中の園芸屋さん

2024-06-07 06:27:46 | Weblog
観葉植物の植え替え用の鉢を買いに、茨木市の山中にあるthe Farm UNIVERSAL までドライブがてら出向いた。
前回の植え替え時に鉢を購入したのもここだ。
もう3年前。



駐車場から温室の中を通り抜け、こっちだったよなと記憶に従い園芸用品売場へと向かう。
温室には売り物の観葉植物がいろいろ展示されている。
それはもう見た目様々な特徴をもった植物だらけなので見てるだけで面白い。
ジャングルを探検しているようだ。



ただ並べて置いてあるのでなく、凝ったディスプレイがなされているのも楽しい。
生きたフクロウだかミミズクなんかも居て首を傾げている。
子供達の注目の的だった。



待ち人が溢れたカフェや子供の遊び場、少し大きめの植物を展示した屋外エリアを横目に進み、見覚えのある園芸用品売場に入った。
鉢を三つと大きなジョウロ、観葉植物用の堆肥入りの土を買った。
食料品、酒、本、テニス用品以外の買い物を久しぶりにした感にまた掴まれる。



ここは相変わらずの人気で、施設の規模はますます拡大しているよう。
駐車場は第5駐車場まであるし、果樹園を作ろうとしているようで、園芸系の総合娯楽施設が出来上がろうとしている。
今度は園芸用品の購入の為でなく、新しく拡大したエリアはどんなところなのか探索にきてもいいかもしれない。




植え替え

2024-06-05 06:22:04 | Weblog
我が家の観葉植物の植え替えをしてあげた。
今回は貰ってきた時のままの鉢を使っていたサンスベリアローレンチーとモンステラを陶器製の鉢に移し替えるのが一番の目的。
大きな鉢を二つと小さな鉢を一つ購入。
ジョウロも今までの小さな奴では全然間に合わないので大きいのを手に入れた。

パキラが一番繁茂してるので今回買った大きな鉢に移し、今までパキラが植っていた鉢にモンステラを植えることにした。
サンスベリアローレンチーはもう一つの新しい鉢に植え替え。
ガジュマルは元の鉢のまま、歪んで植っていたのを真っ直ぐに植え直した。
コーヒーノキは2株が小さな鉢に植っていたので間隔が狭く窮屈そうだった。
小さな鉢に1株を移した。

新しい大きな鉢は今まで最大だったパキラの鉢より二回りくらい大きい。
サンスベリアローレンチーはなかなかバランス良く見え、さらに成長する余裕もある。
パキラは幹が曲がって育ったので3株を一つの鉢にバランスよく植えるのが難しかった。
いろいろ配置を変えて収まりの良い順番をもう少し探れば良かったな。
少し鉢が大きくアンバランスかな?という感じ。

植え替える時、鉢から出して古い土を落とすのだが、その際どれだけ根が張っていたのかが分かる。
パキラは樹高も高く、葉っぱも大きくなってきたのでさぞかし根が張っていることだろうと思っていたが、実際はヒョロリとしか生えておらず、これでこの巨体をよく維持できてるなと不思議に思った。
ガジュマルとコーヒーノキもイメージしてたより少なかった。
サンスベリアローレンチーはまあこんなもんかという感じ。
反対にモンステラの根の張りようは凄く、鉢にいっぱいいっぱいとぐろを巻いていて、なかなかほぐす事ができなかった。
パキラとモンステラに割り当てた鉢が逆だったかな。



6月は植え替えの最適期らしいので、うまく時期を合わせることができた。
暑い夏を無事越してくれることを願う。


意味なし10連休

2024-05-06 17:14:48 | Weblog
ゴールデンウィーク期間中に10連休を取得したのはたぶん初めてだ。
これまで9連休が最長のはず。
しかし予定しての10連休ではなく、体調を崩した故でのお休みだから何も良いことはなし。
ゴールデンウィーク初日の4月27日、朝から喉に違和感があり、あれやばいかなと思ったら夕方には頭痛と倦怠感に襲われた。
翌日から発熱、翌々日から酷い喉の痛みに唾を飲み込むのにも覚悟が必要。
これはコロナだろうなと30日は予定外のお休みを取り医者に行くもコロナの検査はしてくれなかった。
熱も治ってきていて咳はないという現状で検査する意味はないんだとのこと。
コロナも5類になってずいぶん扱いが軽くなったもんだと実感。
喉の薬だけ処方してもらったが、身体のしんどさと喉の痛みがこめかみや耳に広がって、熱が下がっても仕事ができる気にさせてくれず、1日2日もお休みさせてもらった。
知的作業は遊びに関することですらまったくする気が起こらない状態で、たまにTVをぼんやり見るくらい。



もともと年休は5月2日だけ取得して三泊四日で広島を旅行予定だった。
この体調不良で旅行予定も全てキャンセル。
予定していた旅に出られなかった事も初めてだ。
3月初め頃から検討を始めて、とてもうまく旅程を組めたと思う。
芸術鑑賞に世界文化遺産の見学、路面電車に観光列車、動物撮影、戦争遺構見学、町並み散策、酒処訪問と20回分くらいのブログ記事にして、楽しい思い出に浸る5月を過ごす予定だった。
天気も旅行予定の4日間は雨マークのない好天にカッチリ嵌ってたのに。
結局日曜日から6日間、ほぼほぼ寝て過ごす日々。
このままどこにも出掛けずお休みを終えるのは耐えられないので、昨日ようやく京都に遊びに出た。
そんな今年のゴールデンウィークだった。