今回、連れはマンゴー推しである。
マンゴーの農園?があって、そこでマンゴーを食べたいという。
10時のおやつとして食べに寄った。
マンゴーがたくさん成っている様子を見ることができるのかなと期待していたのだが、そこにはビニールハウスが数棟あるだけで中の見学も自由にできるわけでなく、売店とカフェが一緒になったお店がメインなのだった。
農園はたぶん別の場所にもあるのだろう。
お店に入って目的であるマンゴーを食べることにした。


選んだのはマンゴーサンデー。
マンゴー味のアイスクリームにマンゴーソースがかかり、マンゴーの実がトッピングされている。
甘ったるくも爽やかな南国のイメージそのままの甘みを味わった。
不思議だったのがマンゴーの実の中に薄っぺらい板状のものが入っていたこと。
自分のだけでなく連れのマンゴーからも出てきた。
あれはマンゴーの種だったのだろうか。


売店ではマンゴーゼリーなどを売っていて、連れがお土産にいくつか購入していた。
マンゴーそのものも売っていたが、化粧箱入りの高級な奴はひとつ何千円もする。
そんな値段のする果物なんて昔はメロンくらいしかなかったよなあ。
最近は品種改良されたイチゴやらトマトの高級品種もあったりして、このマンゴーもそうしたもののひとつなんだろう。
何百円かのマンゴーの10倍の値が付いているが、味も10倍美味しい訳ではなく、食べたことがある訳ではないが精々2倍位の美味しさのはず。
その2倍に10倍の価値を見出す人用の品物なのさと合理化した。

マンゴーの農園?があって、そこでマンゴーを食べたいという。
10時のおやつとして食べに寄った。
マンゴーがたくさん成っている様子を見ることができるのかなと期待していたのだが、そこにはビニールハウスが数棟あるだけで中の見学も自由にできるわけでなく、売店とカフェが一緒になったお店がメインなのだった。
農園はたぶん別の場所にもあるのだろう。
お店に入って目的であるマンゴーを食べることにした。


選んだのはマンゴーサンデー。
マンゴー味のアイスクリームにマンゴーソースがかかり、マンゴーの実がトッピングされている。
甘ったるくも爽やかな南国のイメージそのままの甘みを味わった。
不思議だったのがマンゴーの実の中に薄っぺらい板状のものが入っていたこと。
自分のだけでなく連れのマンゴーからも出てきた。
あれはマンゴーの種だったのだろうか。


売店ではマンゴーゼリーなどを売っていて、連れがお土産にいくつか購入していた。
マンゴーそのものも売っていたが、化粧箱入りの高級な奴はひとつ何千円もする。
そんな値段のする果物なんて昔はメロンくらいしかなかったよなあ。
最近は品種改良されたイチゴやらトマトの高級品種もあったりして、このマンゴーもそうしたもののひとつなんだろう。
何百円かのマンゴーの10倍の値が付いているが、味も10倍美味しい訳ではなく、食べたことがある訳ではないが精々2倍位の美味しさのはず。
その2倍に10倍の価値を見出す人用の品物なのさと合理化した。
