goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

センチョクの花束

2013-10-21 00:38:00 | 紐2013
そもそもは、アクセサリーなんぞではなく
このよ~にお菓子に添えたり、カードの飾りにしようと思って
作り始めたメドゥプの花束。



ところが、これでブローチを作りたい!というご要望が多く
年に数回は、WSの声をかけていただきます。
でも、短時間のWSでは、なかなか覚えきれないというのが実情。
そこで今回は、センチョク限定!
もっとも、センチョクをしっかり覚えれば、いろんなバリエーションに挑戦できるので
ちょっとだけでも応用編にかかれれば……と思っています。



整列!

2013-10-18 10:21:00 | ポジャギ2013
どうにか7個まで到達しました。タンの小バッグ。
薄手ながらもタン(厚絹)だし、芯地もばっちり入っているので、
思いのほかしっかりしています。20×21㎝に合皮の持ち手つき。
手前味噌ながら、けっこう可愛いです(*^_^*)
ひとまずこれで打ち止めということにして、一応の記念撮影。

整列!


まわれ右!
(貧血ぎみなでしょうか。先頭の足元がふらついています(^_^;)


これらがどこにお目見えするかというと……
こちらです↓



秋に見つけるバッグ、袋物展
10月26日(土)~11月3日(日)11:00~18:00
ギャラリー・アルテ・ファクト
詳細はこちら⇒

帯地・着物、刺繍、染色、手織り、フリーモダン、そしてポジャギと
(私メ以外は)そうそうたるメンバーによる2年に1度のイベントです。
素敵なバッグ、袋物が見つかりますよ~
どうぞ、お運びください!





小バッグと謎の目打ち

2013-10-15 00:53:00 | ポジャギ2013
秋晴れの連休だったというのに、相変わらずひきこもっているのは
次のイベントに向けて鋭意制作中だからであります。
2年に一度、春/秋の「バッグ・袋物展」
10月26日から、11月3日まで、
東京・尾山台のギャラリー・アルテファクトで開催されます。

今年は久々の個展に不定期の講習などが重なるという個人的事情もあって、
モシのバッグを2~3点ということでご快諾いただいていたのですが
たまたまタン(厚絹)で小さなバックを作ってみたら
これがなかなかハマってしまいまして(~o~)



時間の許す限り作ってみようと思っています。
まあ、そうは言っても量産はできないと思いますが。

ところで過日、台所の、もう使わなくなった栓抜きやら缶切りやら
鈍っちゃたステンレスナイフやらをしまってあった引き出しから
古い目打ちが1つ、出てきました。
捨てるのも勿体ないのでタワシで洗っていたら、
持ち手に「琴」という文字が刻まれているではありませんか。



親類縁者に「琴」の字のつく人はいないし、
家族もまったく見当がつかないとのこと。
いったい、この目打ちはどこから来たのでしょうか。
先が適度に鈍っているのと、持ち手の側面ががっつり削ってあるあたり、
かなり使い込まれているようなのですが
あの引き出しはもうン10年にわたり放ったらかしの状態なので
この目打ちも、かなり昔から放置されていたに違いありません。
今頃になって出てきたのは、何かの因縁か!?
しばらく「私物化」して、様子を見ようと思っています。


インドに浸る

2013-10-12 09:47:00 | Arts & Crafts
昨日は、東京・西早稲田の「もくれんげ」で開催中の
Kocari Autumn2013へ。



インドから届いたばかりの目も彩な布たちが、
趣のある日本家屋にしっくりと馴染んでいます。
夕方だったので、ちょっと暗かったせいか
本当にいい雰囲気だったのですよ。
私もあのような布をふわっと纏えるようなカラダになりたいなあ(ーー;)

Kocariさんのブログに出展内容もアップされていますので、
ぜひご覧ください。FB情報によると、今日からお目見えのバッグもあるらしい……(泣)
13日までです。詳細はこちら⇒

もう一つ、今回のお楽しみは
知る人ぞ知る名店、Vivoの田村さんによるカフェ。
すご~く遅い時間にお邪魔したのに、図々しくもランチプレートを頂いてしまいました。
心も体も休まるお料理……ありがとうございました(*^_^*)




フクサーズ(?_?)

2013-10-08 09:19:00 | ポジャギ2013
時ならぬ(?)iPhone騒ぎで、こんどはiPadが欲しくなってしまい、
そうなるとウチのWi-Fi環境もど~にかしなくてはなあ
実はひかり電話の無線用機器を貰ってあるのに、
面倒くさくて放置したまんまなのです(^_^;)

iPad、いいですよね~
個展会場でもiPadでバシバシ撮影されてく方が増えました。
なんたって画面が大きくてきれいなので、
同じモノを撮っても迫力が違います(そのぶんアラも見えるけど)
……てなこと言ってたら、
「デジだって、携帯だってパノラマってものがあるじゃない!」
と言われてしまいました。なるほど。



「これはタコですか?」と聞かれた方が何人かおられました。
まさにそのよ~なイメージで、空中に浮かすように展示してみたので
「袱紗なんですよ」とご説明しつつも、「わが意を得たり」ってな感じです(^_-)-☆
いわゆる1つの紐付き袱紗ですが、こういうのって案外、飾るのが難しんですよね。
しかも素材に光沢があるせいか、アップもなかなか難しい~



いちばん端っこにある「赤」が、やはりもっとも発色がよかったかな。
裏地と紐が黒のスッコサなので、実際の表地よりずんと沈んだ色目です。
他のもオモテとウラの効果を楽しんでいただきたかったので
長め虫ピンで、壁と袱紗の間に隙間をつくり
少しでも裏地の色が映りこむようにしてみました。
ホントはもうちょっと作りたかった「フクサーズ」
引き続き、作っていきたいシリーズです(*^_^*)