ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

花束シリーズ

2010-02-14 21:38:00 | 紐2010
バレンタインデーに旧正月。
個人的にはほとんど関係ありませんが、
やはり春の訪れは嬉しい……ということで、
少しずつ工夫を加えつつある花束シリーズ。



今のところは径1mm~1.5mmの紐を使用していますが、
素材感でかなり変化が出てくるので
メドゥプやアジアンノット用にこだわらず
いろんなタイプの紐を試してみたいと思っています。
パーツ探しも楽しみ(*^_^*)



ねこたま

2010-02-12 15:00:00 | ポジャギ2010
1.5cm角×15枚と1cm角×15枚とでは実際どれくらい違うのか?
実験かたがた作ってみましたところ……



これが思いのほか違うのですね!
そりゃあ、小さいほうが可愛いですよ。もちろん(~o~)
というわけで、いま私メの携帯は……



ねこたま!animal2

ミニ針山

2010-02-11 19:44:00 | ポジャギ2010
そういえば最近、針山つくってないなあ……
というわけで、ストラップにもなるミニ針山を2つ。



両方とも正方形15枚はぎのタイプ(引き締め方は違いますが)。
手前の青いのはミョンジュ、5色のほうはシャンタンミョンジュ。
さすがに1cm角の正方形では難しいので、1.5cm角に。
この5㎜の差が大きいんですよ、かなり。

かなり綿を詰めたつもりですが
まだイマイチ足りない気がする……(~_~;)

ポジャギ展in鞆の浦

2010-02-09 09:43:00 | ポジャギ2010
釜山で伝統的なポジャギづくりを学ばれたJUNさんが
朝鮮通信史ゆかりの地「鞆の浦」でポジャギ展を開催されます。

韓国のパッチワーク
  ”ポジャギ”展 in 鞆の浦
日時   2月22日(月)ーー27日(土)
      11時半から4時まで(水曜日定休日)
場所   鞆の浦 季節料理 ”衣笠”  2階にて


広島県・福山の鞆の浦は、江戸時代に朝鮮通信史が必ず立ち寄ったという
潮待ちの港。また坂本竜馬と縁の深い土地でもあります。
2月中旬から3月中旬にかけては、「町並みひな祭り」も開催され、
代々伝わるお雛様が70軒ほどのお宅で拝見できるとか。
また会場となる「衣笠」では、瀬戸内海の美味しい魚と季節のお料理が楽しめます。
もちろん、ポジャギをご覧になるだけでも大歓迎とのこと。
今回はできるだけ多くの方にポジャギを知っていただくために
ポジャギ全般にわたる作品を出展されます。
針山や袱紗などの販売もあるそうですよ。
広島方面の方だけでなく、早春の瀬戸内を楽しみたい方も
ぜひこの機会に!(^^)!

★福山・鞆の浦の観光情報はコチラ↓
http://www.fukuyama-kanko.com/course/course007.html
グルメ・お土産のページでも「衣笠」さんが検索できます。

ヌビ? まさか(~o~)

2010-02-08 12:51:00 | ポジャギ2010
金海子さんのヌビに影響されてしまった
……な~んて神をも畏れぬフトドキは断じて申しませんが
やり始めてみたらなんとなく、そのよ~な感じが
あるような、ないような。



写真では色がわかりにくいのですが、
海老茶とローズの組み合わせ。
このローズも実はビミョ~に色調が違っています。
糸は真新しい10円玉のような銅色。
色はなじみがいいけれど、縫い目の「雑」が目立つこと(~_~;)