ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都みやげ

2014-03-16 20:22:00 | Arts & Crafts
よ~やく、高麗美術館で開催中の「ポジャギとチュモニ展」に行ってきました!
お正月明けから始まっていたのに、モタモタしているうちにもう3月
いや~、まったく出遅れたものです(^_^;)

ソウルの絲田刺繍博物館と高麗博物館の所蔵品、
それに、名匠・崔福姫さんと、その教えを受けた中野啓子さんの作品
実を申しますと、以前に拝見したものが殆どです。
でも、やっぱり何度見てもすごいなあ。



残念ながら今回は図録がないので、絵ハガキを購入。
同じものを見ても、その時々で気づくこと、気になることが違う
そこが「古典」の魅力でしょうね。

せっかく京都に行ったのだからと、
以前から気になっていた堀川丸太町の糸屋さん、
評判の高い天王寺の紐屋さんにも足を伸ばし
西洋の色、日本の色、韓国の色、文字通りそれぞれの特色に触れてきました。
きれいな色の糸や紐もちょこっとずつ買ってきましたので
その成果はいずれまた(^_-)-☆

早朝の新幹線のお楽しみは、オーヴォンビュータンの「プティフール・セック」と
メゾン・ド・プティフールの「フリアンディーズ」
とくに後者のケースはわりとしっかりしていて、小物入れにちょうどよいのです。
ふと思いついて使用中のミシン糸を入れてみました。



私は粗忽者なので、作業している間に糸を転がしてしまうことが多いのですが
これくらいのケースに入れておけば、蓋の隙間から糸を引っ張り出しても倒れないので
なかなか便利です。巻が大きくても対応できそうだし(~o~)
中身のほうは、写真も撮らずに食べちゃいました。
ご興味おありの方は、ぜひ東海道新幹線の車内販売で!