かなり前の話になりますが、スッカラ2006年5月号のポジャギ特集に、
李貞子さんとおっしゃる方が紹介されていました。

記事の内容をご存じの方も多いと思いますが、
この方の作品には、伝統的なポジャギのパターンを踏襲していながらも
何というか、ややパラノイア的な迫力があります。
ケイフ・ファセットにも通じるような「みっちり」感とでもいいましょうか。
一概に好きとは言えないのですが、異様な魅力を感じていました。
つい最近まで、確かにHPも開いていらしたのですが
どうもクローズされてしまったようです。
ご高齢ということもあり、ひょっとして……(T_T)
一度、作品を拝見したかったなあ。
ご存じの方がありましたら、ご一報ください。
★追記★
shivaさん情報で、このHPが健在であることがわかりました。
コマウォヨ~\(^o^)/
http://www.koreatrad.com/
じっくりご覧くださいね。
こちらはまだまだ……(^_^;)

さて、この5月は文字通り「治療に専念」してしまい、
連日6時起きの鍼灸医通いで、通勤ラッシュにもすっかり慣れました。
ただいま治癒率は70%くらい。
おかげさまで、顔面の痙攣もかなり減少し、
思いなしか目の開きも大きくなったような。
でも、そのぶん「針目」の汚さばかりが気になって……痛し痒しです(~o~)
李貞子さんとおっしゃる方が紹介されていました。

記事の内容をご存じの方も多いと思いますが、
この方の作品には、伝統的なポジャギのパターンを踏襲していながらも
何というか、ややパラノイア的な迫力があります。
ケイフ・ファセットにも通じるような「みっちり」感とでもいいましょうか。
一概に好きとは言えないのですが、異様な魅力を感じていました。
つい最近まで、確かにHPも開いていらしたのですが
どうもクローズされてしまったようです。
ご高齢ということもあり、ひょっとして……(T_T)
一度、作品を拝見したかったなあ。
ご存じの方がありましたら、ご一報ください。
★追記★
shivaさん情報で、このHPが健在であることがわかりました。
コマウォヨ~\(^o^)/
http://www.koreatrad.com/
じっくりご覧くださいね。
こちらはまだまだ……(^_^;)

さて、この5月は文字通り「治療に専念」してしまい、
連日6時起きの鍼灸医通いで、通勤ラッシュにもすっかり慣れました。
ただいま治癒率は70%くらい。
おかげさまで、顔面の痙攣もかなり減少し、
思いなしか目の開きも大きくなったような。
でも、そのぶん「針目」の汚さばかりが気になって……痛し痒しです(~o~)