goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

メキシコみやげ

2016-03-14 11:30:00 | 緩和休題(~_~;)
メキシコに行ってきたという方から、こんな可愛いお土産をいただきました。
お人形がびっしりと並んだポシェット。
さすがに持って歩くのはちょっと気恥ずかしいけれど
とてもしっかりとした造りなので、要返信の手紙やハガキ入れにしよう
請求書も!これなら、絶対に忘れない(^^♪



メキシコといえば、インディオ、スペイン、メスティソと
さまざまな文化が混在しているところで、
その多彩さは「風土と民族のモザイク」とも呼ばれているほど。
歴史的文化的政治的知識にま~ったく乏しい私メではありますが
なぜかこのような本を持っていました。
昔懐かしい「京都書院アーツコレクション」!(^^)!



なんでもメキシコのオアハカでは年に1度
「ゲラゲッツア」と呼ばれる民族舞踊の祭典があるのだとか。
行ってみたいなあ、メキシコも(~o~)


びっくりぽん

2016-01-10 08:11:00 | 緩和休題(~_~;)
私は朝ドラというものを観ないので、
このごろ巷で流行している「びっくりぽん」なる言葉が
いったいどこから来たのか知らなかったのですが
(幼児番組かなんかかと思ってた(^_^;)
先日、家族がどこぞから頂戴してきたお手軽刺繍キットを見て
あ~ら、びっくりぽん!



布の中央に、既にファスナーが縫いつけられているのですわ(@_@)
その片側に刺繍をして、中表にしてコの字型に縫い付けて
マチをつければポーチが完成というわけ。
実は私、ファスナー付けというものが大嫌いなのですが
この方式だったら楽ですね。いろいろと応用も可能だし。
こういうキットって、昔からあったんでしょうか。
当たり前だけどね~♪ なんて言われちゃいそうですが(^_^;)


小坊主くん❤

2015-12-28 15:08:00 | 緩和休題(~_~;)
どういうわけか私メは昔っから「小坊主くん」に目がなくて
(宗旨はぜんぜん違うんですが……)
よせばいいのに、ついつい買っちゃうんだなあ。こういうの↓


小坊主ファイル。か、可愛い❤
昔はよくリアル小坊主カレンダーも買ったけど
ウチでは不評で掛けておくところがなくて、最近では涙を呑んでおります。

この子たちも可愛いでしょ。




1人くらい、連れて帰りたい~(~o~)



餅アイスで実験投稿

2015-12-20 21:52:00 | 緩和休題(~_~;)
いま話題の餅アイス2種。
品薄状態という話ですが、たまたま近所のスーパーで
みつけたらそりゃあ、食べないわけにはいかないわね;^_^A

「きなこ黒みつ」に



「みたらし胡桃」



実はこの記事、初めてスマホから投稿してみました。
なので、写真のサイズ合わせ加工がまだよくわかりません。
ティーカップというブログサービスはSNSとの連携もないし、
良くも悪くも独自の道を行ってるんですが、
もしPCと同様にできるなら、ブログライフがかなり変わるかも!
…というわけで、実験投稿でした(*^^*)

尚衣院

2015-11-19 11:46:00 | 緩和休題(~_~;)
もうずいぶん前から話題になっていて、DVDで観ちゃったという人も多く
その割にはそれほど盛り上がらなかった映画『尚衣院』を
昨日、よ~やっと観てきました。
公式サイトはこちら⇒



いささか「???」な部分はありましたけど
全体的には面白かったですよ。
どんな時代、どんな分野でも伝統と革新の対立はあったはずで
文化というのものは本当にもう死屍累々なわけですが
現代人の考えるゴージャスと、宮廷衣裳のゴージャス
現代人の色彩感覚と、伝統的な色彩感覚
それらがいかに違っているか、よくわかって興味深かったです。
(映画的には、その対立構造をもっと極端にしたほうが
わかりやすかったのではないかと思いますが)

ところで、天才デザイナーを演じたコ・スという俳優さん
いったいどんな漢字で表記するのかと思っていたら、
高沫と書くんだそうですね。
そういえば、昔チャングムで王様演ってた俳優さんに
イム・ホ(林湖)という人がいたなあ
……って、だからどうだというわけでもないんですが(^_^;)