goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

体力づくり

2016-11-26 15:18:00 | ポジャギ2016
せっかく建設的(?)に小物作りをしているのに、
そこで出たハギレを眺めているうちに、
またしても建設作業は横に置いてしまって
好き勝手なチョガッポのほうに行ってしまう。
それも、例によって「みかん山」に堆積していくだけの。



でも、こっちのほうが面白いんだわ、やっぱり(~o~)
作っている時の、時間の経ちかたがぜんぜん違うもの。
「大事なのは過程と献身、あとのことは付いてくる」と言ってた人がいたけれど
ホントにそう。このところ、その基本スタンスをちょっと忘れていたような気がする。



そういう、いちばん肝心なところを忘れちゃあいけませんね。
だって、作りたいものを作れるのは自分だけなんですから。
「じゃあ、どういうものを作りたいのか?」と訊かれると、
これまたすご~く説明に困るのだけれど
まあ言ってしまえば「エモーション」ということになるのでしょうか。
で、それを支えるのはひとえに「体力」
これは比喩でもなんでもありません。体力の低下は気力の低下。
体力がなければ、ロクなものは作れません。
基本スタンスからの逸脱も、体力が落ちているからこそ。
真剣に考えなくちゃ、体力づくり。
手っ取り早いのは「歩く」ことだけれど、ウチにはワンちゃんもいないしなあ。
ひとつ、近所の神社仏閣教会でも一回りしましょうか。願掛けも兼ねて(~o~)








プチWS

2016-11-21 00:34:00 | ポジャギ2016
相変わらず、ちまちまと作ってはいるのですが
さっぱり捗らず、諸般の事情で仕上げはまとめてやらねばならず
したがって写真を撮るというところまでいきません。
まあ、今週いっぱいジタバタする感じかな。

12月2日・3日にコープみらい中野教室で生徒さん達の作品展があります。
作品展は毎年恒例(なんと12回目!)ですが、今年はその会場(コーププラザ新中野)で、
陶芸、トールペイント、ハワイアンキルト、ポジャギの各教室がプチWSを行います。

2日は午後12時から4時くらいまで、3日は10時半頃からだいたい3時半くらいまで。
いついらしていただいても大丈夫なように、一応の用意をしておくつもりです。
各教室の皆さんの力作もご覧いただけますので
ご興味とお時間のある方は、ご都合のよい時間においでください。
ごく簡単な、しかしながら「折り重ねはぎ」を応用したサシェが作れます。
(下の写真のものとは異なります。念のため)
もちろん、手ぶらで来ていただいてOKです。
WSの費用はワンコイン(500円)ですが、横でほんのちょこっとだけ販売もする予定です。



コープみらい プラザ新中野
東京都中野区中央5-6-2 (会場は3階)
📞03-3382-5665



愚痴

2016-11-14 10:34:00 | ポジャギ2016
チョガッポを作っていると、よく訊かれるのが
「それ、何になるんですか?」というご質問。
はいはい、私はポジャギ馬鹿ですから、ポジャギを作っているんです。
作りたいのはチョガッポであって、あくまでもポジャギという平面の上で
さまざまな冒険を展開したいのです。
もっと言えば、ポジャギというカテゴリーを逸脱することなく、それをやりたい。
だから「それは何になるのか?」と訊かれるのは一番困るし、
場合によってはかなりムッときます。顔に出てますよ、たぶん(。-_-。)

しかしまあ…小さくて分かりやすいモノを作ることも
もちろん楽しい作業ではあるので、
やり始めるとポジャギのほうはしばらくわすれて
せっせと作ってしまうのですね。矛盾してますけどσ^_^;

それにしても最近はお手軽な写真加工ソフトが山ほどあるので、
お遊びには事欠きません(^ω^)


アイロン

2016-11-02 15:19:00 | ポジャギ2016
モシにがんがんアイロンをかけていたら、ソケット部分が触れないほど熱くなっている!
これは危ない。どうやらソケットの付け根が断線したらしい。
まだ7年くらいしか使ってないけれどヘビーユーズではあろうし、商売道具だし、買い換えてもいいか
…と、まったく同タイプのものをポチったつもりが、どうやら同型でもランクの低いものだったらしく
自動ストッパーがついていない!(どうりで安いと思った。でも後の祭り(-.-;)y-~~~
そのようなことをFBでボヤいたら、FB友達からタイマー付きコードというものがあると教えていただき、
こちらも即ポチり。


これは便利!
私は小心者なので、わりとマメに電源を切る方ではありますが、なにぶんにも寄る年波には勝てません。
注意力も散漫になる一方。でも、こういったものがあれば節電になるし、なにより安全第一ですからね。
電源を入れることも切ることもできる便利なコード。
でもたぶん、そのうち家族の共有になっちゃうんだろうなあ。
で、結局ストッパー付きのアイロンを買い直すハメになるんだろうなあ
…と思いつつ、タイマーを設定しております(^_^;)



急がねば

2016-10-29 09:36:00 | ポジャギ2016
その昔、D通の下請けの、そのまた下請けみたいな弱小PR会社 に勤めていたことがあって、
当時の忙しさといったらもう、過労死寸前、しかも残業代ゼロ。
いつも目の前に「やらねばならないリスト」が二桁以上並んでいたものでした。
若かったんだなあ(-.-;)y-~~~
そこまで酷くはないけれど、この秋は最近の私にしては珍しい繁忙期。
作らねばならないものが山積しています。大変ですが有難いこと。
何はともあれ、一つづつ仕上げていかねば…