
ここ数年、地上波でのプロ野球放送がめっきり減ってしまい、寂しい思いをしていました。試合の良いところなのに、アナウンサーが「試合の途中ですが今晩はこれでお別れです」と放送をぶった切るのも懐かしい思い出。
Beer片手にTVの前で応援していた昭和のお父さん達も多かったでしょう。
私が、一番TVでの野球放送を見ていた時期は、巨人戦が殆どで、野球を好きだという理由だけで見ていました。(子供の頃から日本ハムファンクラブに入っていて、今は退会していますが実際日本ハムファンです)。
その頃、巨人の代打の切り札と言えば、左打者の淡口憲治、山本功児各氏。後に近鉄、ロッテに移籍してしまいましたが、打席に立つと本塁打を打ってくれるのではないか?と大いに期待させてくれるバッター達でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、本日は、担当の茂木氏にかわり、私倉田が代打で練習日誌を書きます。(本塁打は出ません)。
小松崎恭子、田中知子両名が加わってのF.クーラウのフルート五重奏曲第1番からリハーサル。
何度も練習してきましたが、本番が近いこともあり、バランスやフレーズの取り方など最終確認を行いました。
その後L.v.ベートーヴェンのOp.9-2の最終確認。
本来ならば、これで、後は19日のゲネプロまでリハーサルは無しの予定でしたが、16日の夕方にもう一度リハーサルを行うことになりました。
(写真)のような華々しい演奏をしたいですね。
次回に続く。
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま31箇所
Beer片手にTVの前で応援していた昭和のお父さん達も多かったでしょう。
私が、一番TVでの野球放送を見ていた時期は、巨人戦が殆どで、野球を好きだという理由だけで見ていました。(子供の頃から日本ハムファンクラブに入っていて、今は退会していますが実際日本ハムファンです)。
その頃、巨人の代打の切り札と言えば、左打者の淡口憲治、山本功児各氏。後に近鉄、ロッテに移籍してしまいましたが、打席に立つと本塁打を打ってくれるのではないか?と大いに期待させてくれるバッター達でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、本日は、担当の茂木氏にかわり、私倉田が代打で練習日誌を書きます。(本塁打は出ません)。
小松崎恭子、田中知子両名が加わってのF.クーラウのフルート五重奏曲第1番からリハーサル。
何度も練習してきましたが、本番が近いこともあり、バランスやフレーズの取り方など最終確認を行いました。
その後L.v.ベートーヴェンのOp.9-2の最終確認。
本来ならば、これで、後は19日のゲネプロまでリハーサルは無しの予定でしたが、16日の夕方にもう一度リハーサルを行うことになりました。
(写真)のような華々しい演奏をしたいですね。
次回に続く。
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま31箇所
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます