山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

山形Q 練習日誌76-vol.7(茂木記)

2020-06-27 20:25:53 | 練習日誌
 久方ぶりで山形市内いつもの某コミュニティセンター(コミセン)に集いました。

 メインの練習会場として日頃から使用させていただいておりましたので、「帰ってきた」というような、どことなく落ち着いた気分になります。

 一方、コミセンの利用者は以前に比べて随分少ない印象で、新型コロナの影響がまだ残っているのを感じます。

 地域の皆が安心して集い土日も館内が賑わう日常が戻ってくることを願っております。

 今回、フルメンバーでの初合わせということで、フルートの小松崎さんが登場。

 クーラウのフルート五重奏を集中的にリハーサルしてまいりました。

 主役が加わったことにより、作品の全容が姿を現しました。

 弦楽器組の演奏も自然とフルートに寄り添う方向で集合してゆき、演奏がまとまって行きます。

 リハーサル途中、小松崎さんから出される要求も明確で要点をとてもよく捉えておられ、演奏にもそうした丁寧で明晰なお人柄がよく現れます。

 作曲者はドイツ出身でデンマークに渡り活躍した人物。

 自身はフルートを演奏しなかったとされておりますが、楽器の性質を捉える感性が優れていたことと、助言を与えるフルート奏者が身近にいたことがこの作品を良いものに仕上げた一因になっているとのこと。

 作曲者自身が実際に演奏したのはピアノとのこと。

 ピアノのための作品は、演奏し易しくて聴き映えのする曲として、若い人の練習用に用いられることが多いといいます。

 楽器の特性を生かし効率よく聴衆の耳を満足させる、とても優れた才能を持った作曲家だったと言えるでしょう。

 晩年、火災により未刊行の手稿譜を焼失してしまうという不幸に見舞われてたことがとても気の毒です。

 音楽辞典に記録された作品の目録も少なく残念です。

 今回演奏するフルート五重奏もそうですが、現在に至っても楽譜が出版されていることで、演奏される機会も出来、貴重な作品を生かし後世に伝えます。

 出版社の方で絶版したり会社をたたんで原盤が失われたりすると、作品の生存が難しくなるので、そうならないことを祈るばかり。

 そのために、音楽を文化として嗜み育もうという人に広く訴えます。

 「楽譜はコピーせずに買いましょう」

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
   ただいま18箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする