友人を尋ねたら珍しい果実をお土産にくれた。
その名は「キワーノ」と書いた名札で判明した。
生食洋でゴウヤに似た外観、中身も似たようなもの
だが味が違う、甘みがありぷりぷりの食感
さて本日紹介するのは堂々川の上流域の砂留の概要である。
中流域と上流域には各8基の砂留が判明している。
いずれも江戸時代に築造されているが
中流域の8基は2006年国の有形文化財に登録されている。
同じ江戸期の築造なのに上流域の8基はただの砂留で福山地方に沢山ある砂留と同じ扱い。
つまり木々や草に覆われて姿が確認できにくい。
上流域の8基は2つの池の周りにある。
淀ケ池の周りに4基
脱線して淀が池周辺を見ると
夕方の淀が池
どうだんつつじが赤色を増す
池の周囲の砂留らしきもの
ヘヘリ峠砂留らしきもの
ピンボケは証拠として乗せたかっただけ故御免の世界
淀が池西砂留の残骸と見間違う石
淀が池東砂留
この砂留はホタル同好会が2年続けて整備した
以上3つの不確定な砂留と最近道路拡張工事をしている西側に獅子渡り谷砂留があるらしい。
何時か探険して調査して見たい。
残り4基の砂留は大原池の周囲にあるらしい。
大原池の堤防
この堤防が1673年決壊して国分寺を土石流で流し63人の犠牲者を出した。
この堤防が聞くところによると少し水もれしだしているらしい。
今年度調査、来年度改修が期待される。
夕闇が迫る水面は綺麗に見える
この場に大原池内中山砂留があると推定
この奥が大原池内侍ガ谷砂留と推定
大原池池内駒ガ爪砂留と推定
どのあたりか検討がついていない大原池尻砂留
以上4基が大原池内にあると福山藩の砂留を調査指導したコンサルタント会社の
重役さんに聞いたことがある。
平成7、8年頃舟で砂留を探したもんだと懐かしそうに話された。
2日の日曜日雨がやんだ夕方前、下御領生産森林組合の清掃作業で
内容不備を確認するために四季の森へ行ったが最後
清掃委託証拠
思いついた余分な仕事で1時間以上ロスした話でした。
おちを「キワーノ」で締めたかったが落ちずにロスをしてしまった。
その名は「キワーノ」と書いた名札で判明した。
生食洋でゴウヤに似た外観、中身も似たようなもの
だが味が違う、甘みがありぷりぷりの食感
さて本日紹介するのは堂々川の上流域の砂留の概要である。
中流域と上流域には各8基の砂留が判明している。
いずれも江戸時代に築造されているが
中流域の8基は2006年国の有形文化財に登録されている。
同じ江戸期の築造なのに上流域の8基はただの砂留で福山地方に沢山ある砂留と同じ扱い。
つまり木々や草に覆われて姿が確認できにくい。
上流域の8基は2つの池の周りにある。
淀ケ池の周りに4基
脱線して淀が池周辺を見ると
夕方の淀が池
どうだんつつじが赤色を増す
池の周囲の砂留らしきもの
ヘヘリ峠砂留らしきもの
ピンボケは証拠として乗せたかっただけ故御免の世界
淀が池西砂留の残骸と見間違う石
淀が池東砂留
この砂留はホタル同好会が2年続けて整備した
以上3つの不確定な砂留と最近道路拡張工事をしている西側に獅子渡り谷砂留があるらしい。
何時か探険して調査して見たい。
残り4基の砂留は大原池の周囲にあるらしい。
大原池の堤防
この堤防が1673年決壊して国分寺を土石流で流し63人の犠牲者を出した。
この堤防が聞くところによると少し水もれしだしているらしい。
今年度調査、来年度改修が期待される。
夕闇が迫る水面は綺麗に見える
この場に大原池内中山砂留があると推定
この奥が大原池内侍ガ谷砂留と推定
大原池池内駒ガ爪砂留と推定
どのあたりか検討がついていない大原池尻砂留
以上4基が大原池内にあると福山藩の砂留を調査指導したコンサルタント会社の
重役さんに聞いたことがある。
平成7、8年頃舟で砂留を探したもんだと懐かしそうに話された。
2日の日曜日雨がやんだ夕方前、下御領生産森林組合の清掃作業で
内容不備を確認するために四季の森へ行ったが最後
清掃委託証拠
思いついた余分な仕事で1時間以上ロスした話でした。
おちを「キワーノ」で締めたかったが落ちずにロスをしてしまった。
川は浸食するものであって
人間の浅い知恵など呑み込んでしまう
というのが私の考え方です
人は古代から、川を改修し続けてきた
ずっと続けなければならない
過去のものは、すぐに役に立たなくなってしまう
これも、私の考え方です
砂留は砂防ダム
必ず埋まってしまうか、破壊されてしまう
ひとえに風の前の塵に同じ・・
まだまだ未確定の砂留が4基もあるとは驚きです。
それも池の周りということで現在も機能している様子に先人の知恵を感じました。
一箇所水漏れしているのは気になりますね。
調査済みと言う事ですので後は予算と行動ですが なかなか難しいですね。
触っていいものかどうかも私のは判断できまあえん。
でも発掘は期待していです。
キワーノ過日お友達に頂いてUPしましたが 青かったので酢の物にして食べました。
よく理解していなかった。一度地図でじっくり調べてみます。
キワーノ…、名前だけ聞いていると「キワモノ」に似ているけれど、甘みがありぷりぷりの食感ですか。
横浜のスーパーにあるかなあ。
信州は今日も秋晴れ~ でも、氷点下の朝を迎えました(寒っ!)
近頃は名前を覚えられないような、あちら系の果物が店頭にも並んでいますが・・・
「フェイジョア」の次は「キワーノ」ですかぁ~
両者とも初めて聞く名前です。
我が家の庭では、挿し木でいただいた「ポポー」が今年初めて花を咲かせ、
小さな果実が実ったかと思ったら、徐々に大きくなってきて、
結果、大きな鬼ざる2個分もの大量のポポーを収穫しちゃいました。
お陰で玄関は今、バナナのような甘い香りが充満してます・・・
ポポーは、この地に引っ越してきた我が家にとっては未知の果物でしたが、
この辺りでは昔から作られていた果物だとかで、ご近所さんたちはみなさん知ってました。
でも、美味しい完熟ポポーを誰一人ほしがりません(笑)
堂々川上流域には、たくさんの砂留があるのですね・・・
淀が池東砂留の写真、シンメトリックな風景が素敵です♪
初耳初見のキワーノも気になります。甘くて美味しいのですか?見かけは苦そうです(^^)
上流域の砂留は、長年の間に水没したり形が崩れたり判からなくなってしまったのですね?
中流域の綺麗な形で残っている砂留が、不思議なくらいなのですね。
木々の紅葉が少しずつ進んで景色が綺麗です。
今日のゴミは所定の場所にあるから良いものの、お洋服はどうしたのでしょう??
奥が深い堂々川 何キロ有るんですか…
素晴らしい水辺 ここに色々な鳥が来そうですね
自然さんでもたまには順序間違う 落ちが キワーノでと
なるほどキワーノだったら〆方最高…
一見カラスウリのようですが、完熟すると甘いのですね。ブリぶりの食感ですか。味わって見たいですね。
城壁のように石が積まれて出来た昔の砂留が残っているのですね。昔は洪水災害が大変だったのでしょうね。
きれいなため池に、これからカモたちが越冬して賑わいそうですね。
ゴミ箱は、あってよいのか無い方がよいのか考えてしまいますね。