goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ボランティアなのに

2010-01-08 22:29:54 | Weblog
正月休み
ほーつとした瞬間に北風小僧が風邪を持ってきた。
そのために7日、8日はむちゃくちゃでござりました。
昨日の午前中福山からJRに乗って尾道へ着いた。
そこは港街、車に乗り換えて糸崎駅近くまで行く。
名前こそ恰好が良いコンサル家業だが、交通費まで持ち出しのタダの仕事。


福山駅から山陽本線に乗る
久しぶりだ

1月11日11時11分開業の第3セクター井原線


毎年1月11日は井原線の範囲なら1回乗ればどこまでも100円で行ける。
例えば神辺→総社まで約40kmが100円で乗れる。
その上大きな駅では生姜湯や甘酒のふるまいもある。
歴史と景観の良い沿線風景だから参加は悪くはない。
忘れていたが私は神辺駅で午前中ふるまいのお手伝いをすることになっている。
知っている人は声をかけてください。
何か特別のサービスを考えます。

脱線してはいけない。
尾道駅で下車した。


知らないモニュメントが出来ていた。数年電車では訪問していないから


海に沿った道を西へ、尾道水道と並行して走る。



訪ねた会社は素晴らしい応接室を持っておられた。
ガラス張りの戸をあけてバルコニーへ出るとその先は瀬戸内海の塩がピチャ、ピチャ。


まだ10時30分ごろ
フォト撮りが悪いからもう夕方気分

昨日の夕日を貼りつけると夜の雰囲気も出てくる


三原の対岸の島は因島、古のころは村上水軍が取り仕切っていた島だ。
この島でかんきつ類のハッサクが発見された。つまりハッサクの発祥地だ。


我が家にも2本木を植えており100個以上収穫できる。
この連休には収穫する予定だ。


用事が済んだら急いで次の会合へ行く。
2時間弱で会議は終わり我が家へ
仕事が終わってほっと一息、縁側に座り込むと
いつものエナガがやってきた。


後ろから眺めると羽根がきれいだった
23回目の尾も白い


エナガをヒヨドリが追い自分も飛び立つが
仲間がキー、キーと呼ぶので近くの木にとまる。



この鳥もキーキーと鳴き
鳴き合戦みたいでうるさい。
ヒヨドリの下ではタラノメが何時切ってもよいように
フカシ栽培の準備をしている。
12月下旬からの寒さで芽出しの準備は整ったはずだ。



今からフカシ栽培を始めれば2月20日ごろにはタラノメが食べられる。
我が身は忙しい動きをしているが、
自然は所々で上手に癒しを与えてくれる。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リス美)
2010-01-09 04:27:00
暖かそうですね・・・雪と氷でガチンガチンのこちらと比較すると、ですけれど、、「小春日和」っていう言葉がピッタリ来る感じで、羨ましいです。

風邪、無理しないでくださいね。ついつい、みんなから、頼りにされてしまわれるんでしょうね・・・。暖かくして安静にしないと!!
返信する
もう大丈夫でしょうか (まよこ)
2010-01-09 11:36:23
自然を尋ねる人さん今日は。
お風邪の方は治りましたでしょうか・・・?。
主人のお友達が風邪が元で半年も入院されて今リハリビ中とのことです。
ご無理されませんように・・・ですが お出掛けされる元気があるようですので大丈夫でしょうね。

尾道は良いところですね。
3回ほど行っていますが 何故か飽きないです。
会議は波間で素敵ですね。
上手く行ったことでしょう。

八朔は因島で発見された種なのすか初耳でした
意外と作りやすいようですね。
新年早々色々とお忙しい自然さんですね。
返信する
Unknown (jugon)
2010-01-09 13:32:42
自然を尋ねる人さん、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

自然さんも活動が始まっていますね?尾道までお出かけでしたか?
今年もお体にお気をつけて、楽しい話題をUPしてくださいね~。
面白いも50回くらいまで、もっとかな?期待しています

黄色い実をつけた木を良く見かけるのですが、あれってハッサクだったんですね?
因島が原産地だったって知りませんでした。

返信する
ポランティア (とくさん)
2010-01-09 16:26:08
こんにちは
堂々川のホタルの会もポランティア。
その他にコンサル家業、八面六臂ならぬ十面八臂。
相変わらずお忙しい様で、ご苦労様です。

振る舞い酒を出すばかりでなくグイッと飲んで風邪など吹き飛ばして頂戴。
返信する
新年早々 ()
2010-01-09 17:14:00
お忙しそうですね。
お声がかかると言うことは未だ々々期待されていると言うことですから、喜ぶべきことですね~^0^/
お風邪は早く吹っ飛ばしてください~♪
釈迦に説法ですが温かくしてゆっくり休むことです。

今美容院から帰ったところですが、そこのオーナー美容師さんと雑談していたら、因島の出身の方でした。
尾道も因島も訪れてみたいところです。あっ、福山も~♪

もうタラの芽の話題ですか? フフフ~♪
返信する
電車の旅 (安頓)
2010-01-09 20:36:09
最近車で移動することが多くなったようです。電車での旅もいいですね。
また青春18切符でどこかへ行ってみたくなりました。
返信する
昨年、尾道を訪ねました (ヒキノ)
2010-01-09 23:36:35
何かほのぼのとする町ですね。港でフェリーに乗るおばさんに「因島はどこですか」と尋ねたら「島影になって見えません」といわれました。
返信する
今年もご活躍を! (tkhs)
2010-01-10 12:54:32
健康でボランティアを続けてください、ヒヨドリこちらでも見かけます、ベランダの手摺に落し物を置いて行きます?こちらでもキーキーと鳴いています!
返信する
ボランティア (yuu-yuu.)
2010-01-11 13:19:37
自然様 こんにちは
今年も早々にボランティアのお仕事、ご苦労さまです。
お風邪の方は大丈夫でしょうか。
ご無理しないでくださいね。
ハッサクがお庭に生っているのですか、羨ましいです。
沢山食べて風邪を治してください。

タラの芽も顔を出し早春の兆しを見るおもいです。
返信する

コメントを投稿