goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

春夏冬

2013-11-02 21:20:54 | Weblog
今日も堂々川にゴミは捨てられた。
昨日、国分寺の大僧正名誉住職が亡くなり、葬儀があった。
先日歴史のご教授をいただいたので、堂々川をバスに乗り火葬場までお見送りをした。
バスから見るとゴミは少ないように見えたが一夜明けて堂々川へ行くと



ご丁寧なことだ。白線上に目立たない用にそっと置いてある。
頭に来るがゴミ拾いはまだアキないでいる。
多分自然がゴミに飽きたらホタルの活動は終わりになるだろう。
ゴミを拾いながら上流へ
煙草の吸殻がやけに多い。

クコが花をつけていた。


食べると不老長寿の実がなる木

ツマグロヒョウモン蝶の食草
スミレも花が咲く


11月そろそろ紅葉が始まるはずだ。
今年の紅葉は経験値から見ると10年に1回あるかないかの綺麗が予想される。
夏なみの気温が続いた10月、秋がない日が続いた。
それでもゴミがある限り上流へゴミを拾って登る。
と同時に秋色の赤や黄色を探した。


1番砂留脇のモミジ
神辺町一綺麗な里
今年この場にモミジを20本ほど植えた


3番砂留、4番砂留、5番砂留の川原、小さい秋がやってくる


ウルシの木等が色をつけてきた



世界3大紅葉樹の包丁木(またの名をニシキギ)


花が咲き、自然界は四季折々の美を見せているのに、人間様のやることは


お酒のパック
飲んだ人逮捕されますぞ

煙草の吸殻


10数年前に火を消さずにポイ捨てで山火事になったことがあった。
今回煙草を捨てさせないための対策さがしに資料集めをした。
多分車からのポイ捨てだろう。70%は火を消さずに窓からポイ!
ホタル同好会が草を刈っているから火が草に燃え移ってはいないが!。

今のところ対策案は見つからない。
ただただJTさんにお願をするだけだ。
バレーボールへ投資もよいだろう。
しかし、世の中多くの人が黙って煙草の吸殻を拾っていることを忘れないで
JTさんも対策を考えて欲しい。

堂々川は想像以上に綺麗なところもある。



鳶ケ迫谷の砂留が蓄えた水のみどりがあきないひとときを与えてくれた。
堂々川、秋が無いわけではない。あきないでゴミを拾う人がまだいる。



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NANADSK)
2013-11-02 22:57:25
今晩は
ごみ問題嫌ですね…
私は犬の糞問題でもう嫌ですよ
私の家の前 それも私が見てるのに 平気でそのまま
怒鳴りつけてやりました 俺をなめてるな と  真剣に謝っていましたが
今回は勘弁しない それをどう後処理するかと  何も持ってないのならと
手で持って行けと  その人手で持って行きました 言いたくなかったけれど
我慢できず ついつい  これで又見たら今度はどうしてやるか…
返信する
ポイ捨ては無くならない (tkhs)
2013-11-03 08:45:00
見られていなければ捨てる!それが彼らの常識?自宅でもしているのかな!判らなければ何をしても良い?大通公園に喫煙コーナーへ行かずベンチで禁止場所で喫煙?捨てる人が無くなるのは何時なのか?
返信する
Unknown (jugon)
2013-11-03 14:38:56
自然を尋ねる人さん、こんにちは
ご無沙汰していました。

ゴミはなかなか無くなりませんね?
雨の中、ついでついでの作業、私も何かし始めたらキリがつくまで終えたい方ですから、お気持ちは分かりますが、気を付けてください。
子供たちのお芋掘り、みんな楽しそうで喜んでいただけて良かったですね。どの子の笑顔も素敵です。
私は昨日、カリン酒を漬けました。ありがとうございました。
返信する
遺伝の法則 (和三郎)
2013-11-03 16:39:55
ゴミを捨てるようなやつに育てられると
その子供もたいていごもを捨てるやつに育ってしまいます

こういうことをするやつは、高額な罰金でも設定しないとやめない
こんなやつはろくな死に方をしないので、憐れんでやりましょう
返信する
自分を捨てているのと同じ。。。 (紗真紗)
2013-11-03 21:22:25
自然を尋ねる人さま^^こんばんは~♪

堂々川がここまでキレイなのは、
陰でどれだけの方の想いがあるか、
分からないでしょうね。ですから切ないのですよね。。。

やったことはすべて、
自身にかえってきますことを知っているのでしょうか。
返信する
秋が無い (かなこ)
2013-11-04 11:22:42
自然を尋ねる人さん今日は。
今年は秋が無く紅葉はもう一つの西日本各地。
その中を秋を探して 飽きずにゴミ拾いされるがご行為に心がほんわか秋色になりましたが 相変わらずの懲りない面々がいて 呆れ返っているのは 私だけではないようですね。

負けずに沢山アキを使ってみました。(笑)
お疲れ様でした。

ニシキギの紅葉と10月ざくらが綺麗でした。








返信する
Unknown (ディック)
2013-11-04 18:18:48
こちらのブログでゴミ拾いの記事を読むたびに、あまりのひどさに驚いています。
自動車から捨てるのだろうと思われるわけですが、ふつうの感覚だと、車内で袋に入れて持って帰りますよね。それをわざわざ外へ放り出すというのは、環境を汚すことを承知で、わざわざやるんですよね。
日本人全体の倫理感覚が悪くなっているのか、自動車を運転する人たちはいっそう倫理観が欠如しているのかとか、あれこれ考えてしまうのですが、まったくなさけないことです。
返信する
Unknown (ななごう)
2013-11-04 18:52:11
自然さんの記事の中に出て来るゴミの放置写真を見る度に、何処にも同じ様に捨てる人間がいるんだなーと思い腹だたしく思って居ます。
車の中からタバコの吸い殻を捨てる人が居ますが、車内に灰皿が有るのにどうして捨てるんだと思います。

これからの季節、吸い殻により火災の発生も起きます。

同じ場所に捨てられている様でしたら、同じ人間がやって居るんでしょうね。

無理かも判りませんが、当局にカメラ設置を申請するのも良いかもと思いますが。
返信する
Unknown (縄文人)
2013-11-05 08:55:43
ごみ捨てが!!
   後を絶たない。困った話です。

やっぱり、戦後の教育≪修身≫を廃止下のがいけなかったか??
安倍ちゃんに復活頼みますかな。

住職の葬式は、それはそれは盛大に執り行われると聴きましたが、その盛大のほどは!!??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。