ヒガンバナを植えた場所にオオキンケイギクが繁茂
この草特定外来種に認定されている悪い植物
このままではヒガンバナの生育に被害が出る予想につき
仕事が休みの人を探して草刈りをお願いした。

約50mを黄色の花が覆う

種での繁殖を防止する対策
ホタル見物の人の安全も考えて草刈り



対岸の山すそも刈った。時々シマヘビが出没するからこの場も安全のため。
ある人曰く「注意の看板」を掛けなさいと
でも夜の看板は読めないから掛けても無駄の説もある。
私は一体どうすればよいのでしょうか?
悩んでいる時、堂々川で初見の蝶が水辺にいた。

当然名前がわからないからシランに聞いた。
わかるはずはないが花にすがった。

回答は予想どうりシラン
知らんぷり
今年沢山ホタルが飛びそうな場も草を刈る。

夕日が沈む。
夕日が沈んで1時間程度、時がたつとホタルは光りはじめる。

福山市北部のホタルが飛ぶ場所を友人と車で散策した。
前回の竹田狭間川のホタル持尋ねた。



100匹以上が光り舞う姿は見ごたえがある。この場に約40分ぐらい居て写真を撮る。
次に加茂町四川の公園へ、約15匹が光り時々舞う。ここも源氏ボタルのようだ。
中条公民館近くの箱田川、今信川はもう少し先かな。
堂々川も後2、3日経ってからと予想。
これから服部、加茂の中野地区、神辺御領の張田地区、同じく上竹田
平家ボタルも平野部で数は少ないが光り出すはずである。
明日23日の朝日新聞朝刊にホタル記事がでるらしい。
この草特定外来種に認定されている悪い植物
このままではヒガンバナの生育に被害が出る予想につき
仕事が休みの人を探して草刈りをお願いした。

約50mを黄色の花が覆う

種での繁殖を防止する対策
ホタル見物の人の安全も考えて草刈り



対岸の山すそも刈った。時々シマヘビが出没するからこの場も安全のため。
ある人曰く「注意の看板」を掛けなさいと
でも夜の看板は読めないから掛けても無駄の説もある。
私は一体どうすればよいのでしょうか?
悩んでいる時、堂々川で初見の蝶が水辺にいた。

当然名前がわからないからシランに聞いた。
わかるはずはないが花にすがった。

回答は予想どうりシラン
知らんぷり
今年沢山ホタルが飛びそうな場も草を刈る。

夕日が沈む。
夕日が沈んで1時間程度、時がたつとホタルは光りはじめる。

福山市北部のホタルが飛ぶ場所を友人と車で散策した。
前回の竹田狭間川のホタル持尋ねた。



100匹以上が光り舞う姿は見ごたえがある。この場に約40分ぐらい居て写真を撮る。
次に加茂町四川の公園へ、約15匹が光り時々舞う。ここも源氏ボタルのようだ。
中条公民館近くの箱田川、今信川はもう少し先かな。
堂々川も後2、3日経ってからと予想。
これから服部、加茂の中野地区、神辺御領の張田地区、同じく上竹田
平家ボタルも平野部で数は少ないが光り出すはずである。
明日23日の朝日新聞朝刊にホタル記事がでるらしい。
こく出てきますね。
沿道でこれだけ密に咲いていると、オオキンケイギク
の何たるやを知らない方から、こんなにキレイなのに
何故と質問(うっかりすると抗議!)が飛んできそうで
すね。
イシガケチョウは南方系のチョウで、我が家では年1
~2回しか見かけることがありません。
当地でのこの時期なら一も二もなく越冬個体と申し上
げるのですが、島根県でも定着(越冬できる)してるそ
うですから、今季の羽化個体かも知れませんね。
翅がペラペラなので、越冬個体は必ずと言っていいほ
どやぶれていますが、揃ってそうですね。
こちらの写真が楽しみです。
先週は当方が疲れでへばってしまい、昨晩ようやく復活いたしました。
オオキンケイギクの風景見事ですね~。
四国の高速沿いの様子でした。
我が家も1株植わっていますが 今のところタネでは増えず宿根草なので毎年株がどんどん大きくなっていきます。
刈っても根が残るので減らないでは・・・と心配。
他所様の方が一足早く飛んでいますね。
この雨の前後に多く飛ぶでしょうか。
近くの場所を今年は観察して見たいものです。
竹やぶが広がって良い感じですが・・どうでしょうね。
。
進化した草刈り機(文明の力)で、草刈りがらくらく?
作業時間が短縮されたそうで良かったですね。
そのうちリモコン式の草刈り機にならないかな?(^^ゞ
こちらの河原では、土手の斜面の草刈りに使われています。
美しい蝶を見られたのですね。シランもこちらでは赤い色が主流で白花は珍しいです。
いよいよホタルのシーズンが開幕ですね。
ホタルの光が舞うお写真は、いつもながら、お見事に撮られて素晴らしいです。
これからのお写真も楽しみです。
県指定天然記念物「竹田のゲンジボタル」舞う
http://www.asahi.com/articles/ASJ5P76JMJ5PPITB00N.html
写真の構図もレベルも下から3枚目とほぼ同じとい
うことは、向こうが大したことがないのか、こちらが
スゴイのか悩みます。
なんとしたことか、狭い庭に「ホタルブクロ」は手間いらずでたくさん咲きました。
ただ、ゴミだらけのコンクリート水路ばかりの我が家の近くでは到底、望みは叶いません。
(一説には、この花の中にホタルを入れて明かりを愉しむとか・・・。そんなことはしませんが・・・。)
シランが知らん花は、誰もが知らんのでしょうね。