2021.11.01 国道194号からUFOラインへ。
UFOラインの入り口を去年はうっかり通り越してしまい、寒風山トンネルに突っ込んでしまった。
5432mと長いトンネル、引き返す事も出来ず、結局行かなかった。
こんな分かりやすい分岐点なのに。
ここを入ってすぐに一の谷やかたという豆腐料理店があるので、ナビを合わせておくには好都合かも。
黄色く色づき木々。
紅葉、真っ盛りかな?
いくつかトンネルを行き。
道はほとんど一車線だが、完全に舗装されている。
午前中の早い時間だったので、すれ違う車は少ないが、すれ違いに苦労する箇所も所々有り。
落石注意の看板が目に付く。
そして、石も道路に転がっている。
こればかりは、落ちてくる石を注意する事は出来ない。
緑の斜面が見えて来た。
テレビのCMで使われたのは、この辺りかな?
この緑は笹。
笹がびっしりと生えている。
繁殖力旺盛な笹。
途中、トイレもある。
す~っと車でドライブしただけだった。
この地図の現在地のPに車を停め、瓶ケ森まで1時間程で登れる。
天気も良かったので、この程度の登山はするべきだったかも。
UFOラインから石鎚スカイラインへ。
石鎚スカイラインは、舗装された片側1車線の走りやすい道だった。
御来光の滝駐車場から見た石鎚山。
UFOラインの入り口から石鎚スカイラインの入り口まで約52キロを
2時間15分程で走り抜けた。
UFOラインの詳しい記事はこちらで。
石鎚スカイラインから面河渓へ。
昼食は面河ふるさとの駅で。
何軒か飲食店や土産物屋が並ぶが、お目当ては乾燥ぜんまいを買う事。
トホホ、買えたのは、最後の一袋だけだった。
どれも、あまりおいしくはない。