柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

初鰹 ふたたび

2017年04月02日 17時51分16秒 | グルメ

鰹丼

酒と味醂を煮切り、醤油を加えて80℃くらいまで温度を上げ

火を止めて、鰹節を加えて濾して冷ましておきます

醤油:酒:味醂=6:3:1くらい

酢飯を合わせて、粗く刻んだしば漬けを加えておく

鰹は、雄節(背)なら皮をひき、雌節(腹)なら皮目に湯をかけて火を通す

刺身に切って、合わせ醤油に3~5分浸す

あまり長くおくと、醤油の塩分で鰹から水分が抜けて

もっちりした食感が、やや硬くなってきます

ご飯には、食感の柔らかいものが合う

丼に酢飯を盛って、焼海苔を散らします

づけにした鰹を盛って、煎り胡麻とニンニクを散らす

天に大葉を盛ります

ご飯も鰹も食感が柔らかいので

はりはりとした食感のしば漬けが入っていると

食感のアクセントになって、楽しい

他の塩漬けの食感のある漬物でもいい

和三郎の地域では

寿司酢に、米酢ではなく、柚子酢(柚子果汁)を使います


春の四国路

2017年04月02日 10時33分57秒 | 日記

南阿波サンライン@徳島県海部郡牟岐町灘 8:40AM

ここは海が近くて暖かいので

桜がけっこう咲いているんじゃないかとやってきたのですが

ちっとも咲いていませんでした

天気は快晴で、春霞はほとんどない

室戸岬の近くまで、肉眼で確認できます

写真を撮っていると

後ろを2台の自転車が通過して行きました

最近は、バイクよりも自転車のほうが多くなったような気がします

その自転車は

私が帰ってきて車庫入れしていると

我家の前を通過していった

轟の滝へ向かったようです


山里の春 ふたたび

2017年04月02日 05時23分56秒 | 日記

昨日の5時前に庭に出ると、電線に2羽のつばめがいた

日の出30分くらい前にも

私の寝室のすぐ上の電線で鳴いているから

どうやら、和三郎のつばめのようだ

今年は、去年より少し早く帰ってきましたが

例年よりも、少し遅めです

そういえば、ここ数日

庭で、ジョウビタキを見ていない

北帰行を開始したのだろうか