きりっと冷えた週末の日曜日・・・いよいよ、今年も残すところ3週ですね
忘年会シーズンではありますが、合間を見て年末仕事も徐々に始めております
残り一枚になったカレンダーに年内やる仕事や仕込みを書き込んでいくと
少し気が急いてきますが、地に足つけてしっかりと確実に準備していきたいと思います
さて、そんな仕込みのひとつ
大きくて綺麗な蕪を仕入れました
本格的な冬の到来に冬野菜も質の良いものが手に入るようになってきました
対岸の鳴門土佐泊、松田さんの大毛島大根も、このところの厳しい寒さでいい感じなんでしょうね
本格的な出荷が始まれば今年も‘たくあん’用に大量仕入れを予定しています
昨年の仕入れはこんな感じ → 2010/12/23 大毛島大根
今日は蕪を‘菊蕪’にするために包丁細工を入れて、仮漬けと下漬けしたまでを完了しました
一日おいて、明日本漬けして仕上げたいと思います
仕上げた菊蕪は会席の焼き物や朝食の焼き魚のあしらいに使っていきます
冬野菜は厳しい寒さから身を守ろうとする野菜本来の防衛本能が働いて
水分をできるだけ外に出して糖分や栄養素を蓄えるために美味しくなります
ウチの嫁さんも防衛本能が働いているかどうか定かではありませんが
こう寒くなってくるとコタツにしっかりと根を生やしております
糖分や栄養素の蓄積はほどほどに~・・・(;^_^A
応援クリック、いつもありがとうございますm(_ _)m