goo blog サービス終了のお知らせ 

淡路島の一期幾会(旅館若潮ブログ)

活魚料理旅館 若潮 で日々のお仕事を通じて”淡路島の魅力”を伝えていきます

夏の慰労会でした^^

2013-09-25 23:59:59 | プライベート

休館日2日目は朝から島の北の方へ講習会を夕方までみっちり受けてまいりました

その足で今度は南に一気に南下、福良で暖簾を構える平松食堂さんにて

すっかり遅くなってしまいましたが調理場の夏のお疲れさん会を行いました

福良漁港の水揚げ場からなんと徒歩30秒の好立地で地元から旅人のみなさんまで

幅広く愛されて半世紀 … いつもお世話になっております三代目のまっちゃんのおまかせで

夏の厳しい忙しさを頑張ってくれた料理人の方たちと食事を愉しませていただきました

 

 

これぞっ!福良っ!を感じる一品から旬の魚を巧く導いた一品、

さりげないひと手間が効いたものからFBで見ててこれ食べたいと思ってたものまで

今の季節と目の前の福良漁港を感じながらゆったりと食事させていただきました

 

まっちゃん、ご家族のみなさん、忙しい中ありがとうございました

 

かわいい4代目がそんな家族の姿を見ながらたくましく育っている姿も微笑ましく …

同業としても羨ましいお店のカタチでもありました

 

 

その後は1周年を迎えられたスピカロースさんでちょこっとお酒をいただきました

 

最初は店主の奈良さんの季節の果物を使ったカクテルと決めてましたが

満席だったのとお迎えの時間があったので前回ハマった自家製漬け生姜を使ったモスコミュールを一杯

奈良さん …  たぶん、次回も中盤あたりでオーダーします^^;

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃんの甘い玉子焼き

2013-09-16 20:19:09 | プライベート

台風も過ぎて朝からお天気は急回復、

昨日は大雨で何処も行けなかったお泊りのお客さま方も

今日はみなさん上々の笑顔で出発されおりましました、よかったですね

 

そんな本日は敬老の日、毎年旧西淡地区の公民館で行われております敬老会には

次男坊が地元の阿那賀の郷土の踊り‘傘踊り’でお祝いに披露するので嫁と娘が見に行ってました

保存会のみなさまが指導の元、地元の伝統をこうして子供たちに伝えてくれています

しっかり受け継いで後世まで残していってもらいたいものです

 

そして、しっかり受け継がれていくものをもうひとつ …

 

昔から週末の親が忙しい朝、孫たちのために作ってくれたひいおばあちゃんの玉子焼き

生前、その姿を見て育った娘が敬老の日の今日、作ってお供えすることになりました

ちょっとお砂糖多目の甘い卵焼きはひいおばあちゃんの味

娘が味を見ながら合わせて「これでよし!」

 

「おとうさんは手伝わんとってよ!」と釘を刺されたので今日は見てるだけ~^^;

焼きもだいぶ、良くなってきました

 

お昼前ということでお掃除にきてくれてたパートさんたちにも食べてもらえてご満悦でございました

これならばあちゃんも〇印、きっとくれたと思います^^

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノープランパーティー

2013-08-27 23:59:59 | プライベート

 昨夜は夏の終わりのこの時期の美観味-sanmi-のイベント

樂久登窯さんで開かれましたノープランパーティー

 

樂久登窯の西村さんを始め、達也さんや西岡さんたちが

前回を大きく上回るゲストのみなさまをお迎えすべく準備していただいた会場

 

今回は中心に素敵なバーカウンターも設置され、

料理人たちにとっては今年も素晴らしい舞台が用意されておりました

また、このパーティーの大事な窯の火のコントロールは

毎度の事ながら見事な扱いで演出してくれました

 

 

 

 このパーティはもう準備段階から楽しいんです^^

 

 

 仕込みからみなさん、いい笑顔に溢れてました

 

 

お昼過ぎまで降ってた雨も何処へやら …

夕刻にはゲストの皆さんが綺麗な夕焼けまで連れて来てくれてました

 

今回の料理人は美観味の料理人の他にいろんなゲストシェフもお招きしてのパーティーとなりました

私は用意してくれた三連釜戸でタイ、キビレ、スズキを合わせた宝楽焼きを焼いて召し上がっていただきました

 

平松食堂のまっちゃん

 

南海荘じゅんべーさん

 

海山の山家さん

 

 正寿司高橋さん

出し終わった後にいただいたスペシャルな泡・白・赤 … 最高に美味しかったです!ありがとございます!

 

スフィーダの真野さん

 

スピカロース奈良さん

 

平野パンの鈴木さん

香港ガーデン新阜さん

 

露しぐれの新島さん

 

ダニエルの中村さん

 

 

 夏の終わりを告げるようなひんやりとした夜風を感じながら

今年もいろんなお客さまと知り合い、お話しすることができました

 

お越しいただいたゲストのみなさま、お手伝いいただいたスタッフのみなさま 

楽しい時間をほんとにありがとうございました

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊との二人旅 

2013-08-21 21:45:15 | プライベート

次男坊との電車二人旅も2日目 …

今日は一転、山の中から街へと場所を移して名古屋へ

南の埠頭にあります大きな鉄道の博物館へ行ってきました

 

まぁ~、広い博物館にたくさんの人、人、人 …

こういうジャンルが世間ではマイノリティでは決してないことを感じました

 

気を利かせて一人にしたら水を得た魚のようにぴゅいって泳いで行ってました^^

 

お昼から少し離れた郊外の駅で通過する列車を撮るというので

覚悟して炎天下の駅構内で耐え忍ぶ3時間^^;

島に住んでるからかもしれませんが、余計に実感した街の暑さ

よくニュースで猛暑のインタビューを受けてる

街の人のコメントをしみじみと噛みしめながら …

 

何もせずに座っていても余計に暑く感じたので

次男坊に“電車の流し撮り”という撮り方を教えてもらいました

 

俺 … 会心の一枚!

 

でも、次男坊の採点は75点、… 厳しいな~

流し方と全体の構図がマイナスだったそうで …

だから、写真も控えめなサイズなのです^^;

 

最後にかき氷でお疲れさ~ん!してこの旅も終了~

 

かなりの偏った旅ではありましたが

あまり感情を表に出さない次男坊の活き活きした表情がたくさん見れたり

ふだん話さないいろんなことをたくさん聞けてとてもよかったです

 

そして、これから思春期を迎える次男坊の好きなこと、夢中なことを

理解したり、なるほど~って感じることで逆に近づけたような気しました

 

いい夏の思い出ができました^^

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊と二人旅

2013-08-20 23:05:32 | プライベート

今日から2日間OFFをいただきまして次男坊と二人で夏の電車旅

早朝の新幹線で尾張の国、愛知県の豊橋へ

そこから長野方面に向かう飯田線に乗り換えてコトコトと鈍行で

次男坊が以前から行きたがっていた憧れの超ローカルな駅へ

 

最初は通勤通学時間ともあり混雑していましたが

一時間ほどするといい旅夢気分的なシニアなご夫婦が大半を占める旅列車に …

この頃から車内は僕も初めて経験しましたが、いろんな方の会話が飛び交う社交場みたいに^^;

全国各地から夫婦や仲間と旅する人のなかにおられたお母さんと娘さんと生まれたての赤ちゃん

横浜でおめでたの娘さんがしばらくの間、帰省するのでお母さんが付き添っていたそうで

赤の他人同士がみんなで祝福の拍手、途中の山の中の集落へ帰っていく姿が印象的でした

なんか、ほのぼのとあったかい気持ちになり電車の旅も悪くないな … なんて^^

 

次男坊はというと駅に着くたびに駅の名標を窓越しに撮影する、忙しい人になってました

 

そんな旅の先は、その分野の人には超有名な秘境駅と呼ばれるローカルな山奥の駅

愛知と静岡と長野の県境に位置し古びた駅舎以外、なにもない小和田駅

 

断崖絶壁に建てられた駅舎さえない田本駅

 

どちらも人の往来、気配さえ感じさせない‘ここで誰が降りるん?’と疑ってしまう場所

しかも、一度降りれば次の便まで2時間以上待ちの便数、もちろん、今時珍しくなった携帯圏外

それでも、少し傾斜のある獣道を降りれば天竜川の川床

 

冷たい川の水に素足を浸して涼をとったり、

よく冷えたビールに昔、衝動買いして読んでなかった本さえあれば

ゆったり流れる山時間も特別なものになるもんです

 

今日やりたかったことをすべて終えた次男坊はというと …

豊橋までの帰りの3時間、燃え尽きておりました^^

 

明日、もう一日彼の旅のプランニングのお供をしたいと思います

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車兄弟 +1、大三島へ行く

2013-08-11 23:26:17 | プライベート

昨日からお盆を故郷で過ごす方も増えてきてますね

ウチの子たちもお盆は大三島のおじいちゃんとおばあちゃんの家で過ごします

 

早朝、いつものバスターミナルから兄弟3人で

高速バス、電車、フェリーを乗り継いで

じいちゃんの待つ愛媛の島、大三島へ

次男坊の案で今回は家計に優しい青春18切符でリーズナブルに!

とは言ったものの、もちろん家計の事など考えているわけもなく、

ただただローカル線に乗りたいだけの話し

 

そんなこととはつゆ知らず、電車をあまり快く思っていない娘を巻きこんで

兵庫の相生から広島の三原まで鈍行列車の長い旅 

こりゃ、ますます嫌いになるやろな~^^;

 

ともあれ、9時間半後に

「おじいちゃんに会えたよ~!」

って、元気な声で電話をくれた

 

みんな、楽しいお盆休みしてきぃや~

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFFでした

2013-07-29 20:10:40 | プライベート

今日は昨日のお客さまをお見送りしてからOFFをいただいて

お手伝いをがんばってくれている次男坊と娘を連れて

ひらパーのプールへ家族サービスの一日でした

曇天時々小雨ではありましたが強行!でも二人とも喜んでくれてよかったです^^

 

今度は夏の終わりに家族全員でいけたらいいなぁ~

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命な顔ってイイね!

2013-06-23 21:31:34 | プライベート

 今日は次男坊と娘の柔道大会の日、

お泊りのお客さまをお送りしてからちょこっと見に行ってきました

 

ちょっとの差で娘の試合は見逃してしましたが、

アリーナから目があった娘のちょっとバツの悪そうな顔で一目瞭然、

結果を聞くまでもありませんでした

 

せっかく来れたんだから、ここは見とかないと!の次男坊の試合

開始数十秒で投げられ、押さえこまれて … あらら、あっさり^^;

試合後の礼の後、普段見せない悔しそうな顔だけが収穫でした

 

間でいろんな子たちのいろんな試合も見ました

 

声を張り上げて向かっていく凛々しい顔

‘絶対に負けへん!’ が顔に出まくってる勇ましい顔

‘もうめいっぱい!’ でも、相手と組みあう苦しそうな顔

勝った嬉しさを試合後の礼まで待てなくてこぼれる笑顔

逆に、負けた悔しさを試合後の礼まで待てなかった涙顔

そんな精一杯を大声出して応援するたくさんの仲間の顔

 

一生懸命な顔は大人でも子供でも、

仕事でも運動でも、そして遊びでも

やっぱ、いいもんですね

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

いつもぽちっとありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊と模型と晩酌と

2013-06-10 22:13:14 | プライベート

ウチの一家団欒はだいたい9時ごろ、風呂に入ったり宿題見たり、今日あったいろんなこと話したり…

 

そんななか、ひとり部屋にこもって創作活動している次男坊

 また最近、火がついたようで寝るまでの自分時間をここで過ごしております

 「今日、どやった?」 「まぁまぁ …」

「なんか、エエことあった?」「なかった …」

「宿題やったん?」「うん …」

「風呂はいれよ~」「後で …」

普段からこんな感じで会話も弾みませんが、

「これ、どうやって作るん?」には

「これはな~、新聞紙を濡らしてカタチ造ってから濡れてる間に石膏降りかけて固めるねん、あっ!でもな~地面やからあんまり綺麗にせんとちょっとゴツゴツにすんねん。それからクロスかけてもっかい固めて色塗っていくねけど、まず土の粉ふって地面作ってから緑とか使って草にすんねん、ほんでな~ …… …… …… 」

幼少の頃から無口な次男坊もこういうフリなら延々と語り続けてくれるんです^^;

 

だから、今夜はビール片手に次男坊からいろんなことを教えてもらった

 

好きなことを話してるときは普段あまり見せることのないイイ顔してる

うん、これでビール、も一本いけそう^^

今夜はアテ、いりません

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

いつもぽちっとありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧崎一周旅

2013-05-28 20:34:08 | プライベート

昨夕は少し仕事を早あがりして日暮れ前に次男坊と娘とで

以前に約束してました近所の磯、鎧崎一周に挑戦でした

 

前回はお弁当食べたり、磯遊びやいそもん獲りに夢中になって

途中で日が暮れてしまったのと潮が満ち始めたので

途中でリタイアして戻ってきましたが今回は潮時もばっちり

 

今回こそは!と勇んで出発しましたが、

昨夕は思いっきり潮がひいてましたのでやはり …

 

最初はいそもん狙いでしたが、サザエやウニ(といってもバフンウニですが)を見つけたことで

二人とも気を良くして大物狙いに変更して海藻のついた石をゴロゴロと退けながら探してました

 

ヒトデやウミウシ、小海老にヒトデ、イソギンチャク、ナマコにハゼなどいろんなものを見つけては

世紀の大発見をしたかのように大声で喜んでました

 

そして、大きな石を退けた裏には … やりました!アワビ!

手でひっぺ返そうとしますがアワビもそう易々と獲らせてくれません

漂流物ではがせそうな道具を探しに行ってる間に娘、やっちゃいました^^;

 

今まで盛りあがってたテンションも一気に下がり、もう諦めて戻ろうとしましたが

ちょっと負けず嫌いな娘、目に涙をいっぱいためて先へ進むと言い張ります

 

 

終盤には鎧崎の鼻と呼ばれる大きな岩が切り立った難所があります

岩を登っては下りて、を繰り返して丸山の弁天島が見えたらゴールは目の前

次男坊もここにきて岩場についたアオサに滑って流血ヽ(o_ _)o

でも、妹の手前泣けません、泣けません^^;

 

いろいろありましたが2時間かかってようやく鎧崎一周 … よくがんばりました

  

今夜、美味しくいただきました

自分たちで獲ったものは余計に美味しく感じるようですね^^

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

いつもぽちっとありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする