今宵は3月ですが、美観味-sanmi-のメンバーのみなさんと
夏の終わりのノープランパーティでお世話になった方を迎えて新年会を当館でしてもらいました
夕方前に大阪や神戸から、そして淡路島のあちこちから集まっていただき
持ち寄った食材や即興でささっと料理を仕上げてそのまま、宴会へ
久しぶりにゆっくりと腰を据えてお話しできてよかった
変わらない関係性と尽きることのない話しをいつまでも続けていけたらいいなぁ、なんて思いました^^
今日も読んでくれてありがとうございます
今宵は3月ですが、美観味-sanmi-のメンバーのみなさんと
夏の終わりのノープランパーティでお世話になった方を迎えて新年会を当館でしてもらいました
夕方前に大阪や神戸から、そして淡路島のあちこちから集まっていただき
持ち寄った食材や即興でささっと料理を仕上げてそのまま、宴会へ
久しぶりにゆっくりと腰を据えてお話しできてよかった
変わらない関係性と尽きることのない話しをいつまでも続けていけたらいいなぁ、なんて思いました^^
今日も読んでくれてありがとうございます
今日はお昼過ぎまでお仕事してから長男の部活帰りを待って
久しぶりに家族5人で香川へお出かけしてました
またしても、別行動で電車や駅を撮りに行こうとする電車兄弟を一喝する僕と
今日みたいな日は‘家族みんなで!’という娘の提案でみんなでスケートへ
渋々やり始めた電車兄弟もいつも間にか楽しそうな笑顔になり
夢中で初めてのスケートを楽しんでました
2回目の娘はすべれないお兄ちゃんに上から目線であ~だこ~だと …
まぁ、たまには下剋上もよろし^^
日曜日の午後、ゆっくり家族で過ごせました
今日も読んでくれてありがとうございます
地元、阿那賀の春日神社には神さんのお使いのような方が住みついておりまして …
ある日、何処からともなくやってきた、大きなあひると小さなカモ
地域の人に愛され続けて早や2年 …
暑い夏も寒い冬もこうしておんみゃはん(お宮さん)の裏で住みついております
大好物のパンをぽいっと投げると愛らしく急いで水かきをバチャバチャさせてやってきます
それで、たま~に遠くへ投げ過ぎると上で狙ってるトンビがパンをかっさらっていくんです^^
もちろん、みんなから大事にされているのでとても人懐っこく …
おんみゃはんの守り神は、近所の子たちのアイドルでもあるんです^^
今日も読んでくれてありがとうございます
今日はお昼のお客さまのお料理をお出ししてから
相方に厨房をおまかせして、延び延びになってた娘との約束を果たしにスケートへ行ってきました
昔、淡路にスケートリンクがあった頃に何度か連れて行ってもらっただけでしたが
有難いことにそれだけも体は覚えているもので、とりあえずは前に進めました^^
一方、初めての娘は恐る恐る氷の上へ、半時間ほどはがっちり手をつないでくれてましたが、
徐々に慣れてくとあっさり手の平を返したようにすぐに手を放そうとします
ここから、ま~軽く数えて50回は転んだでしょうか
でも、それに合わせて上手な人の滑りを見様見真似でどんどん上手くなっていきます
子供の吸収力とは、ほんとすごいものですね
夢中になることには時間も疲れも失敗も忘れてどんどん自分のものにしていきます
勉強もこれくらい夢中になってくれてれば、もうすでに天才になっとります^^;
3時間前に教えてくれた親を周回遅れにするころには
片足に重心がいくようになり、人もひらりを交わせるほどに上達してました
少しの時間でしたが久しぶりに日曜パパ、できました
その代償は、明日思いっきり筋肉痛となって返ってきそうです … 怖い^^;
今日も読んでくれてありがとうございます
昨日の雨から今日は風が冷たいながらも良いお天気に恵まれた大三島
いつもの北西の風ですが、そこは瀬戸内海 …
風は強く吹きますが白波が立つような海の荒れはありませんね
今日は朝から宿のポン酢のベースにする橙を採りに知り合いのみかん農家さんのお宅へ
今年もコンテナにたっぷりの橙をいただきました
その流れで、今度は義母の里へみかん狩りに行かせてもらいました
険しい山道を車で後をついていき、途中からは軽トラに乗り換えて断崖絶壁を通り山の奥へ
ようやく着いた山の南斜面は日差したっぷり、みかんの生育には一等地だそうです
ただ、ここはもう、跡を継ぐ人がいなくて2年間手入れなしなんですが
薬も一切なし、味も濃く甘みと酸味が抜群でしたよ^^
生り木の下は猪がすべて食べてるので少し背伸びしながら収穫しました
ここらへんに住む猪は贅沢ですね~
僕が収穫してると、柑橘系にはちょいとウルさい嫁がヤーヤー言うので、あとはおまかせでございます
でも、子供の時から手伝っていたこの方にはかないません^^;
採れたてのみかんも、たくさんいただきました
島育ちの自分でも、ここの風景はいつも新鮮に感じさせられます
瀬戸内の島を越えて先程、島から島へ帰ってきました
来週、絞って今年も美味しいポン酢に仕上げたいと思います
今日も読んでくれてありがとうございます
今日、明日とOFFをいただき、嫁さんの実家のしまなみ海道の愛媛最北の島 大三島におります
遅くなりましたが新年のご挨拶やお墓参り、そして恒例のダイダイ採りなどして過ごします
昨年( 2013/01/19 嫁さんの故郷にて )同様、今日はしっとり雨の一日
近所を散歩したり、家でのんびり過ごしております
夜、連れて行ってもらった近所の料理屋さんには嫁の同級生で宿をしている方や義弟の幼馴染、
息子たちがお世話になっている写真屋さんご夫婦など近所のいろんな人が少し遅めの正月してました
みんな和気藹々 … なんか、この感じが心地よかったな^^
今日も読んでくれてありがとうございます
今日は、ちらっと家族で大阪・神戸へ行ってきました
例の如く、電車兄弟と娘が対立したのでまたもや、二手に分かれることになり
ある程度覚悟はしてたんですが、今日は娘から逆指名があり久々の大阪デートができました
もちろん、父ちゃんの用事にも快く付き合ってもらい …
カメラのクリーニングや道具屋筋でのお買い物など、よく歩いてくれました
薄っぺらくなった砥石や調理器具などを新調できましたよ
最近は黄色に黒や、指先が左右を向いてるロゴなどの大型雑貨店より
この200メートルほどの商店街の方が断然楽しいな、なんて^^;
でも、今日の本当の目的は …
今日から3日間、さんちかで展示されています次男坊の絵を見に行くことでした
テーマ 《 思い出の校舎 》
タイトル “ 思い出の図書室 ”
インドア派の次男坊らしいと言えば次男坊らしい視点
こういう時は父ちゃんのめいいっぱいで褒めてあげるんですが
どうしても、嬉しい表情を隠そう隠そうとしてしまいます
感情を表情に出すのが苦手な性格は幼少の頃からずっとです
ほんと、素直じゃないんだから^^
今日も読んでくれてありがとうございます
本日、日曜日の仕入れは助手ふたり付き …
助手の注文が多くてなかなかまっすぐ進めません^^;
ついでのテニスで試合のお兄やんのお迎え待ちに諭鶴羽周辺でお散歩して時間待ち
来年は次男坊も中学生 …
こうして仲良く遊ぶ姿もだんだん見られなくなるのはちょっと寂しいな
今日も読んでくれてありがとうございます
今日はお昼を相方にお願いして子供たちの柔道の試合を見に行ってきました
今回は神戸や姫路、徳島などからの道場の方をお迎えしての招待試合、
小さな柔道家たちが元気いっぱいがんばってました
娘も次男坊も元気良く相手に向かっていきましたが、こてりんっ!とやられてしまいました^^;
それでも、試合直前に先輩から教えてもらったり、「や~!」って大きな声を出して向かっていったり
負けて悔し涙を流したり、ひとり泣きじゃくっているところに先輩たちが声をかけに来てくれて
両腕をかかえてみんなのところに連れて行ってくれたりと
普段の生活ではあまり見せることのない娘の小さな成長と同時に
自分たち親以外にもいろんな人が見守ってくれていることを感じることができて幸せでした
先輩たちはどちらも学年で優勝するような強い選手 …
そんな子は技だけでなく心もちゃんと磨かれているんだな~って
いつか娘もそんなに強くなれなくても、相手を思いやれる子になってくれれば、と思います
今日は津名と徳島の同級生の子と友達になったようです
じわりじわりと間合いを詰めて様子を見ながら相手の懐に飛び込んでいく …
一見、実践でも通用しそうな戦術が功を奏すのは専ら場外なのです
こういうのは得意なのね^^;
久しぶりに見に行けて、とうちゃん満足の時間でした^^
今日も読んでくれてありがとうございます
今夜はお泊りのお客さまを途中から相方にお願いして
知人の紹介で吉備国際大学南あわじ校で行なわれましたセミナーに参加してきました
‘これからの島のくらしをつくる学校’の今年度プログラム
2時限目:食:「たべる」のための3時間 ー わたしたちはなにをたべているの? ー
フードデザインをされています中山さんから全国で進化している‘食’のブランディング活動や
違った方向から食を考えるメソッドはとても興味深いものがありました
4人1組でのワークショップでは自分の好きな食べ物に対する想いを
図表にしてみなさんにプレゼンテーションでした
ここで自分が驚くほど絵心がないことが判明^^;
それを元にして今度はひとりひとりがそれに続く展開を1分間でプレゼン
思いの丈が大き過ぎて1分では収まりきれない方が続出^^;
時間切れで話しの途中で終わられる方もおられましたが
みなさん、とても食に対する思いが強く個性的で
ずっと聞いていたくなるような興味深いお話しが多かったです
いろんな業種、年齢、生活スタイルを持つ方たちと
ひとつのテーマについて話し合うと意外と自分の気がつかない視点から
物事を考えることができて楽しかったです
また、こんな機会があれば参加したいです^^
今日も読んでくれてありがとうございます