今日は子供たちと嫁、義両親、甥っ子といっしょに愛媛の最北、大三島から一気に南下
宇和島から山へ入り、高知の清流、四万十へ
高知の桜はピークを越えて少し散り始めていました
日中は、川遊びやお花見なんかしながら自然を満喫~
今夜は四万十川沿いに佇むお宿でまったりと過ごしております
海もいいが、やっぱり山や川もいいな^^
今日は子供たちと嫁、義両親、甥っ子といっしょに愛媛の最北、大三島から一気に南下
宇和島から山へ入り、高知の清流、四万十へ
高知の桜はピークを越えて少し散り始めていました
日中は、川遊びやお花見なんかしながら自然を満喫~
今夜は四万十川沿いに佇むお宿でまったりと過ごしております
海もいいが、やっぱり山や川もいいな^^
最終日は、親子ふたりでのんびりと東京散歩 …
桜の開花がもう一息な靖国神社
柔道の総本山、講道館
3日間、ほんとよく歩きましたが、それ以上に息子とよく話しをしました
中学に入ってからは思春期のせいか、普段はあまり話しかけてくることもなく
自分もそういう時期だからとかこつけて、密に接することを避けていたように思います
新しく始まる高校生活のこと
柔道をもう一度再開したいこと
離れ離れになる友人たちとのこと
そんな日常のいろんなことから …
戦争のことや政治のことなど、今までそんなことに興味がないと思っていたことも
自分自身の言葉と考え方でしっかりぶつけてくる、ちょっと意外でした
これからはそんな自分の主義主張をきちんと周りの人に伝えたり、
理解してもらえるような人間になっていってほしいです
息子の節目にこうしていっしょに旅ができたのは自分にとっても意義があったし
理屈抜きにしても、旅はやはりいいものですね~
また、しっかり働いて行けるようにがんばります!
長男との男ふたり旅の二日目は、早朝の築地市場から …
少し早めの朝ご飯をこちらでいただいてから、ここからは自分時間
長男と分かれて、じっくりと場外市場のお散歩
全国から集まる食材が、もうすっかり春の装いでした
友人から聞いてた大阪の道具屋筋のお店の数の5倍はあるというのは、
全くの言い過ぎではなくそれ以上あったであろうかっぱ橋道具屋街 …
じっくり見てると、今回の滞在期間の3日はすぐになくなってしまいます^^;
そんなお店の数に絞り込むことができずに何軒か周ってだけに終わりましたが
地域色を網羅した品揃えの数はすごかったな
ずっと、気になってたのはアメ横にある一区画 …
アジアの食材が集まる上野アメ横センタービルの地下一階
もうひとつ気になってたのが、人形町のてんぷら屋さん
あの井の頭五郎も絶賛した“てんぷら中山”さんの天丼、通称‘黒天丼’
大将に女将さん、そして息子さん、三人の掛け合いや心配りも心地よかったな^^
お昼からは横浜へ移動して、これも巡り合わせってことにして …
初めての横浜スタジアムへ
T - YB オープン戦
一気に春めいた今日の暖かさにも、球春の到来を感じました
今年は、飛躍の年ですよ~、梅野選手!
夕方前から長男と合流して、今日の宿をとった日暮里にある谷中銀座を散歩して
夕食にと、ふらっと入ったとんかつの蟻やさん
無口な大将と気立てのいい奥さんの常連さんと交わすやりとりが
その場にいる僕らも幸せな気持ちにしてくれました
夜のちょい呑みに付き合ってくれたのは、この前淡路島を周ってたサチさん
お店を探している時にふらっと立ち寄った古本屋の店主さん、は仮の姿の詩人さん
聞けば聞くほど面白い方で楽しかったな
今日は人にも街にも、いい出会いのあった一日でもありました
今日から3日間、長男と男ふたり旅に出ております
もちろん、プランニングはおまかせで …
ということは、大体想像はつくと思いますが^^;
朝一番の新幹線で一路、東へ
一日目は東京郊外の都境を沿って走るローカル線の電車旅
朝の出勤ラッシュがしだいに抜けて、しばらくすると車両をほぼ貸し切りの状態に …
長男が降りたいなぁって思ったら降りて一便やり過ごすという、まさにぶらり途中下車の旅
僕はその間、のんびりとベンチで本読んだり居眠りしたり、
隙あらば駅近くで一杯引っ掛けて過ごすという気ままな旅
淵野辺駅 (神奈川)
駅の構造がいいのと発車メロディが特殊なんだとか …
見た感じ普通ですが、この子には特別なモノに見えるようです
立川駅周辺 (東京)
いろんな路線が交差する面白い駅なんだとか …
ガッツリと過ごしたいようなので、酔い覚ましに散歩
昭和記念公園 (東京)
日差しもポカポカして気持ちが良かったので結構歩いたな
南流山駅 (千葉)
ここから入ってくる電車と風景との構図がいいんだそうで …
お昼に駅の周りで見つけた平打ち更科のお蕎麦屋さんが出会いモノだったな
新松戸駅 (千葉)
乗り換え待ちに見た駅からの風景にはシェア菜園で土をいじる人たちが …
なんか、興味深く新鮮だったな
成田から千葉へ周って日暮れにようやく東京都心へ
そんな本日は一日中、息子の後ろを着いて歩いていたな
10年前なら、手を引いて色んな所へ連れて行ってやったのに、
なんて、懐かしみながら、どんどんとたくましくなっていく背中を見ながら
こうして一緒に旅するのも、なかなかいいもんだ^^
今日はお昼過ぎまでに仕込みを済ませて午後からお休みをいただいてました
学校から帰ってすぐに友達と遊ぶ約束をしていた娘を迎えに行った帰りに
まだ、少し日もあったしお腹もすいてなかったのでちょこっと寄り道して津井の浜へ
瓦が波で浸食された小石がたくさんある独特の浜辺
石切り対決してました
往年の牛島投手を思わせるサイドスローで向かってくるも、全力でこてんぱんにしました
負けず嫌いの跡です^^;
いい感じにお腹もすいてきました
今夜はゆっくり家で過ごしたいと思います
今日は夕方前から調理場を相方にお願いして福良港湾で行われたイベントに参加してきました
『 フネノミ ~ 船の上で呑んだり食べたりする会 』
の、会場は福良ならではのうずしお観潮船、日本丸を貸し切っての船上パーティ …
大型船ならではの構造がまた特殊な舞台となりました
少しだけ前に来て、ちょびっとだけお手伝いもさせていただきました
と、言っても並べるだけでしたが、開園前のザワザワ感がなんともたまりません
これだけの準備は並大抵のことではできません
そんな地元、福良を盛り上げていくためにがんばっていただいたのは
いつも新鮮なお野菜を仕入れさせてもらっている福良マルシェさんと …
この人、平松食堂のまっちゃん です
宴の締めはご飯モノではなく、デザートワインでもなく、まっちゃんのLIVE!
そろそろ地元のイベント事の定番となりつつあるのが頼もしいです
そんな島のイベントに今回、娘も初参加 …
同級生や友人の家族も来られるので一度誘ってみたら、と言ってくれたので
誘ってみたらすごく乗り気で今日の日を楽しみににしてました
船の上で行われる雰囲気にお祭り気分も相まってすぐに仲良くなったみたいで
いっしょに遊ぶ姿をちらっと見ながら呑むお酒もまたいいものでした
あまり親として子に言うことも少なくなくなりましたが
きっかけさえ与えてやれば、親のそばを離れて楽しみ、
感じ取ることのできる年頃になってきたように思います
また、こんな子供も参加できる機会があれば
いっしょに連れて行ってやりたいと思います
今日はお泊りのお客様の朝食を出してから、少し遅れましたが嫁と大三島へ橙採りに行ってきました
せっかくの遠征でしたが、今年はトンボ返り … なかなかゆっくりと行ける機会が少なくなりました
お昼過ぎに到着してお昼ご飯をごちそうになって早速橙採りに …
今年は少し少なめ、それでも玉の大きい橙をたくさん採らせれもらいました
お墓参りも済ませたら、帰る時間の夕方前までまったりと嫁の実家で過ごしました
コタツの上に広げた今年の冬のみかんの品評会をしながら …
今年のお正月に嫁が小学校3年生の時に埋めたタイムカプセルが掘り起こされ配られてきていたそうです
箱の中にはそのころの写真と自画像、手形に『30年後のわたし』というタイトルの作文
三十年後のわたしは三十九才です。 … から始まる作文には
大人になったらやりたい仕事(残念ながら女将業ではありませんでしたが …)や
将来の夢から始まり、自分はたぶん結婚して余所の場所で暮らしているだろうけど
30年後のこの島がこうあってほしいという願いや理想が上手に書かれてました
悔しいけど、小3とは思えない文才溢れる作文に驚きました
小さいながらも、島の生活でいろいろ感じるところがあるもんだなと
同じく島で幼少を過ごした私の小3と比べてしまい、ちょっと自己嫌悪 …
そんな私の心を救ってくれたのは居間の壁に貼られていた一枚の絵
子供たちが年末に帰省した時に香川のいとこのために書いてあげた、もうひとりの小3の娘の絵
ようかいオッチ … て
しかも、ちっちゃい ッ がビミョ~ ^^;
今日は七草粥を祀って、お茶碗に一杯いただいてから
道具モノの新調に大阪へ行ってきました
まずは腹ごしらえに、ちとせさんで小玉と肉吸いで暖まってから
じっくりと一軒一軒道具を見て回りました
ひと通り物色したらノートに目星した道具をどこで買うか決めて
また一軒一軒回って車に積み込みました
最後に今回の目的でありました2本目のてっさ包丁を吟味して決めました
使い慣れたものとなるべく持った感じが同じなのも選ぶ基準のひとつ
いいのが見つかってよかったです^^
また、いつも使っている活け造り用と荒叩き用の包丁の柄の取り換えもしてもらいました
活け造り用のはもう20年近く使っているので大出刃が中出刃まで短くなっていますが
持てば手の一部になるほどしっくりして愛着のあるもの …
ですが、 柄の中に納まっている刃の根元部分、中子がだいぶ痩せてしまっているので
次に柄を替えるときは注意せなアカンとのこと …
大事にして小出刃になるまで使いきりたいと思います
どういうわけか、お昼もすっかり過ぎてから急遽OFFで家族で神戸に行く流れになりましたが
嫁は‘外は寒いから’と猫化してしまって留守番、三宮駅で電車兄弟を放流、結局は父娘でぶらり …
北野工房さんにてLEDキャンドル作り、してきました
女の子はこういうの大好物ですね^^
クリスマス前の休日と言うことで街はいい感じの笑顔で溢れてました
そんな車窓の風景を横目に娘といろいろ話してたなかで …
「おとなになったら、あたしのつれてきた人、はんたいせんとってよ」
釘を刺されてしまいました^^;
女の子はこういうところ、おませさんですね
今日は小学校の学習発表会の代休で娘はお休み
僕らサービス業にとっては、この年に2.3回あるこの代休が
家族サービスには結構貴重でお昼から相方におまかせして
昨年から時間を見つけて行ってました香川のアイスアリーナへ …
もちろん、平日ということで人もまばらで練習するにはもってこいの環境です
今日は背面滑りを娘とふたりで練習しました
自分が子供のころも、こういう平日休みには、いろいろ連れて行ってもらった記憶がありますが
一番よく憶えているのが冬の閑散とした遊園地
歩いている人もほとんどなく、遊具も来たら動かす!って感じで
なんか‘自分のためにわざわざ動かしてもらうのは気が引けるな~’
なんて子供らしくない感情があり、あまり楽しくなかったような、
親としては精一杯、子供のためにと思って連れて来てくれたのに
そんなことは当時の僕では知る由もなく、なんか悪かったな、なんて今さら …
それに比べれば、ウチの娘はめいいっぱいのはしゃぎ様で
あ~連れて来てよかったな、って思わせてくれて嬉しかったです
自分にとっても、ほんといい休日になりました^^