今宵は美観味-sanmi-の新年会でみんなが集まって来てくれました
いろんなジャンルの料理人がひとつの厨房でうごめく感じが、たまらなくいい
信頼と敬愛で成り立つこの関係性も今更ながらいい
娘たちはいっしょにデザート作りを教えてもらってとても楽しそう …
久しぶりにゆっくりと話し合えて楽しく意義のある新年会になりました^^
今宵は美観味-sanmi-の新年会でみんなが集まって来てくれました
いろんなジャンルの料理人がひとつの厨房でうごめく感じが、たまらなくいい
信頼と敬愛で成り立つこの関係性も今更ながらいい
娘たちはいっしょにデザート作りを教えてもらってとても楽しそう …
久しぶりにゆっくりと話し合えて楽しく意義のある新年会になりました^^
改装後に初めてOFFをいただきまして
今日は延び延びになってました検診を受けてから
代休月曜の娘と嫁とでお昼ご飯を食べに行ってきました
スッカラカランの胃と腸がビックリしないように
日差しが暖かいテラスの脇でのんびりと食事を楽しみました^^
この10数日妙な緊張がありましたが、ようやく一息^^
少し絡んでいた気持ちの糸をほどいて、もう一度仕切り直し!
いい休暇になりました^^
土佐の旅2日目の最終日は終日ローカルバスの一人旅をする長男と朝、宿で別れて
高知市街から海岸線を西に車を走らせ、秋の安芸?いや、安芸の秋??(どっちでもいいですね^^)
の風物詩でもあります阪神タイガースの秋季キャンプを観に行ってきました
どこまでも広がる太平洋とそれに沿って伸びる海岸線、潮風が気持ちよかったです
キャンプ3日目で祝日ということもあって駐車場がなくなってしまうのでないかと
一時間も早く着くようにしましたが、案の定残りわずかながらもギリギリ入れました
続々とグラウンドへ向かう選手を入り待ちする人の数にも驚きましたが
丁寧にサインに応じてくれる選手も何人かいて、さすがだなって思います
そんななか一番サービスしていた #25 江越選手 がとても好感を持てました
新しい虎の和製大砲目指してがんばってください
途中、新監督から、今日は観客が多いからと紅白戦を一日前倒しするとアナウンス… 球場がわっと沸きました
そういうファンサービスも大切にするのも心得られておられます^^
往年の#6新監督のような選手を育てられて、底力のある新生虎軍になりますようお祈りしております
今日は長男と男二人、土佐の旅 …
とは言いつつも、ウチの息子たちなら電車を追う旅になるのかと思いますが
長男は今年から新たな新境地を見つけて旅をしています
ローカルでレトロなバスと停留所、そして営業所めぐりの旅!というまたまたディープな世界へ^^;
本日は車移動で珍しい地名の停留所をめぐるのに終日同行 …
人の気配のしない山道を通ったり、海辺の町をさまよい歩いたり
道がなくなりそうな細い道路を対向がないことを祈りながらの運転となりましたが
こういうことがなければ一生訪れることのない旅の場所へ連れて行ってもらえたと思えば …
自分はかなりのポジティブな人間になれると思います^^;
土佐のローカルなバスの運転手さんは大変ですね
夕方、街で宿を探して二人で、こじゃんとうまい土佐の味を堪能しました
ごちそうさんの後は長男を宿に帰して、ふらりふらりと飲み歩き、
ふらりふらりと帰ってきました^^
夕方、娘がおじいちゃんとおばあちゃんに腕を振るって晩ごはんを用意するというので
朝、学校へ行く前に聞いてた食材を仕入れのついでに準備して、今夜は助手として厨房に立ちます
豚しゃぶサラダにお魚のお味噌汁、そしてメインは得意の十八番!鰆のムニエル
祖母から引き継いだお立ち台を久しぶりに引っぱり出して、皮目をカリッ!カリ!に …
盛り付けが一番好きなところが、女の子ですね^^
できたお料理を自らサーブです
自分たちも時間があり、義両親が来たら家族みんなで知り合いのお店に行くつもりでしたが
高校、中学、小学生といるとなんだかんだで、なかなか夜にみんなで行くというのも難しく …
でも、まぁ… こういうのもいいもんですね^^
今日の夜は毎年恒例のいとこ会 …
生前の祖母の敬老会として、いとこのひとりから
おばあちゃんを元気づけるためにやろう!と集まり始めて6年
今年もたいへん賑やかな集まりとなりました
下のいとこの子供たちは、まさに育ち盛りのやんちゃ盛り …
終始微笑ましく楽しかったです
そして、今年はまた3人の赤ちゃんが初めまして~^^
そろそろ、おっちゃん、間違えそうで怖いです^^;
また、来年も元気な成長を喜んだり、素敵な近況を聞けるように
自分もがんばってみんなが集まる場所を守っていきたいと思います
午後からの仕入れの前に嫁と娘に合流したのは、淡路ファームパークイングランドの丘
カメラ、忘れてきた~、とチョイっとカメラマンで呼ばれました
昨年もお世話になりましたジェルキャンドル作りで創作中を発見!
娘の大好物なやつです^^;
手慣れた感じであ~だこ~だ言いながら作ってました
クリスマスキャンドル2015ver.できました
フロンドデスクに飾ってありますのでぜひ、見てやってくださいね^^
アイスコーヒー、おごってもらいました
その後のお野菜の仕入れは、隣接する産直市場へ
少し寒くなってきたからでしょうか?
根菜、葉物類が充実してきております
こちらもぜひ、立ち寄ってみてくださいね
昨日は、美観味-sanmi-のメンバーが23日に発行されますミシュランガイド兵庫2016特別版の
受賞セレモニーに招待されていましたので、みんなでお祝いしようと三ノ宮へ
夕方の待ち合わせも、本人不在ではありますが、お昼からひと足お先にみんなで祝勝会を … ^^;
フライング祝勝会 一軒目
フライング祝勝会 2件目
フライング祝勝会 3軒目
そして、夕方になりみんなそれぞれ集まり始めて、これがほんとの受賞祝い会!
しかも、数ある淡路島の名店から2軒、一つ星を取った御両人
割烹はと の吉田君 と ここちよ の新島君 おめでとうございます!
みんなの心からのおめでとう!に激励、ちょいチョケの掛け合いが心地良かったです^^
そこから2軒目、3軒目とメンバーの顔の利くお店でお泊り覚悟の祝い酒 …
ほんとに楽しく、そして …
なにより嬉しい夜でした^^
今日は愛媛の義両親のお誘いで伊予の国、新居浜へ
本日は徳島の阿波踊り、高知のよさこいと並ぶ四国三大祭りのひとつ、新居浜太鼓祭り
昨日からの3日間で新居浜各地の50数組ある地区からだんじりが集結して‘かきくらべ’
そんなお祭りのものすごい群衆のなか、偶然会ったのは嫁の地元、大三島の親戚親類御一行さま!
ほんと久しぶりでしたが、みなさんに温かく迎えられて楽しい時間になりました^^;
最後はグラウンドの土が見えないくらいの群集のなかでの‘かきくらべ’
これが新居浜太鼓祭りの真骨頂だそうです
祭りのエネルギーに終始圧倒されながら、ノンアルでも十分酔えました^^;
今日は完全OFFをいただいて、西宮のボルダリングジムへ
娘が前々から行きたがっていた場所で、今日はいとこの子も一緒に挑戦してきました
最初はトレーナーの先生にレクチャーを受けて、しっかりルールとコツを教えてもらいました
自分も娘もある程度までできると思っていました、これがまた^^;
腕っぷしの筋力も猿のような身の軽さもあまり役に立たないと分かったのは実際やってみてから^^;
必要なのは体幹、重心移動でのバランス、柔軟性、思考力といった普段使わない感覚なようです
順応性なら、やはり子供のほうが一枚上手
結構体力がいるスポーツなのです
ひとつクリアする毎の達成感がまた彼女たちのやる気を上げていきます
もしかしたら、自分はこれくらいできるんじゃないか?と思ってぶつかる壁もまた、この子らにはちょうど良く …
壁?そう、まさに壁!
また、挑戦してきます