酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

間抜けな電源スイッチ改造の顛末

2021年01月31日 23時30分58秒 | ちょっとした工作とか

一昨日飲みすぎで、昨日はポンコツ
今日はリセットで風呂へ行ったが、日曜は客が多い。
昨年コロナ騒ぎになった際は「風呂ヤバい!」と思ってたけどあれは杞憂だったのか。

ビオトープは地面埋め込み式を中止して、台の上に乗せることにした。
どうも地面に埋めて置くと視線が悪すぎる。ので少し高くすることにしたのだ。
ので、排水用底穴を追加し、オーバーフローパイプの仕組みを変更をすることになった。
ろ過装置の上には紫外線避けのために野地板で家形のカバーを乗せる。
簡単な設計をしてみたが、少し大きくなるがNV-BOXも入るサイズで作っておくことにした。
現在のBOXは100金であまりにもポンコツなので。
高さが足りないがそこは不足分嵩上げすることで対応するつもり。(屋根の下に枠を入れる)

帰りにビオトープ用材(税抜)購入
ろ過装置小屋用に、杉野地板3本(158円*3=474)
ステンホースバンド178円
塩ビ管L型エルボ48円(小型のコイツでないと左右のエルボが密着しないのだ。で、前回諦めてた)
塩ビ管止水栓エルボ78円
塩ビ管掃除口 178円
合わせて税込み1062円でした。

帰ってから、以前からPC電源スイッチの延長に挑戦
デスクトップPCはLCDの背後によく向きに置かれてて、ほんと面倒臭いですわ。

で、ピンから電源ボタンに伸びてるケーブルを2分するケーブル
押しボタンの接点劣化で原因不明の非導通に悩まされ完成

自爆スイッチBOXを作って磁石を入れて

完成っ!!!
が・・・

これだと思ってた。しかしこれは2000年ごろのPC基板用だったんだろう・・・
(廃棄PCから取っていたケーブルがこれだったもんで信じ込んでた)

pcb674 6t_wipro_pcb

実際はこれだった・・・・
大馬鹿であります。システム設計の基本がなってない。
orz

信号をあたってみたが手が2本しかないし、なかなかうまくいかない結局よくわからなかった。
基盤を外せばソケット信号印刷が見えるかもだが・・・すごく奥にあって見えん。
どうも2本ずつセットで、OrangeLED±、BlueLED±、電源2線らしいのだが
自爆スイッチボックス作成で指はカッターで切るし・・最悪
(切れ味抜群で気持ちよくサクッといったので全く痛くは無かったが、ボックス等へ血が付くのが嫌)
くっそー

しょうがないので、2200年前のアルキメデスのテコ原理にしたがった、ブッサイクなスイッチを取り付けることとなりましたとさ!
ふん、LCDの陰じゃから見えんのじゃい。
自爆スイッチは子供向けのオモチャにでも積kぁうしかないじゃろと、置いておくことにした。

この基盤故障の記事にたどり着いた。(基盤にあった「pcb674 6t_wipro_pcb」という名称から)
マザボはどうも違うようで、我がMBは独立ピンではなく、ブロック一体型の様だったが。

拡大して鮮明化してよーく見ると赤白コードのソケットには「・・SW」とある。
更にその左の文字をいいように解釈すれば「R」のように言える。
ちゅうことは「(POWE)R SW」か?
間違えてショートさせるとどこかが壊れそうだが・・・

青白が「HDD」のLEDかな?
すると緑白が「Sleep」?
マザボの説明書自体が無いのだ・・(BTOなので初めから付いてない)
スペックは MSI Corei7-6700 HD Graphics 530 intel H110