酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

ichigoJamでシリアル動いたが・・・(PL2303はWindows8以降サポート対象外!)

2019年01月15日 21時50分31秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

 

 

先日トウチャコしたamazon販売の中華USBシリアルケーブル

期待して繋いだが、ウンともスンとも言わない。

windows10(64bit)のデバイスドライバがエラーを出しとる。(コード10)とな。

amazonの評価記事ではwin7ならすっきりと動くと書いてあったが、

我が家の古いWin7でも全く同じ症状・・・

なんじゃこりゃあ!

 

google先生にドライバ更新を尋ねる。

「なんでも独り言さん」のサイトに、win10ではドライバのダウングレードしろと書いてあった、。

「Windows10でPL2303を無理やり動かす」の記事

「ProlificのPL2303はWindows8以降サポート対象外」なんだと・・・

ちっ 古いチップをつかまされたらしい。

我が家のwin7は1年ぐらい前までOSアップデートしてるので、ドライバが更新されたのか???

よく読むと最後に追加で、パッチプログラムを当てればドライバのダウンする必要がないとの追記

言われるとおりこのサイトからパッチプログラムを当ててみる。

http://www.ifamilysoftware.com/Drivers/PL2303_64bit_Installer.exe

DLしたexeを動かすとデスクトップにアイコンが出来るので、これを起動する。

これがインストール終了画面。再起動したら

はい、動きました。com8が見えます。

ここは9600bpsになってるが・・・これでOK

安物買いの銭失いの典型 orz

--------------------------

ついでに通信の設定

参考サイト「親子でBASIC入門

Teraterm起動時にシリアルのcom8を指定

端末設定はローカルエコーなどを有効にします。

漢字設定は必要あるのかなあ?

com8の設定。115200bpsで動いてます。

送信遅延の設定に注意

通信の設定を保存しておきましょうね。ichigojam.ini

 

はああ、ビンボはイヤだねえ。

高いお勧めの基盤を買えばこんな苦労はないし、どこでもどの端末でも使える。

 

ところで、販売者への文句を

確かに、amazonでは「利用可能は、Linux、Mac、ひるみおよびWindows(XP、2003)、Vistaでは、勝つ7」と書かれてました。はい。Win8以降は入ってないです。

人柱としてamazon評価にwin10で使う際の一連の手順を書き込もうとしたら、

なんだってさ。

きっともめたんだろうねえ・・・実際win7でも動かなかったし。

しかし、販売者に都合の悪い記事を書き込ませないというのは、こすいね。

勉強:7件しか評価がついていないという点を見逃した。

 

 

 


 

 

 

 


後部左棚の支えで足踏み・・進まんわ!

2019年01月15日 15時16分32秒 | 旅車改造

三連休であるがどこにも行く気もない。

それでも運動はせねばならんと裏山へ上がったら昨晩雪がチラついたらしく、案内板にはホモサピエンスの手形が2個

県北十方山は真っ白だった。

山を下りたところで、居酒屋仲間のISIさんにばったり。

体力の衰えを防止しようとお散歩らしい。

戻って登山口まで案内した。

----------------

先般から左後部の棚作成が懸案であるが、どうにも進まない。

できあがりイメージが湧かないことが原因である。

まず縦棒2本を立てればいいとわかっていても、それだけでは倒れることは必定

上部も後ろから棚を固定しないといけないのは明白

(後部左)

2列目3列目のシートベルト・ボルトを外してみた。

(2列目左はアルミスペーサがかませてある)

一番右に脱落防止の紙が入っていたが破損させてなくなった・・

直径11mmでかなり細かいピッチ。これが一般に売っていないという代物か。

 

ま、私の場合ボルト交換の必要はないので、ボルトに鉄板をかまして、そこをベースに左右のボルト間に横棒を通す。

この横棒に棚の背中を固定する予定

 

だが、2カ所の高さがかなり違うので、横棒をそのまま通すと斜めになる。

棚の中央部にカスガイが横斜めにドガッと居座ることになる。

横棒の名前は「チャンネル」と呼ぶらしい。コーナンで税込み591円 

 

じゃあ、どちらかをL型にして水平を出すか?んなら、連結部の強度はどうすんの?

横棒なしでも強度が出るのか?

くそっ、素人にはわからんことばかり。

 

考えていてもしょうがないので、まずはボルトに鉄板をカマしてみた。

幅20mm長さ20cmほどの「一文字」なる鉄板が遊んでいたので、直径12mmの穴を開ける。

10mmまではドリルで穴が開けられたが、それ以上は30年前のリーマーでガリガリ

なんとか、車内に固定してみた。

そのまま締め付けると室内パネルに食い込んで破損しそうなので、ワッシャで少し浮かさないといけない。

12mm内径のワッシャなんて無いので、10年前に自転車ハンドルバー工作に使った対衝撃塩ビ管を5mmほどカットして挟んでみた。

一応ぴったり。

 

んで、どうしろと? というのが、正直なところ

 

ま、こいつに留めればなんとか棚は支えられそうだというのは感覚でわかる。

 

もうダンボー試作しかないだろ。

ガタガタでも何でもいいから、棚枠を作って留めてみる、しかなさそう。

 

だれか快刀乱麻のアドバイスをくれんかねえ・・・

こんなところで足踏みなんかしておられん!

 

垂直を計る必要が出てきたので、大昔海で拾ってきたのだろうか、つりの天秤を使って水糸用の重りを作成

おおお、安上がり。

本物は「下げ振り」って言うのか・・