goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa50s とりあえずは動いてますが・・・

2019-12-10 | 50s・100・125ET3/2015~

昨日に続き今日も試運転・・・最近突然壊れたエアコンのおかげで体が冷え切ってましてね・・・で、急遽数年前だったかもっと前だったか忘れていた石油ストーブを家から持ってきて気持ちが落ち着いたので試運転は長め。長めってもいつもの周回路をグルリ。5~6kmくらいかな?まあでも普通には動きますがね。ここから更に深く掘り下げていくのかいかないのか?一旦様子見した方が良いのかも?ってか私のやったことはタンクからの漏れとキャブの滲み(常識的な範囲)くらいでね・・・逆に不安になるね。

最初は点火系というお話でしたがそれ以前にまずはプラグキャップ点検(ねじ込み不足)とプラグ交換だけでしたがね・・・で、報告後にやはり点火系は?ってお話が少し出たのでちょっと覗いてみました・・・ゴム蓋がアレなのは仕方ないとして・・・中身に関しては・・・後でお知らせしときますね。

 


Vespa50s ?修理の続きでやっとこ試運転?

2019-12-09 | 50s・100・125ET3/2015~

?修理のKN氏の50sですが・・・とりあえずタンクを仮の物を昨日組み込んで一日置いて様子見すると特にキャブ周辺からの漏れも無いしでね・・・キャブのフロー自体は止まってるようだし、バンジョー滲みも無くなって・・・あとはタンクさえマトモならって事でコックを交換。

パッと見はキレイなんですけど細かいゴミ溜りはあるのとなにより空気取り入れ口からと思われるコックの漏れ・・・これは真鍮のパイプの途中から漏れてるのか?それとも根元の刺さり具合が悪いのか?とか色々ありますが解明する時間より交換した方が早い・・・あとコックのパッキン(タンクとコックの間の)からも微妙な滲みが・・・・手で触っても?なくらいだけどエア吹いてしばらくすると・・・パッキンゴムの色合いが微妙に・・・ってそしてチワ~ですよチワ~・・・ジワ~じゃなくてね。

ご本人の要望をなるだけ聞いてるからサクサクなんでも簡単に交換はしないけど・・・で、先日と同じように置く。当然漏れは無い・・・で、全てセットしてあっさり始動。店の周りをグルグル回る・・・特に問題は無い。ここでようやっとこの先の?しばらくすると止まる?とか回転が勝手に上がる?とかの判定にいけそうなんだけど普通に調子は良いけどね・・・こういうのが厄介ですよね。まあ今までもさんざん酷い目にあってますからね・・・何もないとかなりの距離の試運転こなしてからようやっと引き渡しをすると発症!なんてベスパは多々ありますので。なので慎重に?様子見なんだけど張り合いがないよね・・・

 


Vespa50s ?修理の続き

2019-12-03 | 50s・100・125ET3/2015~

別に?って程何か謎があるわけではない・・・しかし話聞いてると不思議な感じだったので慎重に。ってキャブかなり・・・なんなんですが・・・まあ通路が通っていれば問題ないわけだから・・・

フロート室側もこんなんですよ・・・まあこれもだからなんだってレベルの話ですが。

メインジェットはかなり汚く、スローもこんなんですからね・・・まあでも交換する前に一旦アイドリング確認してますから大勢には影響なし?

とにかく仮に組み上げてから見積もりの為に・・・って思ったんですけどね。このホースどこのか知らないけどかなり動きますね。で、店に交換用の在庫も無く、タンクをどの程度補修するのかどうするのか?なので一旦仮のタンクで・・・・っておもってたらいつもは店に転がってるタンクが無い!で、ヘタに今日組み上げて様子見・・・なんてしても明日は定休日で木曜日から所用で週末までほとんどいませんのでね・・・申し訳ないですが一休み一休み・・・まあ時間経過と共にって話もあるので丁度良いかと・・・多分そんな事はなくて単純な話なんでしょうがね・・・

 


Vespa50s ?な修理見積もり?の続き

2019-12-02 | 50s・100・125ET3/2015~

土曜日に始動したVespa50s・・・一日挟んで今朝は一発始動。って事は他もそんなに悪くなくてお漏らしが多めのキャブのせい?まあキャブお漏らし多くても燃料コックをちゃんと閉めてればね・・・なんでその辺も点検してみましょう。

外した燃料タンクは2,3Lは入ってましたが・・・しかし燃料コックを閉めていてもご覧のとおりにポクポク・・・ってね。もちろん沢山ガソリン入ってれば空気取り入れパイプにタンクを斜めにすると入っていくから漏れる事はあるけどね。こいつは量も入ってないし、そのうえ一応タンクを水平に固定してコック閉めてもやはりポタリポタリですので・・・数日ではそこまで影響ないけどある程度の日数経つと結構な量がキャブ側へ流れ込んでいくね・・・もちろんキャブもフロート・ニードルがしっかりしてれば影響は少ないけどね、そこまでな個体もね~

KN氏とお話してる時にタンクはキレイだと申告はありましたがね・・・もちろんガソリン入っていて私も表面をできるだけ指でなぞって・・・・なんだけどね。ガソリン抜いたらなんか汚いので良く見たらこういう箇所が錆ありますね。

キャブ自体はかなり湿っていますのでどちらにせよ分解清掃でしょうがね・・・・スロットルアームとか汚いな・・・

バンジョー付近からもフロート室からも結構な滲みってよりかは漏れですな。これならコントロール効かないから放置してるとオーバーフローはかなりのものではないかな?それで始動できなくなる?あくまでも推測。

写真の反射で切れてるように見えるかもですがパッキンは切れてない。しかし各入口と高さが相性悪いのか擦れがかなり目立ち粉末も結構ありますね・・・

キャブフロート室内部もかなりキラキラ粉末。まあこれ即故障原因ではないだろうけど無いにこしたことはないからね・・・

ミクスチャースクリューはかなり締めこんであったが・・・何故だろう?前の人の好みにも思えないがね。ジェット類は予想よりもかなり汚く交換したが良いのでは?

こここんなパッキンだったかな?いずれにしろ一旦キャブをしゃっきりさせた後にタンクのコック調整してからかな?今週末まで忙しいのですぐに答え出せずにスイマセンね・・・これでも合間合間にボチボチやってますのでお許しを・・・

 


Vespa 50s ?な修理なのかな?

2019-11-30 | 50s・100・125ET3/2015~

本日午前中というか昼過ぎまで引き取りの関係で店にいなくてスイマセンね・・・で、KN氏からお預かりしてきたVespa50s。私のとこでは50s触る機会ほとんど無いしな~とか諸々あるのですが・・・少しお話聞かせて頂いてとりあえず見ることに。現在不動。そうなる前までは始動はするけど少し走ってアウト。再始動は容易というお話でしたが・・・あとシフト不具合?で、来週末まで私が自分の用事で忙しいので余裕ないんですけど引き取りだけでも先にやっておけばって事で持ち帰り。で、いつもの?ってか目についた不具合と調整の後キックすると普通に始動はしますね・・・アイドリングもまあまあ。で、店の周りをグルグル回るが止まったりはしない・・・リヤブレーキがクイックすぎて怖いけどね。まあとりあえず始動はできたのでボチボチ様子見しながら点検させていただきますね。今日は良くても明日は・・・なんてことが多々ありますからね。

 


Vespa100 シート交換

2019-07-27 | 50s・100・125ET3/2015~

OI氏が先日からシートがボロボロでしかもフレームも腐ってるから交換希望だったんだっけ・・・今朝出勤中に連絡アリ。在庫は数種類あったはず。で、そんなに久々ってほどでないけど66914km・・・まあこれだけ乗りっぱなしならアチコチ風化はするでしょう・・・

シートだけキレイにしても浮くよね~って言ってますけどまあどのタイプにしても浮くのは浮くでしょうね・・・結局提案した中で一番レプリカ度合が高い?このシートに交換。一緒に写ってるのは今までのなんですがなんか捩れてないかな?まあシート表面は劣化速いからすぐに馴染みますよ・・・

 


Vespa125ET3 ローコストで・・・

2019-07-19 | 50s・100・125ET3/2015~

HGさんから久々に救援依頼・・・止まってしまって。で、原因はどう考えてもそんなのダメでしょって扱いなんですけどね・・・いくら言っても後の祭り。いきなりエンジン降ろそうが降ろすまいが原因は分かってるからまずは覗いてみる。

~~まあそうね・・・降ろさずにしかも低予算で?って要望ならまあ試してみても遅くはないかな?ダメなら開腹すればよいだけだしね・・・上手くいけば幸運だったかな?って程度でさ・・・二重には工賃取らないのでね。

思いの外スムーズに動く・・・こんな無駄な事して結局後でダメなら余計に手間とお金がかかるじゃないか!って方いるでしょうけどね・・・私は一旦自分で判断してお客様の要望に沿ってればね、とりあえずやってみる。で、結局ダメで更なる修理が必要となった場合には前回分は差し引きますのでね(やるやらないも勝手にはすすめないしね)・・・まあ普通はそんな効率悪い事する店はないでしょうけどね、長い付き合いのお客さんならなるだけね・・・あと実用の足なので。これでなんとかなるのかならないのかは走ってみないと分かりませんがね。このブログ見てる個人の方はなるだけなんとかなりそうなら?って方いるでしょうから揚げてます・・・ご批判もあるでしょうけどね、ご参考までに。


久々にワイヤー交換に難儀する・・・Vespa50s

2019-04-11 | 50s・100・125ET3/2015~

HM氏のVespa50s 私の店では割に多い乗りっぱなしの雨ざらしの・・・ってタイプの方。まあ足だからね。で、基本いよいよって時でないと持ってこられないんだけどもう十年以上はなんとかその場でやりくりしてきたのだけどね・・・今回はめずらしくワイヤーが通らない!ので預かりです。で、ついでに他もチョコチョコ・・・別に記載するほど珍しい修理でもないのだけど多少時間かかったので記載します。ってか仕事してんのかよ?ってよく言われるのでね。

普通はこんな開け方しませんよ・・・修理の流れでそうなったのだけどね。やはり最初から最悪を想定してやるのが一番の近道なんだけど最近目が悪いし手元も・・・なんで横着したのがいけませんね。でも結局アウター内部に切れたワイヤーの一部が残ってしまっていてね・・・交換することになりました。幸い詰まり部分はフレーム内部でなく手前部分だったので切断する余裕があったのがラッキーでした。で、新しいアウターと古いアウターにそのまま長いなんでも良いからワイヤーを通してケツにクランプをつけてそのまま引っ張りだすと入れ替わります。時々接続部分をワイヤーで縛ったりとかテープで巻いたりとかね・・・あれは私の経験ではやる必要があるとは思えない。押しながら引き出せば出てくるもんですよ!

で、詰まっていたアウターケーブル。これ見てアレかと思う方は割と古い方?これは二十年以上前どころかもっと前だったかね?一時期流行った強化アウターってブツなんですけどね。私の店では基本扱いませんでした。まあ中古車なんかが入荷してきて最初から交換されていたからそのままってのは数台ありまして、その中の一台ですね。で、こいつは強化されてるのでインナーも含めて確かに切れにくい・・・まあね、その分弊害もあるんですよ。なので私の店では扱いはしませんでした。一度トラブルと厄介な感じとだけ申し上げておきます。

で、最初いいかげんにアウター交換しようとしてドツボにはまったので安全牌にブレーキ周辺も外しておいたのですよ。で、テール切れって話もあったのでフットを直す前に動作確認してると確かにテールはバルブ切れなんだけど、ブレーキは点灯しっぱな・・・やはりブレーキ開けといて結果的に良かったななんて思ってスイッチを触ると・・・・ボロッと割れた・・・ってか割れていたみたいね・・・これが割れたのは私はほとんど見てないね。まあそんな程度の話でした。

 


こちらもVespa100

2019-02-04 | 50s・100・125ET3/2015~

KM氏のVespa100はキャブインマニ修理して今朝再確認して引き渡し・・・で、こちらは昨日お預かりのKY氏のVespa100。遥か北の大地から?昨日の初見では原因が?だったんですけどね。今朝キャブ洗うとそれだけで安定。試運転も良好。なんですけど明日再度始動性等を再確認して良好ならこれ以上はやることなさそうですね・・・明日は所用で昼過ぎまで開店しないのでそれ以降のご連絡となります。結構キレイなベスパですね!

 


Vespa100不調はインマニの緩みだったみたい・・・

2019-02-01 | 50s・100・125ET3/2015~

昨日引き上げてきたKM氏のVespa100。先日来店してからの直後に不調とのこと・・・トホホ。で、なんか吹けないとか始動は出来るとかって話でしたが、今朝はまったく無反応・・・火花はバチバチだからキャブでも見るかと思えばインマニがユルユル・・・そんなわけで一旦外してパッキンやりかえて終わり。これで明日の始動性確認出来れば終わりですかな?まだお渡ししてから短期間ですのでご迷惑おかけしてます・・・