まったく更新する気がおきない店のブログです・・・すいません。今年は多々ありましてね・・・今現在は良い方向に向かってるような気はしますがね。ほとんどのお客様は携帯に連絡いただいてってパターンになってますね。それだけこの一年とくに営業が不安定だったから皆さん店に℡なんかしないよって事でしょうね・・・クラッチワイヤー切れを引き取りに行ったHT氏のET3。ついでに通常走行時にアクセルへの追従がワンテンポ遅れる・・・って話なんだけどまあクラッチだろねって話の前にブリッピングではなんかイマイチな感じなのでとりあえずスロージェットを掃除すると見違えるような吹け上がり!こっちが原因?確認したいのだけど外は生憎の雨・・・しかも私の持ち点が・・・しかし増々目が厳しくなってますね・・・かなり疲れる。そのうえ店の℡のほとんどが関係の無い℡ばかりで出るのもためらうくらいですしね・・・そんなわけで時々あるブログの作業内容に関しての質問℡なんかには時間のあるかぎり答えたりしてます・・・ベスパの話だからね。最近あんまりベスパの話が無いからこのブログは別の趣味のブログに書き換えようかと思うくらいでしたが、まだギリギリセーフですかね・・・
先日タイヤのパンク修理で入れ替えにいったんですけどね・・・その時にスペアタイヤ持ってないから欲しいけどタイヤはコンチネンタルが良いのだけどって話でしたね・・・で、今在庫無いのと、価格がって話から他のは?って事でとりあえずシンコーのホワイトがやってきたんですね。で、ホイールもこれまたノーマル在庫がいつのまにか無くてメッキならあるよって話です。薦めないけどね・・・で、ブログで確認してもらうために久々更新して、その前に連絡したんだけどもういらないって話でした・・・まああって困る在庫じゃないから良いけどね。ついでに頼んだS83も今日やってくけどね・・・この金を未だに買いなおしてないデジカメに使うべきだったのか?まあタイヤ・チューブは常に在庫しとかないとバイク屋とはいえないからな。そんなわけで更新しなくなってる理由の携帯電話カメラが面倒くさいって話でした。子供のクラブ活動も少しは落ち着いたみたいで今日からは少しずつまともな営業時間に戻せる予定です。ただ暇な店だからお盆は13日から19日まで休むつもりです。連絡はつきますのでご安心を。
火曜日の帰り道に引き上げたOTさんのVespa50s。エンジン始動しない・・・少し前に同じ症状があったがすぐ回復してそのままだったのがって話。店に持ち込んだ時点で火花が飛んでないのは確認していたので・・・で、良く見るとフットブレーキアームが踏み込んだままで戻ってない。こういう時はたいていコレですよね・・・ストップバルブ切れてました。普通なら切れてたらフットブレーキ踏むたびにボスボスエンジン止まるから分かるのですが今回はアームが踏み込んだまま戻ってなかったって話ですね。33000kmだからってわけではないけど野ざらしだったかね?
で、アームの戻りが悪いのはどこが原因か?まずはワイヤーが微妙に解れかかっていたから交換がてらにアームを外すとなんだかすごく動きが渋すぎ・・・分解してグリスアップして終了。アームとるのにフットゴム外したらボロボロになったからついでに交換だったり派生した分もありますのでご了承を。夕方指定の時間に配達にあがります。そのため今日は夕方からいませんよ・・・
以前からシートに悩んでいたHM氏。長年乗っていると段々シートが・・・ってここまでよく我慢するよね。で、何か自分で安いシート見つけたからって事で持ち込み交換でした。しかし何かの生き物みたいになってましたね。他にグリップやら少しだけリフレッシュしました。
KB氏からの点検修理依頼・・・一年前に納車していてその後グリップが滑るって話されていたけど忙しいから持ってこれないとかでどうしてるやら?だったのが丁度一年後にご連絡。他にもパンク・テールライト不具合とか色々・・・で、グリップはまあ経年と夏の暑さでズルズル・・・ってのはまあありますね。とりあえず新品に交換。新品がしなやかすぎてウィンカーアッセン装着時にめくった部分がかたが付く・・・って場合はドライヤーで少し暖めると消えますよ・・・ってかいよいよデジカメがおかしいのか半分映ってない?
で、テール関係がおかしいって話だったんだけど・・・いつのまにかテールアッセンそのものが新しいのに交換されていましてね。で、ご自身でやられたのか配線が不具合でした。これって最初に付けてた旧型テールライトは端子金具はアースのみ使用でブレーキとテールは配線剥いてネジ止めのタイプだったんですよね。で、いつのまにか交換されたのは現在出回ってるタイプで端子はそのまま金具をいかせるやつだったんだけどなかったから直でハンダ付けたって事なんでしょうね。とりあえずこの辺は修正しえおきました。これは修正前ですよ。なんか以前ならすぐにできた仕事も今は目が悪くて効率悪いし、集中できないし、体のだるさも取れないわでね・・・一個の仕事に時間かかりすぎ。こんなんじゃ先は長くないな~と考えてます。
ここ最近またまた不安定な営業でご迷惑おかけしてます・・・足の具合はだいぶ良いのですが、何故か家の問題でまったく身動き取れない状態が続いています・・・今日も朝から何かとバタバタしてて・・・ウンザリします。まあそんな時にOI氏から携帯へ連絡。やはりマフラーが破れてるそうでね。代車を持って東まで・・・で、車両入れ替え終わったんですけど最近な憂鬱な気分から少し取り戻したいのでついでに回り道して志賀島へ・・・途中気になったのですがね、なんか妙な標識ありましたね・・・夜九時から朝五時まで125cc以上だったか以下だったか?目が悪いからアレ?って感じなんですけどバイクは通行禁止?みたいね・・・いつから?たぶん125cc以上の方だと思うけどさ・・・単車で夜の海へ・・・ってのは無しみたいね。ET3ならOK?
このあいださんざん揺さぶっていた時にはなんともなかったし漏れてもいなかったのに・・・今日はストン!
今回は取り付けナットもカチカチで根元から外して対処しました。
明日から5月6日までGW休みで長々休ませて頂きます。一応病み上がりなものですからね・・・HT氏はクラッチがってお話でしたがワイヤー交換で終わり。切れる間隔確認したいので一応記載しておきますね。OI氏はオイルまとめ買いでしたか・・・皆さん私の動きがまだ良くないのをご理解していただいてありがたく思います。連休中も緊急連絡はつきますのでご安心を。
ハーネス引き直した時にざっとは磨いたのですがね・・・なんかポスンポスン!って極稀に・・・ギャップとかいう前に再度磨きなおして一旦は良くなったので再度様子見で店の周囲をグ~ルグル。これで終わりかね?って感じなんですけどありがちなパターンで走行を重ねれば重ねるほどクラッチがイマイチな感じがですね・・・もちろん逆パターンもありますよ。しばらく走行すると良くなってくるってこともね。しかし今回はダメなパターンかもね・・・って事で他の箇所を見直しながら試運転して最後にダメならクラッチ板は交換ですかね・・・明日は夕方前に店閉める予定です。
昼過ぎまでかかると思っていた用事は午前中に終わって店開けてました・・・で、とりあえず50sの再確認。昨日結局帰宅前にキャブを分解清掃した後に周囲を試運転。で、1日おいて今日の始動性確認。当たり前だけどすぐ始動。まあ結局昨日は一旦止めてからの再始動性が悪かったからキャブ開けたのですがね。で、エキパイ周囲のパッキンやり直したりとかのついでにリヤブレーキを見ようとするが・・・かなりの固着。タイヤ付けてないホイールがあれば良かったんですが今無いのでプーラーの爪がかかるようにドラムだけでも外そうとするが・・・こいつも固着。邪道ですが軽くハンマーでコツコツしながらグルグル回してるとジワジワ出てきます。
ドラムさえ外せればあとは簡単・・・なはずでしたがね・・・すさまじい音と共に若干飛びました。歪みはしないように確認しながらやってましたがね。まあそんな訳でこういった作業するときは自分の側にブツが飛んでくる危険性もありますのでしっかり確認しましょうね。プーラーをギリギリ回してテンションかけてる時に顔近づけないでね・・・飛び出すのは回してる最中とは限りませんよ。突然ポーン!もありますよ。
エルボーに結構なカーボン溜まっていたので取り除いてついでにマフラーも少し焼いてパッキンもやり直し。時間無かったのでブレーキは次の機会へと・・・しかし50sとか売るあてがないのにね。暇だからの暇つぶしです。
シートの錆止めが乾いたので試運転のVespa 50s・・・こんなんでしたな・・・って記憶にある限りの鈍クサさ・・・以前新車も売ってましたからね。その感じです。再生産以前のやつとか古い方が伸びがあるって印象でしたがね。こいつはかなり新しいので少し最高速が?な雰囲気ですが30km制限には関係ないですね?まあ信号からのスタートダッシュが許せる範囲ですので大丈夫かな?クラッチの切れが若干悪いのは乗り込んで解消するのか板交換か?色々やって価格が上がると50sは売れないしね・・・難しい問題です。で、試運転の撮影は携帯のカメラです。USBコードを買ってPCへの移動もできたので一安心。昨日のブログは壊れてると思ってる店のデジカメが何故か今復活したような?感じなのでブログ掲載できたのですがね。なんか携帯の方が写真が良く見えるのは気のせいかな?明日は所用の為店は開けれないかもです。