Twitterユーザーが “フォロー返し” をしない飲食店に不快感「商売舐めてますよね」「数年選手でもう天狗ですか?」
最近は Facebook や Twitter などのSNSが普及し、
知り合い同士だけでなく他人や有名人などとも繋がることができるようになった。
SNSの利用者が増加し影響力が拡大するにしたがって、
小さな話かもしれないが、飲食関連でもトラブルが起きているようだ。
食べ歩きをする Twitter ユーザーらがある飲食店のアカウントをフォローしたのだが、
一部のユーザーが飲食店側にフォローを返してもらえず不快感を示しているようなのだ。
それは、関西の人気グルメブログ『食マニア Yの書斎』に寄せられた意見であるそうだ。
管理人の安永さんが、「私もほぼ同意見なので」と、
記事「Twitterのフォロー数とフォロワー数を見れば店主の方針が一目瞭然?」内で公開している。大筋は以下のとおり。
・半年間フォロー返しなし
その記事によると、あるTwitterユーザー(仮にAさんとする)が超人気飲食店の新店をフォローしていたそうだ。
Aさんは店とは相互フォローだったというが、Aさんの食べ仲間数名は店をフォローしていたにも関わらず、
半年間経ってもフォロー返しがなかったらしい。
・客のフォローを返さない店主は商売ナメてる?
それに対し、Aさんは以下のように怒りを表したという。
「フォロワーはお客さまでしょう?
なぜフォロー返しをしないんですか?
何か勘違いしてませんか?
超人気の新店と私は相互フォローしていましたけど、食べ仲間数名もその店をフォローしていますけど、
半年経ってもフォロー返しをしてこないらしく、
なんだか勘違いしてますよね、商売舐めてますよね」(ブログより引用)
ブログ記事によると、Aさんも、店主のプライベートのアカウントなら「知りません」と問題視していないよう。
しかし、店名で登録している限りそれは商売目的であるはず=客であるフォロワーをのフォローを返さないのは
「勘違いだ」と不快感を示しているというのだ。
・Twitterユーザーは店に行かなくなったらしい
詳細はブログ記事を確認していただきたいが、Aさんらは、その後、
「まだ数年選手でもう天狗ですか? 有名人や芸能人にでもなったつもりですか?」
と、全員が店のTwitterアカウントのフォローを外し、店にも行かなくなったとのこと。
そして、
「10年以上お店をやってらっしゃる大御所でもフォローがあれば
フォロー返しした上に一人一人に感謝のダイレクトメールを送る人がいらっしゃります。
商売ってそういうもんじゃないでしょうかね。」(ブログより引用)
と、苦言を呈している。
・真剣に食べ歩く人は意見が違う?
個人的には「店の情報をチェックするためにフォローしてるだけだから、
別にまともな接客で美味しい料理を出してくれればそれでいい。
たかが Twitter でそんな怒らなくても」と思うのだが、真剣に食べ歩きをしている人は意識が違うと感じられる意見であった。
・管理人の安永さんに聞いてみた
このAさんの意見に関して、管理人の安永さんに詳しく聞いてみたところ、
「店主からフォロー返しされてないと、ダイレクトメッセージで謝辞や不満を伝えられないんです。
せっかく美味しくて、接客や雰囲気が良くて満足しても、
謝辞を伝えられないことでストレスを感じ、顧客満足度が下がってしまうように感じてます」
とのことだった。
やはり真剣な人に対しては、店側の Twitter 運用にも同じくらいの配慮や努力が求められるのだろうか?
・フォロー返しをしない飲食店は失礼なのか
ただ、安永さんも、フォロワーが数万以上いるような有名店はフォロー返しが難しいのでその限りではない、としている。
果たして、飲食店は客を「フォロー返し」しないのは失礼にあたるのだろうか?
ただでさえ仕事の時間が長い飲食業界なので、
個人的には大目に見てあげて欲しいと思うのだが……
この意見について、アナタはどう思う?