初釣り
Uターンらしき車がたくさん行き交う国道を若狭へ。
釣場に着くと先行者が二人。
そこへ割り込ませてもらった。
18時ちょうど、いつもなら静まり返っているが今日はもうライズ。
一投目からヒット。

これはエエ!と思ったが3匹連発のあとはスレてしまい苦戦。
ライズは活発でも、ワームへの食いはまた違うようだ。
藻のまわりで少し重いゴタゴタという引き。
小さいながら初メバル。
こんな具合で初釣りはいまひとつ。
「オート・ハイビーム」のこと
最近、夜道を若狭に通うことが多くなったが、
対向車でライトをハイ・ビームのまま走るのが増えた感。
スレ違う直前にようやくライトを下げてくれるなど。
こちらもまぶしくて一瞬ハイに切り替えて知らせることも。
ところが、ネットニュースで知ったが、
最近の新型車の多くは「オート・ハイビーム」が付いているとか。
ただこの装置、対向車のライトを検知してロウに切り替えるのがかなり遅く、
トラブルになりかねないとかで、あえて使わない人もいるらしい。
『はあ、それでかな』と思った次第。

釣果 ア ジ 11匹(13~14cm)
メバル 1匹(13cm)
Uターンらしき車がたくさん行き交う国道を若狭へ。
釣場に着くと先行者が二人。
そこへ割り込ませてもらった。
18時ちょうど、いつもなら静まり返っているが今日はもうライズ。
一投目からヒット。

これはエエ!と思ったが3匹連発のあとはスレてしまい苦戦。
ライズは活発でも、ワームへの食いはまた違うようだ。
藻のまわりで少し重いゴタゴタという引き。
小さいながら初メバル。
こんな具合で初釣りはいまひとつ。
「オート・ハイビーム」のこと
最近、夜道を若狭に通うことが多くなったが、
対向車でライトをハイ・ビームのまま走るのが増えた感。
スレ違う直前にようやくライトを下げてくれるなど。
こちらもまぶしくて一瞬ハイに切り替えて知らせることも。
ところが、ネットニュースで知ったが、
最近の新型車の多くは「オート・ハイビーム」が付いているとか。
ただこの装置、対向車のライトを検知してロウに切り替えるのがかなり遅く、
トラブルになりかねないとかで、あえて使わない人もいるらしい。
『はあ、それでかな』と思った次第。

釣果 ア ジ 11匹(13~14cm)
メバル 1匹(13cm)