雪国の温泉ツアーに参加。
初日は富山県朝日町にある小川温泉。
列車から眺める富山の雪景色はすばらしい。

一面の雪原、その彼方に肩を寄せ合うように家並が見える。
日本の原風景といわれるものだろうか。
もっとも南紀育ちのぼくにとって、これは原風景とは程遠いものながら。
さて、14時半、小川温泉に到着。

この温泉は小川という川のほとりにある。
時間が早いので外を歩いてみた。
が、山道にあるという洞窟温泉(天然記念物指定)。
雪が積もってまったく歩けない。

川下はというと、長いトンネルを抜けなければならず、これは危ない。
冬季は袋小路のようなところで、結局 散策は断念。
ホテルで釣りについて聞いてみた。
「ここ小川は朝日岳を源流にする川です。
イワナとヤマメが釣れます。
上流の方は漁協の管轄外なので無料です。
毎年、大阪から来る人がいっぱい釣って帰りますよ。
ただ、急峻な川ですので、イワナはいったん下流に落ちれば上がれません。」

ぼくの目に映るのは平坦な川だが、入ってみると違うらしい。
小川の本流よりも支流がよく釣れるという。
いやあ、富山のイワナ、あこがれる!
もっとも教えてくれた人は釣りはしないということなのでどうか?
両手の人差し指を大きく広げ
「こんなイワナが・・・」と言ってはいたが・・・。

ところで温泉。
ありがたくも、ここはかけ流しの温泉(塩化物泉)なのだ。

久々に心ゆくまで満喫。
こんなところをベースにイワナ釣りができれば最高なのだが。
初日は富山県朝日町にある小川温泉。
列車から眺める富山の雪景色はすばらしい。

一面の雪原、その彼方に肩を寄せ合うように家並が見える。
日本の原風景といわれるものだろうか。
もっとも南紀育ちのぼくにとって、これは原風景とは程遠いものながら。
さて、14時半、小川温泉に到着。

この温泉は小川という川のほとりにある。
時間が早いので外を歩いてみた。
が、山道にあるという洞窟温泉(天然記念物指定)。
雪が積もってまったく歩けない。

川下はというと、長いトンネルを抜けなければならず、これは危ない。
冬季は袋小路のようなところで、結局 散策は断念。
ホテルで釣りについて聞いてみた。
「ここ小川は朝日岳を源流にする川です。
イワナとヤマメが釣れます。
上流の方は漁協の管轄外なので無料です。
毎年、大阪から来る人がいっぱい釣って帰りますよ。
ただ、急峻な川ですので、イワナはいったん下流に落ちれば上がれません。」

ぼくの目に映るのは平坦な川だが、入ってみると違うらしい。
小川の本流よりも支流がよく釣れるという。
いやあ、富山のイワナ、あこがれる!
もっとも教えてくれた人は釣りはしないということなのでどうか?
両手の人差し指を大きく広げ
「こんなイワナが・・・」と言ってはいたが・・・。

ところで温泉。
ありがたくも、ここはかけ流しの温泉(塩化物泉)なのだ。

久々に心ゆくまで満喫。
こんなところをベースにイワナ釣りができれば最高なのだが。