goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

いよいよ明日・・・

2007年04月19日 | Weblog
午後から会場へ下準備へ。
各業者バタバタとする中、予定よりもスムーズに
段取りを整える事が出来た。

明日から
炭焼なんばん・みそ 100個/日
炭焼なんばん・醤油 30個/日
ラー油       20個/日

限定です!あっという間だと思います!
待ってます!

よっちゃんもある程度在庫はありますが、200個/日
が限度。
今回はカミさん友人が都合で手伝えない為、私も皆勤
目指して突っ立ってます。ので仕込めませんσ(TεT;)

なので、この機会にぜひ会いに来て下さい!
久々に稼がせてください(*^o^*)!!

手作りの のぼり・・・

2007年04月18日 | Weblog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年も登場!
『OH!バンデス 全国お取り寄せグルメフェア』
   場所:藤崎本館7F最催事場
   期間:4月20(金)~25日(水)

注目!!
在庫調整の結果、
炭焼なんばん・みそ
炭焼なんばん・しょうゆ
毎日限定数量ですが復活販売します!
と、『よっちゃんラー油』初登場!
 日本でも数カ所でしか作ってない玉締め絞りの胡麻油に、約半年自然乾燥
させた唐辛子を漬込みました。
シンプルですが、香り、風味が全く違います。
これは少量しか作れなかったのでこれも一日数個ずつ、
売り切れ次第終了となります。

どうぞご来場下さいませ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


色んな準備もひとまず今日が山。
県外向けの作業も休み。
明後日からの催亊を前に新たにノボリが完成!!
先日東京合羽橋へ行った際、材料購入。
元はのれんなのだが、それを半分にして二本作れる。
生地も新品ではなく、あえて店頭にて太陽焼けしたもの
の方が味が出ると思いそれを安く譲ってもらった。

我が家らしく、最後はカミさんの手書き文字にて。
大体の出来上がりは想像してたんだが、実際に完成して
みると、驚くべき出来ばえ!Σ(◎o◎;) すばらしい!
これ、早速使います。

夕方ネットにて催亊の下調べ。
チラシはこちら。写真が古いラベルなのはご愛嬌。
場所割りも出てます。昨年と同じ位置。

またウチの炊きたて米で試食展開予定ですのでどうぞ食べに
来て下さい。


ここ数日のビン詰めで両腕が上がらないσ(TεT;)
今日は早めに休みます・・・

コピー&ペースト・・・

2007年04月16日 | Weblog
ジメッとして雨が降り寒い。
こんな天気は一番キライヽ(`⌒´メ)ノ。

タイトル通り、昨日と全く同じく一日の約半分、朝から
晩まで12時間ほど加工場に立ち尽くす。

先日仕込んでおいた「炭焼なんばん・味噌」もパック詰め。
久々ながらいい味です。


昼前、直売所仲間の美智子姉さん宅へ、間伐した竹を貰いに
行く。ここは面積は無いが毎年ちゃんと手入れしているので、
肉も厚く太い竹が多い。
炭材にともらったが、このまま切って小物入れにしても凄い
インパクトが!と思える程の太さのもある。

それに比べて我が家は面積はもの凄いのに、間伐していない
ので歩くのがとにかくしんどい・・・いつか・・やんないと。


家にあがると魚柄先生より早くもよっちゃん通信次号の原稿
FAXが。そろそろ内容考えないと・・

作業の近代化・・・

2007年04月15日 | Weblog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年も登場!
『OH!バンデス 全国お取り寄せグルメフェア』
   場所:藤崎本館7F最催事場
   期間:4月20(金)~25日(水)

注目!!
在庫調整の結果、
炭焼なんばん・みそ
炭焼なんばん・しょうゆ
毎日限定数量ですが復活販売します!
と、『よっちゃんラー油』初登場!
 日本でも数カ所でしか作ってない玉締め絞りの胡麻油に、約半年自然乾燥
させた唐辛子を漬込みました。
シンプルですが、香り、風味が全く違います。
これは少量しか作れなかったのでこれも一日数個ずつ、
売り切れ次第終了となります。

どうぞご来場下さいませ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日明日、町内では「互市」と呼ばれる、年二回の縁日。
本来ならば交通指導隊として交通規制に出る番なのだが、
お休みを頂いて終日加工場にて立ち仕事。

今週末からの催亊の他に、県外にてもう少し販路を広げる為
の準備などやる事は山積み。
一日中醤油の匂いの中にいるのはかなりのキツさだった。

おまけに新容器になり、よっちゃん通信も巻き付ける為、
これまで3工程の仕上げ作業が6工程になり、遅々として
進まない。が、栽培から始まる作業の仕上げなので、
まさに一つ一つ念を込めている。

そんな手仕事を終えて足と頭の疲労を抱えて夜メシを食う際、
TVでは平成教育委員会。
その中「一体何を作っているでしょうか?」クイズ(?)のコーナー
にて完全オートメーションの、カットバンと缶ビールの工場が写る。

まるで人のように動く機械は一日300万缶のビールを作るそうな・・
カミさんと二人、思わず笑ってしまった・・・
こっちは丸一日で400本足らずのよっちゃんなんばん瓶詰めが手一杯。
雲泥の差、とは良く言ったもんだ・・

手、だけでもサイボーグになりたいσ(TεT;)


一区切り・・・

2007年04月13日 | Weblog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年も登場!
『OH!バンデス 全国お取り寄せグルメフェア』
   場所:藤崎本館7F最催事場
   期間:4月20(金)~25日(水)

注目!!
在庫調整の結果、
炭焼なんばん・みそ
炭焼なんばん・しょうゆ
毎日限定数量ですが復活販売します!
と、『よっちゃんラー油』初登場!
 日本でも数カ所でしか作ってない玉締め絞りの胡麻油に、約半年自然乾燥
させた唐辛子を漬込みました。
シンプルですが、香り、風味が全く違います。
これは少量しか作れなかったのでこれも一日数個ずつ、
売り切れ次第終了となります。

どうぞご来場下さいませ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


早朝加工場へ入り、仕込み。
カミさんは昨日届いた通信に判子押し。

その後、先日蒔いた稲が発芽してきたので、ハウスにて並べ作業。
今は手間をかけないよう、播種の後すぐに並べる農家が多いのだが、
数年間。どういうわけか発芽しない失敗を繰り返した親父の判断で、
初めは積み重ねて確実に発芽させてからに切り替える。

ここまで来ると、後は苗が育ち緑化したらプールに水を張って田植え
時期まで管理。一段落である。

夕方炭窯、日を止める作業。
しばらく間が開いたため、確実に温度を上げる事が出来ず、
初回という事で歩留まりを優先しての消化。
来週の大きな催亊までもうひと窯仕込みたかったけれども
どうやら難しそう。


昨日の猛暑ハウス仕事が響いているのか、今ひとつパリッとしない
体調であった・・・