すっかり冬の寒さ。

凍れます。
まだ続きますが今月の山場の大きなスペシャル弁当が無事に終わりホッとしています。

一ノ蔵、寒梅酒造のお酒を楽しみながら鳴子温泉に向かう列車企画。



いつものお弁当よりはおつまみ寄り、酒の肴というテーマを頂きました。

東松島の仲間阿部さんの和がきを酒蒸し。
この牡蠣が実に美味い。

ビブグルマンの週末そば屋 愉多工房芳賀さん、
冬は鴨猟やるのでお願いして鴨を仕入れ、低温調理。
さっと焼いて、ソースはその脂とよっちゃんなんばん。
これも美味かった。

いつもは卵焼きのふるさと地鶏の会の卵も今回は酒粕に漬け込み。
なんばん醤油がもう少し出ると思ったけど、酒粕に負けちゃったかな。
でもいい味。
稲藁スモーク、今せり仕事に来てもらってる阿部さんが漁したイカなどから地元の野菜もしっかりと彩りもよくやれた。
2人では間に合わないので助っ人ヒトミちゃんにも助けられました。




もうお届け乗車した時から空気が良くて、
お弁当も楽しんで頂けて良かった。
ゆっくりまったり混ざって呑みたかった。
良いツアー。
発端は大崎が世界農業遺産になった事が大きいですが、
一ノ蔵社長もお話してましたが各参加事業者はノリノリなので来年以降もぜひ継続して欲しい試みです。
お弁当も年内はあと数回。
気を引き締めて地元の彩を届けます。
今日から今年産の大粒大豆くるみ豆脱穀。
竹でパタパタ手仕事脱穀。

手選別前。
お試し程度でしたが、今年は虫食い、紫斑病(食べれるが豆が紫になる)が少ない・・・
というか、ほぼ無い!
まだまだこれからですが、テンション上がります。
まずは注文頂いてる分から、年内やれるだけやります。


毎晩決定的瞬間を撮ろうとしてます。
今夜はまあまあかな。