goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

冬本格化!

2013年12月08日 | 自営業


朝起きたら寒い!

寒い!




午前は加工場!

カミさんと2人でよーやく6000が見えてきた!




その後はラー油仕込み。

これ、ウコンの粉です。

ラー油も農家らしいもんを、と畑のものを入れてます。

ウコンは親父が5~6年前に栽培はじめ、いろいろ植えましたが今は秋ウコン一本!




夕方鳴子へ用足しついでに海山インストラクター上條さんとこへ。

私はまったく折れない人なんですが、

お!

と思った誌面くらいは自分でやってみたくて軽~く習いました(笑)


あとはお茶のみ。
楽しい時間。


ついでに温泉!

といきたいとこですが、カミさん風邪っぽいのでやめました。

明日はのんちゃん、黒田さんでラッシュをかけようと思ってましたが疲れがたまってきたので休みに決めました。
いい正月のため、無理はやめました。




毎日やること、やりたいことリストが、アタマの中で増えていきます。

んでも基本はうちらしく出来ること。
出来てないことの方が多いですが、
諦めると止まっちゃうと思うので仕方ない。


女子高生inよっちゃん農場。

2013年12月07日 | 自営業


今日も加工場。



昨日のんちゃんが、

「うちの妹が来たいって言ってるんですけど・・」

と言ってくれたので、ありがたく今日は妹のユミちゃんがアルバイトに来ました。

高校一年。震災で会った時には中学生だった。すっかり大人。

将来の夢までしっかり考えていて、今は岩出山にすっかり慣れ同じ大崎市でも真逆の松山まで、

毎日電車で通ってます。すげーなー。

阿部家はご主人ショウエイさんがとにかくお仕事が丁寧なんです。

ユミちゃんもその血をしっかり受け継いでいてもくもくときれいな仕事をしてくれました。

そのおかげもあって遂に5000本突破!

これで阿部家家族みんなウチに仕事をしに来てくれたことに。うれしいことです。




今詰めてるのは50ミリサイズ。

これは健康食品とのコラボなので厳密にいうとPB商品。

基本的にはやらないんだけれど、発注してくれた同い年の社長が「売った買った」だけの商売はしたくない、と

よっちゃんなんばんを気に入ってくれたこともあり、農の生産現場としっかりと繋がったコラボの第一歩としての挑戦。

その上で健康食品も添加したものを育ててみたい。そしてサプリというと化学になっちゃうけれど、原点の部分と繋がる

形を模索したいという気合の入った企画です。



基本的にウチで一番高い機械は真空包装の機械で、それでもヤフオクで激安で買った怪しい新品(笑)

ほぼ9割が手作業。

先日お会いしたSさんの話に通ずるかな、だから手作業にこだわるかもしれないという話。

Sさん最近ヨガをやってるといってました。

なにがいいかというと「こうでなければならない」とムリしなくてもいいから続いているといってました。

ここまで身体を捻らなくちゃ、周りの人はすごく曲がるからとかではなくって毎回自分の身体と会話しながら。

それがいいんです、と。



自分の場合、おんなじ事が手仕事に言える気がする。

毎回、同じようにと思って味を見たり不純物が入んないように緊張しながらやってるけれど、ルーティンな部分は確かに多い。

そこは機械でやっても見た目は変わらないと思う。

そんな単純作業だけれど、毎回基本素材のとうがらしの鮮度にこだわるように、ひとつひとつが自分と向き合う時間だったりする。

一つ一つ「売れてくれよ~!」と念を込めてラベルを一枚一枚貼り付けるのは基本で(笑)、

時にラベルのデザインはこれでいいかと妄想したり、

こんな味だったら面白いかなと模索の時間だったり、

今やってる小さいのだとホントに手の器用さが要求されるので、

どうしたらもっと効率よく早く出来るか考えたり、右手と左手がもっとこう動かせたら早くなるなとか・・・

どうでも言いっちゃいいんだけれど、そんな事があってよっちゃん商品はできている。

そうやってなんか生まれる時もある。

んでもって機械だと人はいらないけれど、今日のように加工場に「空気」を作るのはやっぱり人だし、

同じお金を使うならそっちに、、、というのが自分の考え方。

商品は結局「お客さん」と「作る側」の共感だと思う。


ピッとボタン一個で完成しちゃうと、ただでさえ口下手な自分には物語を伝える自信もなくなっちゃうしね(笑)


まだ、もう、40代だけれど時に古いなと自分で思ってみたりもするけど、これが自分だろうというのがやっぱり強い。









モクモクと。

2013年12月06日 | 自営業


今日はのんちゃん参戦で加工場集中。

ミニボトルはようやく4000本を突破! ちょっと焦ってきた。なんとかほっかぶり市前には終えたい!



最後のほっかぶり市、もちつきします! 杵と臼でつきたて振る舞います!

11時と13時くらい2回やりたい!

ぜひ来て下さい。




メルの冬、到来。








相棒。

2013年11月24日 | 自営業


朝起きたら雨。

寒さはそんなにない。


気づけば日曜。イベントもなくなり家仕事が中心のこの頃、すっかり曜日感覚がない。。。。。



道の駅に納品に行くと久しぶりに海山代表曽木さんに再会。。。

このところ体調を崩されていてようやく復活の兆し。

ご主人をなくされてからもお餅作り、海山仕事を続けていたけれど、

やっぱり気を張り続けた、そしてお一人になって、気持ち的な部分での疲労が一気に出たのだと思う。


少し立ち話をしたら

「やっぱり毎日ケンカしていても、それで生活のリズムが出来ていた。相手が居るって大事なことだよ。」

という言葉を聞いて、よっちゃんが亡くなった当時を思い出しました。


親父はど~~~んと落ち込み、オラも落ち込み、もうなんだか居なくなった喪失感ばかりでペースが掴めず、

全てがどーでも良くなって、家中散らかしっぱなし。

今でもあんまり変わらないけれど(笑)、そんなところに入れ替わるようにやってきたカミさんは家じゃなくって汚い物置かと思ったそう(笑)


あーだこーだと言い合い、ケンカする相手があたりまえに居る、ということは幸せなことなんだと改めてシミジミ。。。。

忘れないように忘れないように・・・・したい。












続*量産。

2013年11月23日 | 自営業



本日はカミさん直売所当番。なんで、ひとり加工場。

午前加工場午後肉体労働!

と、予定していたけど、昼メシ抜きで終了したのが午後三時。。。

んー。


気合を入れ外仕事!

同じ集落のご近所さんちで、
作業場改築で出た廃材を頂き、運搬の続き。
こんな建材は薪ストーブにはありがたい!


ご主人は校長先生だったんですが、
今日はお寛ぎのところお手伝い頂きました。



軽トラにどっさり積込み、こうやってロープでぎゅーっと絞ります。

2人で片方ずつ締め、ふと、

「学校の校長先生でこの結び出来る人少ないんじゃないですか?」

と聞いてみたら、

「うん? だってオレ百姓だからねー。。」

この言葉、なんか、良かったんです。

農家、兼業は多いんだけど他の職と違うのは仕事と生活が密接なことだと思う。
これはトウガラシ作ってもらってるひとり、青田さんも常々言ってる。

だから自然に必要なことが身についていく。



年内のうちに家族同士で呑もう!
とお誘い頂いてるので楽しみです!


そういえば古川駅ぐ激変!

ピボットが格好良くリニューアル!




地場産品のSHOPが向かいにOpen!



よっちゃんもずらーって並んでます!
ぜひどーぞ!