goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

取材。

2017年03月22日 | Weblog

日中はまだしも、朝晩の冷えがきっつぅ〜〜〜い!

色々てんこ盛りの毎日。

今日は午後に「取材」を初体験。



ちょっと表面的にしかわからなかった地元の人、仕事をじっくりと学ぼうと立ち上がったフリーペーパー企画。

来月末の創刊に向け、1号の特集ページの取材。

じっくりと話を聞いていくと、想像していなかった興味がわいてあれもこれもと話しているうちあっという間の3時間。


こっからまとめていくのがまた大変だけれども、各メンバーの企画も決まりとりあえず創刊目指して動いていきます。



そんな風景が パッケージに。

2017年03月19日 | Weblog

今日は彼岸ということでいつもの定休日の直売所を開け、一日ひとり当番。



そのまえ早朝道の駅への納品帰り、久しぶりにカモシカと遭遇。

チッチッチ、、、と口を鳴らしたら犬みたいに寄ってくるかと思ったけれど、そこはやっぱり野生の血だ。

あっという間に駆けて行ってしまった・・・。




そんな風景の中に暮らしています。近頃はイノシシ被害の深刻さがあちこちで噂になるけれど。



そんな風景を、デザイナー梅原さんが見、聞き、感じてうちの納豆のパッケージにしてくれました。





明日から台湾へ。

2017年03月10日 | Weblog

駅前の直売所グリーンアップの面々と明日から台湾へ行ってきます。

みんなで店を運営し、やりがいとして二年に1度旅行くぐらいの勢いでいこう!

と、会員みんなでコツコツ毎月積み立て、

数年前から沖縄だったりハワイだったり九州だったり行ってました。

私は時間が合わなかったり行き先があれだったりして参加したことはなかったのだけれど、


今年設立20年。


当時からの諸先輩方も20歳年をとってるわけで、、

海外なんてご一緒するのはこれで最後かな? という気持ちも無きにしもあらずなので、

これまでの思い出を話したり、これからのことを妄想したりという時間は貴重だなと、

ちょっと一緒に行ってきます。



ツアーなのでなかなか行きたい所には行けそうにありませんが、

海外はNY以来、久しぶりなのでちょっと楽しみです。


第0回編集会議。

2017年03月09日 | Weblog


申告も無事終わり、ちょっとだけ収める税金が増えた。成果が出てると前向きに捉えよう!







仲間内で、ちょっと前から

「出版物をつくってみようか?」

とネタにしていて。

なんというか、街の飲食MAPとか観光案内とかそういうのは生業と離れてしまうので自分らがわざわざやることではなく、

外からやって来る人へ、というよりは、

地元で改めてこの人を知りたい、どんな仕事をしているの?、え、ここはこんな場所なのか!

そういうのがあったら地元で話題が渦巻いていくことはまだまだたくさんあるべー!

という視点に面白さがあるのではないか、という出発点に立ってみた。

で、第0回編集会議を。

そもそも集う人が見ている向きが別ならやれないことなので、ひとりひとりどういうのを作ってみたいか聞いてみると、

図らずも皆同じようなことを考えている。ということでやってみることに決定。まず一個作ってみることに。



今はセンスもDesignもいい読み物がたくさんあるので、あれもいいこれもいいこんな雰囲気をと大いに盛り上がった。

冊子というほど大それたものではなくペラっと1枚をどう魅せるもの、読めるものにするか。

やったことがないのでどうなるかが楽しみです。

一号は来月出す予定。



そもそも。

今年よっちゃん農場で直売をやろうと思ってるのにも通じることで、

さ、PRするぞ!という部分的なことはちょっと食傷気味になってきた気がずっとしていて、

結局、立場を変えれば自分もそうだけれど興味をひかれて商品に人に考えてることに興味が出てくる”時間” ”場”をシンプルに作りたいと至った。

今回の出版も、自分の生業に直にどうこうではないにしろ、普通のものよりもずっとパーソナルな関係性を作るものになるはずだ。

さて、どうなるか。




モーモー!

2017年03月05日 | Weblog



牛政宗。






昨夜は弟家族が命日の線香あげに来てくれて、備長炭で焼肉。

家中煙でモーモーとなったが弟と久しぶりにコッテリと呑み過ぎた。いい夜だった。



今朝は備長炭で鮭を焼いた。



今日は鳴子 湯元・吉祥料理長矢内さんが仕事と同じくらい、時に仕事以上に魂を込めている地元の食を発信する活動

おおさき楽友会主催の 「おおさき料理対決」にお誘い頂いたので、コンテスト出展で出場しました。






今年のテーマは、9月に全国和牛共進会が宮城で開催されることになったこともあり「仙台牛」。



プロ部門、アマ部門とあり審査してくれるのは会費を払って参加の一般市民の方々。



作ったのは二品で、

▪️牛肉のサッと煮

▪️旬のセリと牛肉のいわでやま風よっっちゃん照り焼き




楽しみ半分で参加しましたがみんな気合いが凄かったしうまそうでした。

写真ないですがプロフェッショナル部門のは見栄えもすごくて流石な料理がならんでました。

結果は1位とれませんでしたが、一票差でアマ部門2位だった模様。

順位はともかく楽しめました。

来年も、、、テーマ次第でまた出たい。