7月20日~23日、西脇市と姉妹提携している富良野市へ行ってきました。主な目的は、21日のふらのマラソンへの参加でしたが、富良野の自然を満喫し、富良野市のまちづくりの一端を見ることができたように思います。
富良野市のホテルでも、観光地でも、飲食店でも出会う多くの人は、中国系の方々でした。台湾、香港、中国等の違いは分かりませんが、早口の中国語ですぐにわかりました。富良野市は、台湾の都市とも友好都市提携を結ばれているそうです。インバンドに力を入れ、多くの外国観光客が訪れています。


富良野市の西隣の中富良野町や美瑛市は、ラベンダー園でよく知られています。私が訪れた富田ファームは、観光バスやレンタカーで、駐車場は満車でした。
富良野市の篠田信子さんとは、フェイスブックを通じて仲良くさせていただいています。篠田さんが代表を務められている喫茶・ギャラリー『あかなら』で、篠田さんや澁谷富良野市議会議員とお会いしました。


篠田さんは、富良野市を代表する文化人です。演劇工場の企画運営にも関わられています。脚本家の倉本聰さんや演劇家の平田オリザさんとも懇意にされています。中貝豊岡市長も、『あかなら』や演劇工場に来られ、篠田さん達から文化やまちづくりを学ばれたようです。篠田さんも、豊岡市へ度々伺われているそうです。
篠田さんとお話していると、話題が豊富で、自分の世界が広がっていくような不思議な気持ちになりました。西脇市にもぜひ来ていただいて、お話を伺いたいと思いました。
澁谷議員から富良野のメロン農家の望月祐二さんを紹介していただきました。子どもたちにメロンを送ってやりたいと思ったからですが、望月さんからメロンづくりについてお話を伺うことができました。


望月さんは、5年前に新規就農された30代の農業青年です。『ファーム北の望』を立ち上げ、メロンを中心に栽培されています。4棟のビニールハウスを建てられ、収穫時期を6月~10月まで幅広くされています。毎日更新のブログで、メロンの成長も分かるようにしています。


メロンを試食させていただきましたが、肉厚があり、糖度も高く、本当に美味しかったです。また、プチトマトもいただきました。私が栽培しているプチトマトと異なり、皮が薄く、プチプチしていて甘く美味しかったです。ただ、皮が薄いために、遠くへ発送することができなく、直売所だけで販売されているそうです。
中古のトラクターであっても、400万円もかかるそうで、資金繰りが大変だと話されていました。ただ、望月さんは、意欲的にメロン栽培に取り組まれ頑張られています。また、ぜひお会いしたいと思っています。
富良野市のホテルでも、観光地でも、飲食店でも出会う多くの人は、中国系の方々でした。台湾、香港、中国等の違いは分かりませんが、早口の中国語ですぐにわかりました。富良野市は、台湾の都市とも友好都市提携を結ばれているそうです。インバンドに力を入れ、多くの外国観光客が訪れています。


富良野市の西隣の中富良野町や美瑛市は、ラベンダー園でよく知られています。私が訪れた富田ファームは、観光バスやレンタカーで、駐車場は満車でした。
富良野市の篠田信子さんとは、フェイスブックを通じて仲良くさせていただいています。篠田さんが代表を務められている喫茶・ギャラリー『あかなら』で、篠田さんや澁谷富良野市議会議員とお会いしました。


篠田さんは、富良野市を代表する文化人です。演劇工場の企画運営にも関わられています。脚本家の倉本聰さんや演劇家の平田オリザさんとも懇意にされています。中貝豊岡市長も、『あかなら』や演劇工場に来られ、篠田さん達から文化やまちづくりを学ばれたようです。篠田さんも、豊岡市へ度々伺われているそうです。
篠田さんとお話していると、話題が豊富で、自分の世界が広がっていくような不思議な気持ちになりました。西脇市にもぜひ来ていただいて、お話を伺いたいと思いました。
澁谷議員から富良野のメロン農家の望月祐二さんを紹介していただきました。子どもたちにメロンを送ってやりたいと思ったからですが、望月さんからメロンづくりについてお話を伺うことができました。


望月さんは、5年前に新規就農された30代の農業青年です。『ファーム北の望』を立ち上げ、メロンを中心に栽培されています。4棟のビニールハウスを建てられ、収穫時期を6月~10月まで幅広くされています。毎日更新のブログで、メロンの成長も分かるようにしています。


メロンを試食させていただきましたが、肉厚があり、糖度も高く、本当に美味しかったです。また、プチトマトもいただきました。私が栽培しているプチトマトと異なり、皮が薄く、プチプチしていて甘く美味しかったです。ただ、皮が薄いために、遠くへ発送することができなく、直売所だけで販売されているそうです。
中古のトラクターであっても、400万円もかかるそうで、資金繰りが大変だと話されていました。ただ、望月さんは、意欲的にメロン栽培に取り組まれ頑張られています。また、ぜひお会いしたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます