goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

 東野としひろ活動NEWS

東野としひろの活動報告やメッセージをお届けします。

祝!第100回尚歯会

2015-05-17 04:27:52 | 地域行事
 大正5年に始まった尚歯会が、100回目を迎えられました。尚歯会は、西脇市黒田庄町北部6集落(桜丘小学校区)で行われている全国に誇れる素晴らしい敬老会です。子ども達、PTAの皆さん、各の婦人会の皆さん、部落役員の皆さんが力を合わせ、高齢者の方に喜んでいただこうと頑張られます。準備は大変ですが、尚歯会にかける熱い想いが脈々と伝わっています。
 尚歯会とは、高齢者の方を敬う(敬老)会を意味します。中国の唐時代、白楽天が、高齢者が集まって詩歌管弦の宴を催したことが最初だと言われています。   
 桜丘小学校区では、校区内の70才以上の高齢者の方を招き、地域を挙げて、尚歯会を催します。
 各部落役員とPTA役員が中心となって4月初めに実行委員会を作り、尚歯会の準備に取りかかります。6集落の区長さんが持ち回りで実行委員長を務められます。今年は、黒田の藤原区長さんが実行委員長です。PTAの役員さん達は、毎晩のように集まり、演芸の準備に当たってくれています。
私は、尚歯会当日にどうしても参加できないため、お祝いのメッセージを届けました。また、14日の夜、体育館でPTA役員の皆さんや劇団シーブの皆さんの練習を見学に行ってきました。皆さん夜遅くまで、練習を頑張っていました。



 今年のPTA役員の出し物は、大喜利「笑点」です。楽しい衣装や頭の被り物をして登場した皆さんは、司会者の問いに楽しく答えていきます。何度も練習しながら頑張っていました。
 劇団シーブの出し物は、昨年に続き劇「遠山の金さん」です。PTA役員も助っ人として参加しています。シーブの団員は、よく通る声で劇をリードしていました。笑いを誘う楽しい劇になりそうです。



 尚歯会当日には、各から1つの出し物が出されます。個人やグループの歌や踊りです。桜小4年生が、劇「尚歯会だよ!全員集合!三年とうげバージョン」を披露してくれます。平成20年度桜丘PTAのOBによる合奏「ゆかいな音楽隊」や黒田老人クラブの劇「学芸会『あれから70年』」、西澤会員の「ばあばのファッションショー」も楽しみです。きっと素晴らしい第100回記念の尚歯会になると思います。
 そして、今後とも、桜丘小学校区の素晴らしい伝統として、引き継がれていくことを期待しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第3回藤井千誠 植物画作... | トップ | 第20回記念鯖街道ウルトラマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地域行事」カテゴリの最新記事