小林明美さんが、茜が丘複合施設「みらいえ」で『えんぴつフェイス画』を行っているという案内をいただき、楽しみに行ってきました。


私が会場に行くと、ちょうど小林さんがおられ、色々な話をすることができました。小林さんは、私の西脇高校の1級下の後輩で、以前から懇意にしてくれていました。
小林さんのご主人は大変器用な方で、『えんぴつフェイス画』の様々な額づくりで協力されています。また、「まさバンド」のリーダーとして、奥さんと一緒に活動されています。喫茶「ぶどうの木」でのコンサートでは、音響も担当されているそうです。


小林さんは、ご主人や子どもたち、お孫さんたちの家族をこよなく愛されています。孫たちの成長を、その時々のフェイス画で描かれています。ばあばとしての優しい目で孫たちを見ているのが、よく伝わってきます。
小林さんの作品の中で、私は子ども達のフェイス画、高齢者のフェイス画が好きです。未来を感じさせる子どもたちの顔、長年苦労されしわがいっぱいの高齢者の方の顔、見ていて色々と感じさせられます。


小林さんの『えんぴつフェイス画』展を、これまで度々見せてもらっています。見るたびに作品が増え、作品の出来栄えも進化していっていると感じています。
私も、数年前に小林さんに自分の「フェイス画」を描いていただきました。家の図書室に飾っています。でも、もう一度描いてもらいたいと思っています。そのことを小林さんに伝えると、「私も、東野さんをもう一度描きたいと思っていたんです。」と言ってもらいました。ぜひ、描いてもらう日を楽しみに待っています。


私が会場に行くと、ちょうど小林さんがおられ、色々な話をすることができました。小林さんは、私の西脇高校の1級下の後輩で、以前から懇意にしてくれていました。
小林さんのご主人は大変器用な方で、『えんぴつフェイス画』の様々な額づくりで協力されています。また、「まさバンド」のリーダーとして、奥さんと一緒に活動されています。喫茶「ぶどうの木」でのコンサートでは、音響も担当されているそうです。


小林さんは、ご主人や子どもたち、お孫さんたちの家族をこよなく愛されています。孫たちの成長を、その時々のフェイス画で描かれています。ばあばとしての優しい目で孫たちを見ているのが、よく伝わってきます。
小林さんの作品の中で、私は子ども達のフェイス画、高齢者のフェイス画が好きです。未来を感じさせる子どもたちの顔、長年苦労されしわがいっぱいの高齢者の方の顔、見ていて色々と感じさせられます。


小林さんの『えんぴつフェイス画』展を、これまで度々見せてもらっています。見るたびに作品が増え、作品の出来栄えも進化していっていると感じています。
私も、数年前に小林さんに自分の「フェイス画」を描いていただきました。家の図書室に飾っています。でも、もう一度描いてもらいたいと思っています。そのことを小林さんに伝えると、「私も、東野さんをもう一度描きたいと思っていたんです。」と言ってもらいました。ぜひ、描いてもらう日を楽しみに待っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます