goo blog サービス終了のお知らせ 

 東野としひろ活動NEWS

東野としひろの活動報告やメッセージをお届けします。

播州成田山の節分祭

2022-02-08 06:29:41 | 地域行事
 2月6日(日)、播州成田山の節分祭でした。



 新型コロナウイルス感染症対応のため、昨年に引き続き、祈願祭のみの開催でした。
 年初めに案内をいただいた時には、2年ぶりに多くの市民が楽しみにしている節分の豆まきができると思っていました。しかし、新型コロナウイルス感染者の急増で、兵庫県もまん延防止等重点措置の指定を受けたために、仕方がありません。
 今年も、節分の豆まきを中止し、感染予防を徹底し、年男による神事だけが行われました。また、参拝者には、袋に入れられた豆が配布されました。さらに、本堂ではなく、法輪郭で行われました。



 成田山では、豆を護摩の火で加持し、その豆を天空に向かって投げ一年間の災いや厄難を追い払います。落下した豆は災厄を福に変える力を持った福豆です。
 神事の中で、護摩がたかれる中、年男の皆さんが、『ふくはうち、ふくはうち』と叫んで、豆をまきました。1年に一度ですが、羽織袴を付けると、身体と心が引き締まる思いがします。新型コロナ感染で暗い世相ですが、節分祭で吹き飛ばしたいと思って、豆をまきました。
 境内では、イチロウによく似たニチロウさんや漫才師による演芸が披露されました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うれしの学園生涯大学・絵画... | トップ | 黒田庄中学校の環境美化教育... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域行事」カテゴリの最新記事