goo blog サービス終了のお知らせ 

 東野としひろ活動NEWS

東野としひろの活動報告やメッセージをお届けします。

河川整備事業費の確保を!

2008-02-07 16:57:53 | 県政懇談会
 各町で行っている県政懇談会も、ほぼ峠を越えました。1月30日から2月3日まで連夜の懇談会には、さすがに疲れました。予定を立てた自分が悪いのですが。それでも、各町の区長さんを中心に呼びかけていただき、様々な要望を聞かせていただくことが大変勉強になっていますし、参加者の方が帰られるとき、「身体に気をつけて西脇市のために頑張ってや」と言われると疲れが吹っ飛びます。
 西脇市内での要望の多くは、3年前の台風23号の水害の経験から加古川・杉原川・野間川の河川整備に関する要望が多く出されます。現在5カ年計画で行われている激甚災害対策緊急事業(激特事業)は、整備範囲が決められています。加古川本流は、堀町の中郷橋下流から旧滝野町の境まで、野間川は、みぎわ園下流から加古川との合流点まで、杉原川は、西脇大橋下流から加古川合流点までとなっています。その範囲での河床の切り下げ、堆積土砂の撤去、堤防の強化、橋の架け替え等が行われます。予算も確保されています。また、水害の際、堤防が決壊した箇所や被害が大きかったところについては、現在も計画的に県工事として行われています。ただし、それ以外の部分の工事については、激特事業の進捗にあわせ、川の流れを見ながら危険箇所を順次下流部から整備したいとの報告を県土整備部から聞いています。ただ、もともと道路予算に比べ、河川整備費は少なく、さらに県行革での予算削減もあります。
道路特定財源の議論が国会で行われていますが、地方にとって道路整備は、まだまだ必要な箇所が多くあります。またそれ以上に、住民の生命、財産を守るためにも、河川整備や治山工事が必要であり、住民の方々の要望も強いということも訴えていかないといけないと感じています。
今日は、県政懇談会で出された要望箇所を地元の区長さんの案内で、午前中に前島町を、午後は八日町、上丘町を見せていただきました。現場を見ることでその重要性もよく分かります。役員の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内の県政懇談会終了

2007-12-23 18:04:45 | 県政懇談会
 昨日(22日)は、住吉町で「県政懇談会」を行いました。70戸ほどの小さな町でしかも雨が降る中でしたが、30名の方々が参加してくださり、有意義な懇談会を開催させていただくことができました。篠山市と隣接する西脇の最も端になる町ですが、皆さんが町をよくしようという強い思いが意見の中に表れていました。畑谷川の改修、県道西脇篠山線の整備などの要望も強く出されました。年明けに畑谷川を役員さんと一緒に歩かせていただくことにしました。
今日で年内に予定していた12カ所での県政懇談会は終了しました。年明けは18日の野村町緑風台から再開です。どの会場でも、参加者から熱心な意見を聞かせていただくことができました。若い方の参加が全体的に少なかったのですが、野中町は異なっていました。町上げての取り組みをしていただいたようで、参加者も50名を超え、その内20名ほどの若手が参加してくれました。懇談会終了後、懇親会をしようと一杯飲みながらの話し合いになりました。その中では、どんどん意見が出ていました。こうした会が必要だなと感じました。年明けにも予定してくれているようで、楽しみにしています。膝を交えて、意見が出せる会も今後増えていくとうれしいです。



昨日の午後は事務所開放日で、多くの方に来ていただきました。ただ、12時半から2時の間に集中してお越しいただいたため、一人ひとりの方に対応ができず、ご迷惑をおかけしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県政懇談会その2

2007-11-25 18:59:49 | 県政懇談会
 10月26日に和田町で行った県政懇談会は、現在、西脇市内の各町でも順次行っています。昨夜は、野村町でした。寒い夜にもかかわらず、多くの方にご参加いただき、様々な質問、要望も受けました。7時半開会、9時閉会を目途にしているのですが、9時半近くまで熱心に議論が続きました。
司会をしていただいた増本さん、野村町正副区長さんなど多くの方にお世話になりました。
 一昨夜の茜ヶ丘での県政懇談会は、新興住宅地ということもあり、若い方がたくさん参加してくださいました。選挙の時以上の参加で驚きました。年末の西脇の名所になったイルミネーションや秋祭りなど、地元自治会の皆さんで積極的に取り組んでおられます。子育てに関すること、西脇市民病院に関することなどの質問が相次ぎました。最後の方が、「この県政懇談会をこれからもぜひ続けてください」と言われたことを大変嬉しく思いました。



 年内の県政懇談会の予定ですが、11月30日西田町、12月4日郷瀬町・富田町、8日野中町、10日平野町、12日西脇区(川西)、13日西脇区(川東)、16日嶋・津万と続きます。年明けも予定されていて、来年3月頃までかかりそうです。
 市内の皆さんの意見を聞かせていただき、その要望を県政に届けるのが私の役割ですから、しっかり果たしていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての県政懇談会

2007-10-28 18:31:02 | 県政懇談会
 10月27日の夜、和田町で県政懇談会を開催させていただきました。県政報告会ではなく、懇談会とさせていただいたのは、私の一方的な報告ではなく、市民皆さんの県政に対する意見を聞かせていただきたいとの思いからでした。
 10月3日の県議会の傍聴ツアーには希望者が多く、参加できない方が多く出ました。また、県議会議員としてどんな活動をしているのか報告をしてほしいとの希望がたくさん寄せられました。選挙の時だけでなく、むしろ県議会議員として選んでいただいた者の責任として、県政懇談会を持たせていただきました。



 和田町の区長さんにも大変お世話になり、今回の運びとなりました。椅子並べや受付の準備から司会、挨拶全てを地元和田町の方にお世話になりました。
 区長さん、地区代表在田一雄さんの挨拶の後、10月3日の県議会での一般質問のビデオを見ていただきました。その後、質疑応答に入りました。
・JR加古川線を利用しやすくするため、もっと県に働きかける必要があるのではないか?
・3年前の台風23号の水害が再び起こらないように、県として河川改修をどのように行っているのか?
・無所属で活動しているけれど、大きな会派に所属しないと活動しにくいのではないか?
・県会議員として普段どのような活動をしているのか?
・西脇市民病院の今後について、どのように考えているのか?
活発な質問が、相次ぎました。最後に、参加者皆さんで、今西脇市内でよく歌われている「西脇讃歌」を歌いました。



 和田町の皆さんには、選挙の時から大変お世話になり、今回も初めての県政懇談会を開催させていただきました。本当に、ありがとうございました。

今後の予定は以下のとおりです。


11月10日(土) 小坂町
    16日(金) 高松町
    17日(土) 高田井町
    22日(木) 寺内・坂本
    23日(金) 野村町(6・7区)
    24日(土) 野村町(1~5区)
    30日(金) 西田町


これからも順次、行っていきたいと考えています。

東野としひろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする