goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

JRウォーキング「城島酒蔵開き」

2015年02月14日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日は久しぶりのJRウォーキングに参加しました。

コースは荒木駅から4つの酒蔵を見学しての9㎞の時間コースです。

JR荒木駅を降り立つと、今日は天気が良いので沢山の人が参加するようです。

駅からすぐにシャトルバス乗り場には沢山の人が並んでいます・・・「第21回城島酒蔵びらき」には沢山の人出となるようです。

私はコースに従って歩いていると麦畑の中に出ました・・・ヒバリが青空高く鳴いています。

1時間近く歩いていると道の脇に小さな汽車が展示されていました、これは1966年に廃線になった大川鉄道を実際に走っていたドイツ製の4輪連結タンク機関車で「ポッポ汽車」と親しまれていたようです。

暫く歩いていると沢山の人が並んでいる建物が見えました・・・側に行くと「萬年亀酒造」でした・・・列は試飲のために並んでいるようです、私は時間が掛かりそうなのでパスすることにしました。

コースは右に曲がり筑後川の出ました、此処には「池亀酒造」がありました・・・屋台と試飲する場所が在ったので私は試飲することにしました。

最初はゼリーが入ったリキュールで美味しかったです・・・最後に飲んだお酒は強くでブランデーみたいでした。

池亀酒造から元の遊歩道(軌道跡)に戻り橋の袂まで歩くと右に入ると有薫酒造があります、道路の前にはもう菜の花が咲いています。

有薫酒造に入って行くと此処でも試飲の列が並んでいます・・・列の後ろの建物に入って行くと此処でも試飲と販売を行っていたので試飲させていただきました・・・何処でも試飲の量は一口もありません(´・∀・`)フー

遊歩道に戻り歩いて行くとゴールである花の露酒造に着きました、ゴールで受付を済ませて田んぼの方を見るとアオサギとシロサギがこちらを見ていました。

花の露には沢山の人が試飲と屋台の食事を楽しんでいます・・・青竹で燗をしたカッポ酒が良く売れています。

此処は工場の中も一部見学ができるようになっていたので少し見て回ることにしました。

花の露の長い白壁の脇を通り「城島町民の森」に来ると沢山の人出です・・・此処がメイン会場になっていました。

入口では500円出すと小さな猪口で6種類の試飲ができるようです。

広場には沢山の人が屋台で買った食事と酒を楽しんでいます・・・酔っ払いも沢山います。

広場の奥に行くと舞台があり、丁度酒造り唄が歌われていました・・・暫く聞き惚れていました。

引き返していると広場の脇に大きな獅子頭が展示されていました・・・「城島ふるさと夢まつり」の時に山車で引かれるようです・・・今年は見に来てみようかな~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿