お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

陸上自衛隊福岡駐屯地記念行事

2014年05月25日 | 九州放浪記:福岡
今日はネットで調べた陸上自衛隊の記念行事に見学に行くことにしました。

電車を南福岡駅で降り、シャトルバスの停留所では沢山の人が並んでいます。

係りの人に聞くと歩いて10分位と言うので歩いて行くことにしました。

10分も歩かないうちに入り口に着き、カバンのチェックをしてもらい会場に入りました。

通路を歩いて行くと直ぐに右手に装甲車みたいなものが見えます・・・此処は装備品の展示会場のようです。
 

 
偵察用警戒車等が展示されていて見学者が覗き込んでいます・・・155㎜砲は迫力があります。
 
模擬売店コーナーでは焼きそばや揚げたこ焼き・イカの一夜干し・自衛隊のワッペンや迷彩色の服等が売られています・・・皆並んで買い込んでいます。

私は9:30前に会場の招待者の椅子が並んだ直ぐ後ろに場所取りをしました。
 
9:30になり太鼓の演奏が始まりました、北部九州の4地区の代表がそれぞれの隊の演奏と全員での演奏を行いました。

太鼓の演奏が終わると観閲式の始まりです、総勢800名以上の隊員が整列をし、その前を師団長が観閲し、参加の国会議員・県市長・町長・協力団体の紹介があります・・・それにしてもこの暑さの中で長い紹介です・・・参加の議員たちは本当に自衛隊の必要性を考えているのかな~??平和ボケしていない??
 


いよいよ装備品の行進です、北部九州の各駐屯地・隊の紹介と行進の始まりです・・・それにしても陸上自衛隊の装備品は後方支援もあり意外と地味です。









街中にあるこの駐屯地ではあまり派手な装備品は照会できないのかな?? 富士駐屯地では戦車の行進が派手に行われていました。
 



 
行進の最後はやはり戦車の行進です・・・でも車両数が少なく残念です。
 

 

 

 
観閲式が終わると「オートドリル」です、偵察隊が使用するオートバイでの演技です・・・相当練習を痛打様です。
  



 
バイクでの交差やジャンプ・立乗り等が行われました。

バイクの後は「らっぱドリル」です、各隊からの代表者が集まりラッパを使い演奏・行進等を行いました。



あまりに暑かったので見学場所を離れて煙草を吸いに行きました・・・ブラブラしていたら最後の「訓練展示」開始されていました・・・そうだ!これが今日のメインだった!!。+゜(pωq)゜+。エーンもう元の場所に戻れません。





模擬戦闘が行われますが人の頭で見ることが出来ません、ヘリコブターからの降下は人の頭越しに見えましたが戦車や大砲は見ることが出来なく、大砲の音がお腹に響きます。

暑さで完全に判断力が弱っていたので、折角早朝から出て来たのに残念な結果です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿