goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

コキアカーニバル @国営ひたち海浜公園

2015-10-20 22:26:10 | プチ放浪 海沿い編



まるで童話の世界
コキアは和名をホウキグサといい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作った。

この草の実は、ご存じ秋田の「とんぶり」。
淡い緑色をした淡白な味わいで、プリプリした絶妙な食感と、見た感じが魚の卵によく似ているところから”畑のキャビア”、”山のカズノコ”とも呼ばれる。

食材としての「とんぶり」の名は、ハタハタの卵「ぶりこ」に見た目も食感も似ているから。。
漢方ではとんぶりの実は「地膚子(ぢふし)」といい、利尿や強壮に効果があるとされている。

6月に苗植えし、冬前には枯れてしまう1年草だが、秋になると真っ赤に紅葉する。

ハロウィンの魔女ホウキの作り方
    ・材料
    コキア
      ホウキの柄に使う、木の枝
  ・作り方    
    タコ糸など丈夫な糸で乾燥したコキアの茎を木の枝に括り付ける。
      装飾用に小布、レース、ボタンなどをあしらえて、できあがり。。

 
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿