tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

あがってたんへ

2014-02-19 22:02:35 | プチ放浪 山道編
 

一年のおおよそ半分が雪に埋もれる秋田。厚い雪におおわれた田畑、野山に動植物が眠る。
「かまくら」の語源は、一説によれば、「神座(かみくら)」から来ているらしい。
雪むろは、水上さまの御座所(おまわしどころ)。「かみくら」がなまって「かまくら」と呼ばれるようになったとのこと。
雪国秋田を代表する小正月行事だ。
水神さまは、飲料水、かんがい用水などをつかさどる神。農村では水田稲作のために水神さまに対する信仰が深かったのだろう。

秋田の小正月行事にはこの「かまくら」と「なまはげ」がある。「かまくら」は、主に平野部と山間部に、「なまはげ」は海岸部にみられる。
どちらも子供が主役だ。
井戸のかたわらや路ばたに、高さ3m、幅3mくらいの雪室をつくり、内部正面に方形の祭壇をつくって水神さまをまつる。祭壇には餅、みかん、甘酒など。
中にムシロを敷いて、甘酒を温め、餅を焼いて食べる。道行く人たちは餅や賽銭をあげ、子供たちは甘酒や神酒を振舞う。

誤解していたのだが、子どもたちから声を掛けられる「あがってたんせ」は「「餅を召し上がってください」の意味だった。
てっきり、「お寄りください(家とかに上がる)」の意味かとずっと思っていた。

語尾につく「たんせ」は敬譲の助動詞。
「くれ(呉れ)」や「たもれ」から転じたもので、より一層丁寧な言い方だ。
「たんえ」とか「たんしぇ」「たんふぇ」とか・・・。子供によって微妙に発音が異なるが、どうやら相手によって使い分けているようだ。
「たんせ」は、見知らぬ人も含めて年上の相手に対して子どもたちが使う。
一方、「たんしぇ」は主に成人男性。・・・「たんえ」とか「たんへ」とかは妙齢の女性たちが媚を含めて言うような気がするのだが、間違っているかもれない。

・・・なんせ、「かまくら」の中から女子高生に「あがってたんへ」と声を掛けられた。
・・・やぱ、方言はかわいいっす。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 <SCRIPT type=text/javascript src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></SCRIPT>