goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

マノア パンケーキハウス

2017-09-08 20:10:49 | cafe

クイーンズ伊勢丹や横浜ワールドポーターズ1階にもあるパンケーキ屋さん。たっぷりクリームとふわふわパンケーキのお店。しかも安い。。 けっこう穴場かもしれない。。会社帰りにも気軽にひとりで立ち寄れるお店。 フードコートって、好.。
ワイコナブレンド コーヒーやフルーツドリンクと一緒にパンケーキを楽しめる。
レンジでチンではなくきちんと厨房で焼いているパンケーキ。生地は口当たりが軽い。
ベーコンとスクランブルエッグ添え。。ハーフサイズ。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


ホタルカフェ

2017-09-06 23:15:58 | cafe

フィリピンやインドネシアには、世界遺産に登録された棚田が存在し、現在も豊かな実りをもたらしているのはもちろん、生物的自然を豊かにする役割を担.っている。

いすみ市の山田地区も源氏ぼたるの里と呼ばれるほたるの生息地。
稲作における天水とは、山から流れてきた雨水などが自然にたまった池(おっぽり)の水のこと。
山田の田んぼは天水を利用して無農薬栽培。
害虫の被害は天敵といわれるアマガエル、クモの役目。
そんな田んぼだから、タニシやカワニナが生息。それを食べるホタルが息づく。

そういえば、カワニナって昔は農家の人たちも食べてたらしい。
さわやかで、さっぱりした汁の味に、ほろ苦い香り。二日酔いに良く、消化促進の作用もあり、カワニナの身を薬味であえたものはおつまみとしても人気が高かったそうだ。

さて、そんな田んぼに囲まれた落ち着いたテラスでゆっくりとくつろぎながらいただけるコーヒー。
まさに、そんな時間は癒しのひととき。忙しさの中では見逃してしまいそうな自然の美しさを改めて感じる。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


ラケル 津田沼パルコ店

2017-09-04 22:17:07 | cafe

自由が丘でピーターラビット・オフィシャルカフェをやってるオムライスレストランの系列店。
ピーターラビットが産まれたイギリス湖水地方をイメージした店内。バラエティ豊富なふわふわオムライスがおいしいお店。
ラケル(Rachel(レイチェル〔ラケル〕))とは、ヘブライ語で「雌羊」。ニックネームはレイ。ヤコブの第二の妻だ。姉のレアよりも美しかったらしい(創世記29章)。
トランプのダイヤのクイーンのモデルでもある、そんな女性の名前を元にしている。

ちなみに、日本ではとろとろの卵で作られたオムライスのおいしいお店がたくさんあるが、イギリスでサルモネラ菌に感染する恐れがあるから、半生の卵は絶対に無理。卵を使う前は、洗うことが必須。
それでだ。イギリスをイメージしたオムライスってどうよ。イギリスってたしか、おいしいごはんって概念がなかったんじゃないか。。
昨年、イギリスの「デイリー・メール」に「グリーンコアグループは新しい工場を2016年にオープンさせるが、サンドイッチ製造にかかわりたい人がイギリス国内にはいないため、東ヨーロッパまでおもむき採用することになりそうだ。もはやイギリスでサンドイッチを作れる人はいないのか?」。との少々挑発的な記事に対し、多くのイギリス人たちが反応した。
Twitterにサンドイッチ画像を投稿する人たちが続出したのだ。

「オレたちだってサンドイッチぐらい作れるよ!」とがんばった結果がこれ。。




ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村



カフェ・フローリアン

2017-03-13 23:19:32 | cafe

白服のカメリエーレが、満面の笑みで席に案内してくれるカフェ・フローリアン。

https://www.caffeflorian.com/en/
バイロン、ゲーテなどの文学者、名だたる著名人も訪れたという老舗カフェ。
カーニバル中のこの日は、日曜日でも営業が21:00まで。
もっとも、サンマルコ広場もこの時間は足早に宿に帰る人だけだ。
席に案内してくれたかメリエーレが、目くばせをしてオーダーを待ってねと合図してくる。かっこいいというか、男の色気があってカワイイ。
程よい距離感を保ちながらも気さくで、それでいながら丁寧な対応が素晴らしい。

メニューにあったTorta di ricotta(リコッタ・チーズケーキ?)。
ドルチェやコーヒーを銀のお盆にのせて肩にかかげて運んでくる。この銀のお盆を使う習慣は、1723年にヴェネチア伝わったのだそうだ。

1720年創業のこの店は、現存するヴェネツィア最古のカフェで、カフェ・ラテ発祥の店らしい。17世紀にヨーロッパで最初にコーヒーが伝わった国。大航海時代の到来でスペインやポルトガルの勢いが強くなるまで、ヴェネツィアはヨーロッパにおける東方交易の玄関口だった。

当時のカフェ・フローリアンの店内も、憧れの都を訪れた外国人旅行者や地元の有力貴族、大商人たちでにぎわっていた。
創業時の店名は「アッラ・ヴェネツィア・トリオンファンテ」。“勝利のヴェネツィア”という意味。後に、創業者のフロリアーノ・フランチェスコーニに因んで「カフェ・フローリアン」に。
当時のカフェはコーヒーを飲むだけでなく、トランプや賭け事に興じ、政治について語り合い、お金持ちの客を目当てに来る娼婦もいたりと、社交場の役割も兼ねていた。

今は店内で写真を撮ってSNSで公開し、ドヤ顔をする場所になってる。
ちなみに、ゲーテは著書『イタリア紀行』に「サン・マルコ広場に肩を並べるものはない」と書くほどヴェネツィアに惚れ込んでいた。当時、カフェ・フローリアンではイタリア初の新聞や地図も販売されていて、ゲーテはここで地図を買っている。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


豆乳ラテ

2017-03-10 23:04:37 | cafe

豆乳を使ったソイラテ。体にもやさしく、ダイエットの時にもいいかも。
とか「豆乳ラテ」を思って注文した、ひたち海浜公園内 記念の森レストハウス。
出てきたのは、抹茶茶碗にたっぷりと入った豆乳ラテでした。
てっきり、コーヒーカップで出てくると思ってたからびっくり。
店内もすっかりきれいに改装されて、おしゃれなカフェテラスに変わっていてプレオープンだったらしい。

豆乳ラテは、豆乳の味を楽しむため、砂糖は加えてないとのこと。
心もほっこり豆乳。寒い日にぴったりな、濃厚な味。
・・・飲んでて思った。豆乳ラテって、決して豆乳にミルクを入れた飲物じゃないんだってこと。
当たり前か。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村