北欧の夏の風物詩ザリガニ@IKEA
住所 千葉県船橋市浜町2丁目3−30
0570-013-900
スウェーデン産ザリガニは、ヨーロッパでは人気の高級食材。
乱獲が原因で漁獲が減り、20世紀以降は8月と9月のみの漁に制限。これゆえ、8月、9月は食卓のザリガニが夏の風物詩に♡
ザリガニを塩水でゆで、香草で風味をつける。その食べ方にはちょっとしたコツがあるんだそう。
大きなはさみをねじってばらす。はさみの上の爪と下の爪をまた先の要領で割くと、爪に身がついてくる。
小さなザリガニだと、ほとんど身はついてないけど、大きいのはそれなりに。
胴体の部分は、頭と腹の部分をねじって引き抜き、背中の殻をむいて中の身を取り出す。エビとかよりも殻が分厚く硬い。
味は淡白で上品な味。白ワインにぴったりかも。。
っつうか、もともと食用として輸入されたのが脱出してしまい日本全国に拡散してしまったのがアメリカザリガニ。こちらも食えばとっても旨いらしい。
こちらはどんだけ食べるの?とあきれてしまう動画。
https://www.youtube.com/watch?v=39IDDMWDaYc
去年のザリガニっす。(その1↓)
http://blog.goo.ne.jp/tetujin282014/e/d6a265d32eaece7e027a6bd40518aeb0
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
エレファントキッチン (Elephant Kitchen)
住所 東京都三鷹市下連雀3-33-17 グラシアス三鷹 1F
0422-46-2278
三鷹駅南口。中央通りより一つ西側の通り。店のイメージキャラクターの象で埋め尽くされているタイ料理店。
テラス席があるカフェ風。
オーダーはガイテュン。八角、シナモン、骨付き鶏肉を長時間煮込んだスープヌードル。
米麺に香り深いタイ風醤油スープ。
大きなやわらか骨付き鶏もも肉に、もやし、青野菜が入っている。
メニューがよくわからずに、ランチセットを頼んだら
・・・麺にトムヤンクンのスープの組み合わせになっちゃいました。
でも、海老味噌が入ったトムヤンクンは超おいしい。今日は暑かったので汗全開。
食べ終わって会計を済ませると、店の女性が
「コップンカー♪」
あちこちで聞きなれたタイ語だけど、だんだん、耳に「カー」の声が心地良くなってくる。
やぱ、暑い日はタイ料理♪
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ワールド・ブレックファスト・オールデイ (WORLD BREAKFAST ALLDAY)
住所 東京都渋谷区神宮前3-1-23 1F
03-3401-0815
料理が2ヶ月毎に替わり、世界各国の朝ごはんを楽しむことができるこのお店。
オシャレな店内でやさしいお姉さんたちが、英語と日本語を混ぜて気軽に料理の説明をしてくれる。
今月はデンマークの朝ごはん。
スモーブローやフリカデーラなどが有名なデンマーク。もともとは燻製または塩蔵豚肉など自家製の長期保存製品、ライ麦、大麦、乾燥エンドウ豆、そしてジャガイモが主要な食材。
パンはBollerと呼ばれる丸いパンにヌテラ(Nutella)というチョコレートやジャム、薄いチョコレートプレート(Pålægschokolade)を乗せて食べたりする。ちなみに、パンのデニッシュ(Danish)は「デンマークの」という意味。やぱ、デンマークはパンでしょ。
さて、ライ麦パンのスモーブロー(オープンサンド)。ハムやサラミ、ビーツのピクルス、レバーペースト、チーズやチョコレートプレートをのせて食べる。本日のお皿には、ハムとゼリー、ジャガイモとラディッシュの組み合わせ。そして、ライ麦のパンをビールで煮たウルブローが乗ってる。
なんか、アンデルセンのなんたらっていう茶色っぽいパンが無性に食べたくなった。もちろ、、デンマークのバターで。
おしゃれなカフェでも牛丼屋でも、「おいひー」とか口の中にモノをいっぱい入れてはしゃぐ女子たちをよそに、一人飯はもくもくと、そしてタンタンと食べる。行列ができるそうな店なら、できるだけ短時間で食べてさっと席をゆずる。これが良識あるおしゃれな大人のふるまいってやつだ。
目の前に座ってた綺麗なキャリア・ウーマン系の女性。15分しか時間ないとのことで、アイスコーヒーを一気飲み。ぼくとほとんど同時に食べ始めた彼女は、5分でごちそうさま。さっと会計を済ませて立って行った。・・・かっこいいっす。きっと仕事ができる人なんだな。。
ぼくが遅れをとってしまったのは、ゆで卵をスプーンでほじくり返して食べてたせいだ。
と、ゆで卵で苦戦している間に、後から食べ始めた隣の年配のご夫婦にも遅れをとってしまった。
ここまで食べるのに遅れをとったのは、フォークとナイフに手こずっていたせい。
考えてみれば、サンドイッチ。そもそも、ゲーム中でも片手で食事ができるように作られた料理。
だから、手づかみでワシワシを食べるのがデフォ。なにも上品ぶってなれないナイフとフォークに苦戦する必要はなかった。。カフェとか、食べなれてないとこは、やぱ苦手だな。。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ワールド・ブレックファスト・オールデイ (WORLD BREAKFAST ALLDAY)
住所 東京都渋谷区神宮前3-1-23 1F
03-3401-0815
料理が2ヶ月毎に替わり、世界各国の朝ごはんを楽しむことができるこのお店。
オシャレな店内でやさしいお姉さんたちが、英語と日本語を混ぜて気軽に料理の説明をしてくれる。
今日はレギュラーメニューのミューズリー。甘くない万能シリアルっすね。
グラノーラは手軽に栄養がとれるし、おいしいから大人気。
でもね。毎朝だと飽きちゃうんですよね。糖分も多めだし、ダイエットにはむかないかも。
そんな時はミューズリーっすね。
ロールドオーツなどの穀物とドライフルーツ、ナッツ、種子類などを混ぜ合わせたシリアル。
つまり、糖分が添加されていない分、グラノーラに比べてヘルシー。
なんでも、スイスのビルヒャーベンナー博士が改良したものらしい。
今では世界各国の朝ごはん。
スプーンですくってそのままポリポリでもOKだけど、やぱ定番は牛乳・豆乳・ヨーグルト・飲むヨーグルトでしょ。
ということで、ここのミューズリーは、一晩牛乳とオレンジジュースで柔らかくしたオーツ麦に、ナッツ類、季節の果物、ベリー、すりおろしりんご、メープルシロップをトッピング。
グラノーラよりもやわらかな触感。
ふうっ満足感。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ゲウチャイ 江東橋店
住所 台東京都墨田区江東橋2-15-4
03-3634-9991
東京都墨田区・JR総武線錦糸町駅南口から徒歩4分程の処。横浜や目黒、新宿など7店ほどあるタイ料理のお店の1号店。フロアーとともに厨房に見える女性たちもみんなタイ(?)の方々。
注文を取りに来た女性は、微笑みで接してくれる。微笑みの国タイと云われる由縁。
みんな素敵な笑顔。
鶏肉のグリーンカレーにジャスミンライス。出てきた品に、隣のテーブルの女性たちから思わずおいしそうの声。中年男の一人飯なんてだれも目をくれないと思ってたけど、結構、観察されているようだ。
これも、孤独飯が流行ってるせい?
さて、具沢山で濃厚なグリーンカレーは食べ応え十分。この店のアラカルトはどれも量が多いので、一人飯というよりも大人数での食事に向いていると思われ。
会計を済ますと店の女性が手を合わせて「コップンカー」と言ってくれた。なんかうれしいっす。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村