-
野毛大道芸
(2016-05-11 22:44:37 | 大島笑顔100プロジェクト)
横浜の野毛で行われている町おこし。1986(昭和61)年に始まり、今や日本三大大... -
全日本選手権ロードレース@伊豆大島
(2016-06-26 22:49:12 | 大島笑顔100プロジェクト)
伊豆大島町において、雨の中開催された全日本選手権ロードレース。今年の日本一を決め... -
恋じゃなく愛に変わる 紫陽花@伊豆大島
(2016-06-27 23:01:08 | 大島笑顔100プロジェクト)
「あづさあい(集真藍)」が変化してアジサイという名前になったともいわれる。藍色の... -
きのこの会話@漆黒の闇の中
(2016-06-28 22:41:37 | 大島笑顔100プロジェクト)
光るキノコの発光メカニズムも、ホタルなどの他のなどの他の発光生物と同様に、ルシフ... -
朝焼けの富士@伊豆大島
(2016-06-29 23:40:24 | 大島笑顔100プロジェクト)
富士山が誕生したのは今から10万年前。太平洋、ユーラシア、フィリピンの3つのプレ... -
アジサイ@伊豆大島
(2016-06-30 21:57:40 | 大島笑顔100プロジェクト)
アジサイは夏の季語だ。アジサイを詠んだ歌は万葉集に二首あるが、平安時代には歌人に... -
Too cute island girls (太可愛島的女兒)
(2016-07-01 23:16:50 | 大島笑顔100プロジェクト)
See-off of the island girls (Ankosan). T... -
“呼ばれていく国インド”上映会 @ hako gallery(代々木上原)
(2016-07-03 20:48:14 | 大島笑顔100プロジェクト)
http://kimsyvl.wix.com/travel#!untitled/... -
さるびあ丸@伊豆大島
(2016-07-04 22:29:30 | 大島笑顔100プロジェクト)
一人旅は船の旅がいい。あんこさんに見送られて船内へ。島で癒された多くの人が笑顔で... -
さるびあ丸@レインボーブリッジ
(2016-07-05 22:36:25 | 大島笑顔100プロジェクト)
大島を出航したサルビア丸がようやく東京港にさしかかると、船内に「もうすぐレインボ... -
スーパービーチ・秋の浜@伊豆大島
(2016-07-06 23:09:37 | 大島笑顔100プロジェクト)
ダイバーに人気スポットの秋の浜。大島では西風で西側のビーチが全滅でも、東側のビー... -
ロードレース写真
(2016-07-07 23:07:14 | 大島笑顔100プロジェクト)
ロードレースは遠くから迫ってくる選手を望遠で撮る、目の前を駆け抜ける... -
「花がすき、大島が好き写真展」
(2016-07-10 06:51:11 | 大島笑顔100プロジェクト)
大島も写真も大好き!そんな仲間たちの写真展が開催されます。限りなく透明で深遠な海... -
あまいユウワク(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-15 23:03:33 | 大島笑顔100プロジェクト)
8月13日、14日(大島夏祭り)に、大島元町の古い空き家商店で開催する写真展。2... -
ゼイのきわみ(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-17 21:34:27 | 大島笑顔100プロジェクト)
写真の基本は、自分が感動した景色なり、モノなり、人なり、いかに抽出して、それを共... -
あんこ猫が出会う大島の笑顔(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-18 22:39:07 | 大島笑顔100プロジェクト)
ご存じ、大島のスーパーアイドル「あんこ猫」。(写真の中にあんこ猫が浮かび上がって... -
夏風の匂い(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-19 22:04:12 | 大島笑顔100プロジェクト)
この歳になっても中学生のころの夏休みの一コマを思い出します。配達の父親の車に乗せ... -
島によばれること(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-20 23:27:18 | 大島笑顔100プロジェクト)
椿の大木。岡田字苗の平の仙寿椿。胸の高さで幹周りが1m74cmの椿です。。樹齢は... -
優しいとき(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-21 23:09:43 | 大島笑顔100プロジェクト)
写真の撮り方には正解がない。たとえば、夏のギラギラと照りつける太陽の真下で元気に... -
風人の落書き(花がすき、大島が好き写真展 展示作品)
(2016-07-22 21:25:29 | 大島笑顔100プロジェクト)
離島で生活する人々にとって、天気は生活に直接関わる。荒天時には船が欠航することも...