彦四郎の中国生活

中国滞在記

「省重点大学」認可に向け施設拡充する大学―これから5〜6年間で、33余りの建物を増設予定

2017-03-27 08:50:44 | 滞在記

 この3月に入ってから、大学構内に大きな立て看板が立てられている。また、正門(南門)の近くには、新しい大学地図盤ができていた。これらによると、今年度9月までに「福建省重点大学」への認可を目指していることや、大学名称の変更、そしてこれから5〜6年間に、新たに33余りの建物を増設し、国の「海のシルクロード戦略」の一環となる海洋学部など、新たな新学部を新設する計画のようだ。地図盤の黄色く塗られている建物が 今後増設される建物となる。この33余りの建物の内、8つが学生寮と第五食堂となり、より大きな総合大学化が進められる計画だ。現在の学生数は2万人を超えるが、2万5千人くらいの学生数になるようだ。

 今年の3月に入り、大学内に点在していた多くの畑地(※毎年、菜の花が咲いていて美しく、畑地で野菜を作る近在の人ののんびりした姿が大学のゆったりした雰囲気をかもしだしていたのだか---)などが、全て平地に整理され、「野菜作禁」の看板が立てられた。平地にされる土地の広さは、京都市内の立命館大学衣笠キャンパスと同志社大学烏丸キャンパスを合わせたぐらいの広さがある。(※大学全体の広さは、日本で一番広い北海道大学札幌キャンパスくらいあるかもしれない。中国の大学の多くは、とにかく広い。)

 現在、中国の大学数は 2800校あまりあると言われている。このうち「本科大学」といわれる4年制大学は1200校弱。それ以外は「専科大学」といわれる短期大学(2〜3年制)。2800校の内、民営大学(私立大学)は500余りだろうか。例えば、福州市内にある「福建師範大学協和学院」「福州大学志誠学院」などは、名前の最初に「福建師範大学」「福州大学」などの難関有名大学の名前はついているが、私立大学である。これらの中国の私立大学は、国公立大学の学費の3〜5倍くらいで、大学偏差値レベルは相当以上に落ちる。卒業証書には、福建師範大学や福州大学の卒業とはならない。まったく別の大学だからだ。これら私立大学に入学した学生たちも、大学独自の入学試験ではなく、全国統一大学入学試験(高試)を受けて入学している。だから、中国の学生たちにとって「私立大学」というのは、いい響きではなくかなりなマイナスイメージなのだ。このため、日本に留学する場合でも、国立・公立大学の名前にこだわる学生が最初は多い。

 福建省内には92の大学がある。このうち国立大学は「厦門大学」と「華僑大学」の2校だけ。多くは省立大学(公立)である。この省立大学の内、省重点大学というレベルが高い大学がいくつかある。現在の重点大学は、福州大学・福建師範大学・福建農林大学・福建医科大学・福建中医薬大学・集美大学・閩南師範大学・厦門理工学院・福建工程学院の9大学となっている。

 大学構内に見られる八重咲き桃は「碧桃」という種類の名前のようだ。蓮華(れんげ)の花が、構内のいたるところに咲いている。藤の花が開花し始めていた。日本の「山桜」とよく似た種の桜も開花し始めていた。

 構内に、「優秀学生」の紹介看板が立てられていた。中国では、中学・高校などでも校門の近くにこのような優秀学生を紹介する看板や横断幕を掲げる場合が多い。優秀学生には、「学生共産党員」になっている学生の比率が高いようだ。

 大学構内の落葉樹の新緑が芽生え始めている。黄緑が美しい。2月に息子のお嫁さんからもらったバレンタインチョコを中国に持ってきていたが、食べるのがもったいないので、大学の研究室に置いておいた。3月14日のホワイトデーを過ぎ、先週あたりから気温が高くなってきたので、そろそろ食べてしまわないといけないなあ。第一食堂の前に「榕漫盛会」というコスプレ・アニメ・漫画の福州大会というイベント案内があった。15年ほど前の2000年代初頭から 福州の各大学を持ち回り会場に開催されているイベントで、中学・高校・大学生で賑わう。

 先週の水曜日22日あたりから、ようやく体の熱が出ることが少なくなってきた。出口の見えないトンネルをずっと入っていたような1カ月半だった。熱のための下半身のだるさや軽い痛みが和らぎ、身体が ちょっとよくなってきた。少し安心している。だが、先週の火曜日21日の早朝、起床して洗面台の鏡に向かってびっくりした。左目が真っ赤なのだ。白目のところが全面、きれいな赤色となっていた。寝ている間に目の毛細血管が切れたようだ。日本にいたら、すぐに眼科医院に行き処方をしてもらうところだが---。この日は、授業がない日だったのでよかった。薬もなかったが、1週間ほどたった今週になって、ようやく充血が薄れてきた。まあ、いろいろ中国生活は大変で心労も多い。これが、上海や北京、大連や長春、蘇州や広州のように、日本人も多く、日本人向けの店、日本人向けの病院まである都市にすんでいれば、苦労も少なくなるのだろうが---。しかし、ここ福州で良いのは、空気が中国国内の沿海の大都市の中では最もきれいなことである。

 大学からの帰り、バスで前の席に座ったヘルメット姿の「工人(地方からの出稼ぎ)」の人。夕食なのかパンを食べ始めた。そして、窓を開けた。新鮮な空気が入ってきて気持ちがいいなあと思った瞬間、パン袋などのゴミを窓から捨てた。近くにゴミ箱はあるのだが。アパート近くの食堂の店先にアジサイの鉢植えが置かれていた。ちょっとアジサイは季節的に早すぎるだろうが、中国の人たちは 日本人のように季節感にあまり敏感ではない。福州では、5月中旬くらいからアジサイが咲き始める。

 いつも困ることの一つに、アパート近くの「新聞掲示板」の前に、車が駐車されていること。ほぼ24時間、だれかの車が駐車されているため、新聞が読めない。掲示板と車の間にも人間が入れる隙間はない。こういう場所での不法駐車の感覚は、私達日本人には理解不能。ここに住み始めて半年以上こういう状態なので、苦情はこないようだ。これもまた不思議。

 野良犬の犬家族が中国は多い。市内のゴミ収集場所は、あらゆるものが分別されず、大きなポリバケツ数個に入れる(蓋はなし)システムなので、夏場になると異臭がただよう。しかし、野良犬たちにとっては、とても住みやすく食べる物にも不自由しない、子育てにも最適な場所なのだろう。鎖につながれることもなく、幸せだなあと思う。

 この日、アパートの部屋がある8階に戻ると、7階に通じる階段は 隣人のゴミが大量に置かれていて通ることも難しい状態になっていた。このへんの感覚も日本人の私には理解できないことだ。

 

 


コメントを投稿