彦四郎の中国生活

中国滞在記

中国体験を聞くという趣旨で集まってくれた人たちとの会食会―京都・地蔵盆、黄金色に色づき始めた稲

2019-08-28 12:13:31 | 滞在記

 中国に戻るまで10日間あまりとなった8月18日(日)、銀閣寺近くの娘の家に昼頃に行き、子守の手伝いをした。この日は娘の家の町内の地蔵盆の日だったため、娘の夫は町内役員として地蔵盆の仕事ででかけていた。孫の栞も遙(7カ月)も、子供ゆかたを着せてもらっていた。地蔵盆にもちょっと行ってみたら、手品師なども来て演じていた。京都の地蔵盆は、盆明けの18日頃から始まる町内や23日頃から始まる町内もある。特にこの京都市の東山山麓には町内地蔵がとても多い。

 この日(18日)の夕方6時に京都市伏見区の「伏見桃山駅(京阪・近鉄)そばにある居酒屋「櫻バー」に6人が集まった。私の「中国でのこと」を聞くことを主旨(酒の魚の一つ)にして集まろうと、鈴木達夫さんが呼びかけてくれた人たちだ。私が初めて会う人もいた。懐かしい小森さんの姿もあった。3時間ほどいろいろと喋りあう。

 この櫻バーという居酒屋は、創業大正9年で95年以上の歴史をもつ老舗だ。もともとは櫻食堂という酒も出す店だった。さまざまな戦争へ出征していく兵士と家族・親戚たちとの壮行会の写真なども掲示されている。

 午後9時頃にみんなと別れて、京阪電車に乗り自宅のある八幡に向かう。ここから普通電車で18分くらいで八幡。電車に座っていると、隣の車両に座る25歳くらいの女性とその母親らしき人の姿が見える。やさしげな娘さんが少し老いた母親を気遣いながら談笑しているような光景が 平凡だが美しい。二人も八幡で下車して行った。

 8月23日(金)の夕方に、妻と彼女の実家がある京都市右京区京北町(旧・京北町)の山国地区に行った。わらぶき屋根の家もちらほら見える丹波山地のこの地。田圃の稲が少し黄金色(こがねいろ)に色付き始めていた。

 妻の実家の周りにも広がる水田と稲。家は母屋の他に3つの家(棟)がある。10月上旬の稲刈りまであと1か月と少しだ。この日、実家をついでいる妻の兄夫妻と 近くに住む妻の姉夫妻、妻の母とともに談笑をしながら夕食をとった。

 翌日の早朝、実家近くの墓地に 妻と母と3人でお参りにいき、孫たちを10時過ぎからスイミングにつれていくために京都市内に戻った。

 8月26日(月)の夕方、東京の上智大学大学院に留学中の陳佳秀さん(閩江大学卒業)が、京都・八幡の自宅に泊まりに来た。夕食は、自宅の近所にある焼き鳥居酒屋で。昨年の秋に 陳さんが京都に来た際は夜行バスでの往復し、我が家に泊った。しかし、今回は 大阪で就職試験を受ける目的もあり来ている(アマゾン社)ので、「新幹線の往復代金はアマゾン社で出してくれるので、新幹線を利用しました」とのこと。8月23日に大阪に来て、ネットカフェーで寝泊まりし(1泊1000円〜2000円くらいらしい)、この日に、奈良観光をおえて我が家にきた。

 8月28日(水)に娘の家で夕食をとり、30日には中国に戻ることとなる。しばらくは孫たちとも会えなくなる。思えば、この夏の日本帰国中、孫の栞の病気入院の付き添いから始まり、その半分は、娘や妻から依頼を受けての子守の手助け(孫とのかかわり)だったような気もする。会っておきたい人もまだ多くいたのだが‥‥。今はもう中国に戻るための諸準備で時間がなくなってしまった。このブログ、今回で999号になったかと思う。

 

 

 

 


コメントを投稿