ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

第4回紅茶大会

2010年05月31日 | 紅茶関係のイベントレポ
29日は紅茶大会(紅茶好きの集まり。オフ会ともいう)に参加してきた。
今回の紅茶大会のテーマは「今年のファーストフラッシュ飲み比べ」。
そこで、ルピシアの「シンブーリ・スーパーファイン, 2010-DJ20」とシルバーポットの「ファーストフラッシュ・シンブリ茶園DJ10SFTGFOP1・ClonalClassicSuperFine」(名前長っ)を持って行った。
飲み比べだから種類が多い方がいいよね!という目的もあったけど、人に入れて貰って味を覚えて、家で自分で入れる際の指標にしようという目論見もあった。
ふふふ。

今回の紅茶大会には14人が参加(前3回に比べるとこじんまり)。
幹事ののりじゅにあさんによる会についての簡単な説明の後、開始!

写真は、参加者の皆さんが持ってきたお菓子たち。
これは会が始まる前の写真なので、実際はもっと多い。



写真右のマカロンは、ジャン=ポール・エヴァン!
どのマカロンが何の味か記されたカードが入っていたので、それをじっくり見た後、大事にちびちびと一粒食べた(食べたのはストロベリー)。
おいしかった~。
また、写真には写っていないけど、手作りのサンドイッチもクランペット(初めて食べた)ものすごく(!)おいしかった。
他にも色々な物を、沢山おいしく頂いてしまいました。
ごちそうさまでした。

3時間の大会中は、美味しい紅茶を飲んで飲んで飲んで、おいしいお菓子を食べて、また飲んで飲んで飲んで…だった。
誇張でも何でもない。
大会中、私が飲んだ紅茶は以下の通り。

・おいしいアールグレイ(一番最初に飲んだ紅茶なので、どこのものかメモっておくのを忘れた!)
・タルボ茶園 EX-4 Shiny(10年のファーストフラッシュ)
・タルボ茶園 DJ-26 Tippy Clonal(10年のファーストフラッシュ。ろはんさんが水出しにしたらすごくおいしかったと仰っていたもの。ホットでもおいしかった!)
・サマビオン農園 DJ-3 Clonal(多分09年のファーストフラッシュ)
・シンブリ農園DJ-26 Clonal Classic Fine(多分09年のファーストフラッシュ)
・シンブリ農園DJ-13 China Classic(10年のファーストフラッシュ)
・シンブリ農園 スーパーファイン DJ20(10年のファーストフラッシュ)
・シンブリ農園 DJ10 ClonalClassicSuperFine(10年のファーストフラッシュ)
・キャッスルトン農園 DJ-9 Special China(10年のファーストフラッシュ)
・キャッスルトン農園 DJ-12 Moonlight(10年のファーストフラッシュ)
・ピュッタボン・クイーン DJ11(10年のファーストフラッシュ)
・ジッダパハール DJ7(10年のファーストフラッシュ)
・サングマ農園 シュープリーム DJ5(10年のファーストフラッシュ)
・ディララム農園 DJ-1(10年のファーストフラッシュ)
・タイガーヒル農園(話題のTWGからのニルギリ)
・グレンデール農園 Twirl(こちらも話題のニルギリ。ツツジみたいないい匂い。)
・ラプサンスーチョンのミルクティ(茶葉はリーフルの伊勢丹限定ブランドのNAVARASA)
・ラプサンスーチョン(茶葉は上に同じ)

他に2~3つくらいメモが抜けている紅茶があるので、実際は20くらい飲んだことになるかな?
どれもすごくおいしかった。
私がこれだけ飲んでいるということは、逆に「入れて入れて入れて、少し食べて、入れて入れて入れて」の方もいる。
のりじゅにあさん、Uさん、たなかさん、やなさん、美味しい紅茶を本当に(!)ありがとうございました。
また、やなさんの前回の紅茶大会の記事を見て「お会いしたいな~」と思ったUさんに、思いがけずお会いできて嬉しかったです。
私の「シンブリ入れて下さい!」のリクエストに快く応じて頂きありがとうございました。
おかげで、家で入れる際の「この紅茶はおいしく入れたらこうなる」という指標のようなものを覚えることができました。

素敵な会を開いて頂いた、幹事ののりじゅにあさんには感謝!

次の大会は7月だそう。
なるべく予定を合わせて行くぞー。

--------------------------
【第4回紅茶大会のレポ】
のりじゅにあさん
やなさん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEPTUNE(紅茶レビュー)

2010年05月24日 | メーカーの紅茶
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
はちみつに漬け込んだフルーツが豊かに香る【ネプチューン】。
まろやかな味わいに、マリーゴールドの花びらが華やかさを添えています。
甘く深い香りはミルクとも好相性。
夏はアイスティーにしてもすっきりとおいしく味わえます。
ルピシアのフレーバードティーのラインアップの中でも、根強い人気を誇るアイテム。

【ストレート】
蒸らし時間3分。
フルーツとバニラを合わせたような甘い香り。
マリアージュフレールのマルコポーロに似ていると言われているけど、あまり似ているとは思えなかった。
マルコポーロはもっとイチゴの甘い香りが強く、そのため紅茶自体も甘い味がすると錯覚するような紅茶だ。
こちらはフルーツっぽい香りが強く、また人工っぽさもやや強い。
★★☆☆☆

【ミルク】
蒸らし時間は10分以上。
牛乳7、生クリーム3の割合で混ぜた紅茶用ミルクを紅茶に落としている。
紅茶の味がミルクを落とすことで多少マイルドになっただけの、ネプチューンでしかない味。
ミルクを落とすことで、全く別の味になる紅茶もあるのだけど。
人工臭さ、香りの強さともストレートと印象が変わらない。
★★☆☆☆

【アイス(水出し)】
「日田天領水の水」(硬度32)で入れた。
飲んだ後、草っぽいかすかな清涼感がある。
人工的なイチゴとチョコを合わせたような甘い香りが強い。
水出しの香りについては、確かにマルコポーロと香りの系統が似ているけど、こちらの方が人工臭さを強く感じる。
★★☆☆☆

[メーカー・ルピシア][種類別・フルーツミックス系フレーバー][評価・★★☆☆☆]


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろこび(紅茶レビュー)

2010年05月24日 | メーカーの紅茶
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
グリーンルイボス入り緑茶をみずみずしい果実で香りづけ。
さわやかで上品な仕上がりです。ふわっと華やかな花びらに笑顔がこぼれる「よろこび」のお茶です。

【ストレート】
蒸らし時間3分。
袋を開けるとかなりきついベリー系の香りがする。
しかし、入れると意外なほどこのベリー系の香りが引っ込んでおり、「これなら飲めるかも…」という気分になった。
実際に飲むと、緑茶の風味がほとんどで、ベリー系の香りはほとんどしない。
そこそこ飲みやすい。
★★★☆☆(★3.5)

[メーカー・ルピシア][種類別・日本茶フレーバー][評価・★★★☆☆]


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラ(紅茶レビュー)

2010年05月24日 | メーカーの紅茶
メーカーはルピシア。
リーフで入れている。

【商品説明】
天然のバニラを刻んでブレンドしたため、ふんわりと軽い味と香りに仕上がりました。
ほのかで上品な甘みがミルクによく合います。

【ストレート】
蒸らし時間3分。
スタンダードな味(薄め)の紅茶にバニラエッセンスを落としたみたい。
ちょっと香料臭さも感じるけど、私は気になるほどではない。
するするとカップ1杯飲めてしまう。
バニラ+紅茶と聞いて、想像した通りの紅茶。
★★★★☆

【ミルク】
蒸らし時間は10分超。
蒸らし時間を長くしても味はあまり濃くならず、その代わりに香りが濃くなってしまった。
そのため、ストレートの時に感じたかすかなクセが強く出てしまっていて、ちょっと飲みにくい。
それでもカップ1杯は飲めるけど、ストレートとの差を付けるために★3。
★★★☆☆

【水出し】
「日田天領水の水」(硬度32)で入れた。
冷たいバニラ風味の水。
バニラの香りがよくできているため、飲みにくさは感じない。
でも、バニラの香りに甘みのない冷たい液体は合わない。
濃く入れてアイスミルクティーなんかにすると、すごくおいしくなる気がする。
ただ、飲み進めると、えぐみのような頭につんとくる人工的な香りが気になる(うまく表現できない)。
★★★☆☆(★3.5)

[メーカー・ルピシア][種類別・スパイス系フレーバー][評価・★★★☆☆]


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORANGE(紅茶レビュー)

2010年05月24日 | メーカーの紅茶
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
地中海の太陽をたっぷり浴びた新鮮な香りのブラッドオレンジをブレンドしました。
アルゼンチンやアフリカのお茶を使い、後味にスパイシーさを感じます。

【ストレート】
オレンジというより、柑橘系の石けん水を飲んでいるみたい。
ウェッジウッドのオレンジのフレーバードティーには及ばない。
紅茶の味はそれなりに出ているけど、香りがあまりにも人工的すぎる。
★☆☆☆☆

【ミルク】
蒸らし時間は10分以上。
牛乳7、生クリーム3の割合で混ぜた紅茶用ミルクを紅茶に落としている。
紅茶の苦みだけがミルクを押さえて前に出ている。
苦みとミルキーさと柑橘系の石鹸の香りとが混じって、本当に石鹸を口にしているみたい。
(石鹸は苦いし)
☆☆☆☆☆  

[メーカー・ルピシア][種類別・その他果物系フレーバー][評価・★☆☆☆☆]


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 ダージリン・フェスティバル2010

2010年05月23日 | 紅茶関係のイベントレポ
今年も行ってきました、ダージリンフェスティバル。
会場に着いて予約番号を伝えると、茶さじと各茶園の特徴が記された小さい冊子が貰えた。
(去年までついていたメモ用の鉛筆が今年はなかった)

会場に入ると、予想通りすごく混んでいた。
人は多いのに会場が狭すぎる…。
あと、紅茶を貰ったらすぐにどかず、その場で飲みながらしゃべる人が多い(これは毎年だけど)。
なので(?)、私が行った15時頃は凄まじく混雑していた。
朝の通勤ラッシュみたいだった。

紅茶の味はかなり薄い。
でも折角来たことだし、味が分からないものは何度か飲んで味の印象をメモ(ここ、すっごく苦労した。薄すぎるんだもの)。
そして、会場で飲んだ各紅茶の印象を表にしてみた。
あくまでも「私が会場で飲んだ時の印象」。
そして、各要素がバランスよく揃っているように見えても、味そのものがものすごく薄いので注意。
(例えばグラフで花の香りがほとんどでも、その紅茶の花の香りがすごく強いわけではない。その紅茶の風味の構成がそう感じただけで、紅茶自体の味は薄いことも。
(あと、実際に家で入れたら、印象もかなり変わりそう)

まず、私がファーストフラッシュの感想を述べる際によく用いる数種類の表現を、紅茶の感想の指標と見なして横軸?に並べる。
そして今回飲んだ茶葉を、全ての指標について0~3の数値で表し、エクセルに打ち込んだ。
数値が0なら「全くなし」、1なら「かすかにする」、2なら「ごく普通」、3は「結構強烈」、0.5刻みのやつはその中間だ。
「紅茶らしい風味」のように「風味」とあるのは味と香りのこと。
味と香りを同じ数値で表現するのは乱暴だけど、私の場合、紅茶の味がありながら紅茶の香りがしないことはないので(嗅覚と味覚が一体化している)、一つにしている。

こんな風に書くと面倒そうだけど、実際は「この紅茶は紅茶の味が普通にするかな?うん、普通に感じるから2」という具合なので簡単。
エクセル表にするとこんな感じ。
(※画像が横に長いので全画面か、画面を横にスクロールして下さい)



この表を円柱グラフにして、視覚化してみた。
私が受けた各紅茶の味の印象が、多少でも伝わるといいのだけど。
(この表も横に長いので、全画面か横にスクロールして見て下さい)



表にない紅茶は、「薄くて何度飲んでも味が分からなかったもの」か「紅茶からあり得ないくらい甘いお菓子のような匂いがしたもの(何回飲んでもそうだった)」。
★がついているものは、「私的に気に入ったorこれは買っても外れではないのでは」という紅茶。
★2つのシンブーリは、ぶっちぎりで華やかでおいしかった(でも売り切れ)。

-------------------------------------------
【追記】
・シンブーリ・スーパーファインは高いけど、花のような香りが強く一番おいしかった。
・キャッスルトンDJ6は紅茶らしい味で、華やかさやファーストフラッシュらしさは全くない。
・ミムDJ3は鼻に抜けるような強烈な草の匂いと清涼感。風味の強さでは会場一。
・バダンタンDJ6はスタンダードでおいしいファーストフラッシュ。
・タルボ・ムーンストーンは昨年の派手さはあまりなく、焙煎系の味が前に出ている。フルーツっぽい香りも多少ある。
・グームティの濃い緑茶チックながっつりした渋みが好き。でも、クセも少しあった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルボ農園 DJ-5 スペシャルチャイナ(紅茶レビュー)

2010年05月19日 | ダージリン
10年のファーストフラッシュ。
リーフルで購入。

【商品説明】
黄金色の茶液から立ち上る香気は、力強い生命感に満ちています。
甘く柔らかな果実味は、茶葉の爽やかさに包まれ、瑞々しい魅力を放っています。

【入れてみた】
茶葉3g、お湯300cc、蒸らし時間6分。

【飲んでみた】
袋を開けると茶葉の甘くていい香りがする。
これはおいしいかも!
入れると、木の実系のほっくりした香りと甘さがわーっと立つ。
ファーストフラッシュ特有の緑茶っぽさは全くない。
セカンドフラッシュやオータムナルの味。
冷めるとマスカットのような甘い香りが強く立つ。これもいい!

キャッスルトン農園 DJ-12 Moonlightと味の印象がやや似ている。
こちらの方が入れたての方が風味が強くておいしく、冷めた時はキャッスルトン農園 DJ-12 Moonlightの方が派手だ。
敢えていうなら、私は、入れたときも冷めた時もどちらも味がそれなりに強いこちらの方が好みかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川サイクリングロードで

2010年05月16日 | お茶色の日々
1年ほど前から「スポーツ自転車が欲しいなあ。」と思っていたけど、高価なので我慢していた。
だけど、先日から、夫と子どもが連れ立ってスポーツ自転車で出かけるようになった。
あー、もう我慢できない。
私も自転車を買う!

で、買った。TREKの7.5 FX WSD(女性用クロスバイク)。



ところで、サイクリングに行ったら絶対やりたかったことがある。
それは、「携帯マグに自作の紅茶の水出しを詰めて、サイクリング先で飲むこと」。
勿論、やってきた。



中身は「シンブリ農園 DJ-5 チャイナクラシック(10年のファースト)」の水出し。
ハーブのような優雅な香りと、焙煎風味が素晴らしい。味もしっかりしている。
花のような香りも少しする。
合わせる食べ物によっては、花のような香りが前に出すぎてしまい、香水っぽい飲み物と感じてしまうかも。
なかなかおいしい。

だけど、この優雅さが草の香りで一杯の土手と合わなかった。
景色は景色、飲み物は飲み物の筈なのに、ファーストフラッシュの香りで連想するティールームっぽい優雅さと、実際に自分がいる草で一杯の土手がすごくミスマッチ。
脳が一瞬処理に困った感覚があった。
まあ、いくら脳が処理に困っても、緑茶や紅茶の水出しを持って行くつもり(在庫が…)。
脳には慣れて貰おう。

ところで、荒川サイクリングロードは広くて長くて、どこまでも走れそうな所だった。
こんな道が続いている。



THE BLUE HEARTSの「TRAIN-TRAIN」が似合いそうな道。
こんな道がずっと続いている。
私の写真では、開放感が伝わらないのが残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外で煎茶を入れて貰った

2010年05月15日 | 外でおいしい紅茶を飲むための試行錯誤
象印のどこでもカフェのコンテンツの1つである給茶スポットのご紹介が前から気になっていた。
ここで紹介されているお茶屋さんにマイボトルを持って行ってお茶を買うと、そのボトルにお茶を入れてくれるらしい。
そんなこと、スタバ以外にやってくれるのかしら。

おそるおそる行ってみた。
行ったのは岩田園

何の問題もなかったー!
「このボトルに煎茶を入れて下さい」と携帯マグを差し出すと、「蓋ごと下さいね」と言われ本体と蓋を持って行ってくれた。
お茶ができあがるのをしばらく待った後(スタバでコーヒーが出来るのを待たされるような感覚)、蓋の閉まったボトルを持ってきてくれた。
お茶はとても冷たくて、煎茶の味もしっかりしていておいしかった。
ちなみに、ボトルを持って行ったら40円オフにしてくれた。
スタバで携帯マグにコーヒーを入れて貰うのと、何ら変わらない。
次はシャカシャカ抹茶を入れて貰おうっと。

全国の給茶スポットの詳細はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンジントンティールーム(東京・池袋)

2010年05月15日 | 喫茶店へ行こう!
このティールームは、池袋西武の中にある。
池袋西武にはよく行くので、前々から気になっていた。

店内は黒い木と白を基調にしていて落ち着いた印象。
きれいで気持ちいい。
接客も普通に気持ちがいい(これ重要)。

メニューを出されて迷った挙げ句、キャンブリックティーとバナナケーキを頼んだ。
1400円弱でケーキセット(紅茶とケーキのセット)もあったけど、キャンブリックティーはセットに入らない。
でもいいの。暑くて疲れていて、冷たくて甘い物が飲みたかった。

キャンブリックティーとバナナケーキが来た。



バナナケーキ、ケーキ全体がバナナの果肉の層でおおわれていて、どこで切ってもバナナが食べられる。おいしい。
最下層の台がしっとりがっちり系タルトなのもいい。
スポンジと違って、そのまま食べてもおいしいから。
バナナの上にチョコが所々あるのもいい。
びっちりチョコにおおわれていたら、バナナが甘い分くどく感じそう。
(ただ、全体的にあっさり目の味なので、くどいバナナ系のケーキが好きな人には向かないかも)

キャンブリックティーもおいしいー。
2層で見た目も美しい。下が紅茶で上が牛乳(味からする本当に普通のやつだと思う)。
よくかき混ぜて飲むと、紅茶と蜂蜜とミルクが合わさっておいしい。
ティーハウスタカノのキャンブリックティー(こちらもおいしい)と同じような味。
敢えていうならティーハウスタカノの方が多少味が濃いかな?だけど、どっちもおいしいと私は思った。
今度2層のキャンブリックティーを作ってみようかな。

バナナケーキもキャンブリックティーも美味しかった。
私の好みだった。感想もいつになく長文になった。
惜しむらくは、ちょっぴり高いんだよね(デパート系のティールームはそんなものだけど)。

〒 171-8569
東京都豊島区南池袋1-28-1池袋西武3F
TEL.03-5949-2163
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする