ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

2010年オータムナル/ジークレフによる二重抽出法との比較(紅茶レビュー)

2011年02月28日 | 紅茶を入れるまでの話
二重抽出法とは、ジークレフより提案された新しい紅茶の入れ方のこと。
入れ方は以下のとおり(点線内引用)。

------------------

■ダージリン・アッサムFTGFOP1など、茶葉の大きなものの場合

1.茶葉5.0gにつき、150ccの熱湯を注ぎ、30秒抽出して、別の容器に移
します。
2.抽出した茶がらに、新たにもう一度150ccの熱湯を注ぎ、また30秒抽
出して1.の茶液の入った容器に注ぎます。
3.1.2の茶液が混ざったらできあがり。

------------------
これは気になる。
通常の入れ方と比べたら、風味はどれくらい違ってくるんだろう?

というわけで、通常どおり入れた茶葉と飲み比べてみた。
使用した茶葉は「2010年オータムナル/感想」で飲んだ2010年オータムナル19種類。

【条件】
<通常版>
・入れ方に表記のない茶葉は、茶葉2g、お湯150cc、蒸らし時間5分で入れた。
・リーフルで購入した茶葉は、茶葉1.5~2g、お湯150cc、蒸らし時間5分で入れた。
・ルピシアで購入した茶葉は、茶葉2g、お湯150cc、蒸らし時間5分で入れた(ルピシアの推奨に従っていない)。

<二重抽出法>
・ジークレフ推奨で入れた。

【比較方法】
「同じ茶葉を通常版と二重抽出法で入れた場合の違い」が知りたいので、同じ茶葉を通常版と二重抽出法で入れて飲み比べた。

【評価方法】
二重抽出法での味の評価を「2010年オータムナル/感想」と同様、グラフ化した(クリックすると拡大。★は二重抽出法で入れた場合好みだったもの)。



だけど、これでは「同じ茶葉を通常版と二重抽出で入れた場合の違い」が分からない。
そこで、このグラフと通常版のグラフを重ねてみた。
(「味(二重)」「香り(二重)」が、二重抽出法の数値)



グラフの長さは、味と香りの強さを表している。
この茶葉の場合、「二重抽出法の方が、香りと味がやや立っていて渋みも強く出ている。」となる。

このグラフを各茶園ごとに作成した。
グラフは長いので後回しにして、結論を先に書いておく。

【まとめ】
<二重抽出法そのものについて>
・茶葉のもつ特徴が前に出やすい。
・二重抽出法で化ける茶葉もあれば、通常通り入れる方が向いている茶葉もある。
・二重抽出法だと風味が良くも悪くもはっきりと変わる茶葉が多い。

<オータムナルを二重抽出法で入れた場合について>
・二重抽出法だと味が「渋み+紅茶らしい味+ほうじ茶っぽい焙煎風味」の組み合わせ(又はこの3要素のうち1~2要素の組み合わせ)になりやすい。味が単調になりやすいともいえる。
・二重抽出法だと、オータムナル特有の渋みが前に出やすい。
・通常とおり入れたときに感じるフルーツのような香りとか、弱い酸味等の微妙な要素は、二重抽出法にすると消えやすい。

<結論>
・二重抽出法は味が大きく変わる可能性が高いので、試してみる価値あり(特に薄い味の茶葉)。

波線以下は、各茶園ごとのグラフと感想。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マーガレッツホープ農園 DJ-569 オータムマスカテル
二重抽出法だと焙煎系の渋い風味がメイン。
もともと風味が弱めと感じた茶葉なので、二重抽出法でも飲みやすい。



マーガレッツホープ農園 DJ-570 ティッピークローナル
二重抽出法でも渋さは出ず、マスカット系の香りのみが強くする。
冷めるとマスカット系の香りは消えて、ただの飲みやすい紅茶になる。
味と香りとも、二重抽出法の方が特徴が強く出た。



マーガレッツホープ, 2010-DJ563
通常どおり入れた時は単調な味の紅茶と感じたけど、二重抽出法で入れると他の風味もはっきり感じた。
二重抽出法の方が渋みが強く、紅茶らしい味が全面に出ている。



マーガレッツホープ農園 DJ-527
普通に入れた方が微妙な風味が感じられていい。
二重抽出法だと香りがないと感じるくらい、焙煎系の渋みと紅茶の味が出ている。



シンブリ農園 DJ-791 クローナル
二重抽出法での入れ立てはチョコみたいな甘さを感じるが、少し冷めると焙煎系の渋みが強く出た(グラフは少し時間がたったときのもの)。



ナムリン農園アッパー EX-581
二重抽出法だと、普通に入れたときに感じた緑茶だかほうじ茶だか分からない海苔茶漬けみたいな味がより強くなった。
普通に入れても二重抽出法で入れても、オータムナルらしくない紅茶。



アリヤ, 2010-DJ101
二重抽出法だと、マスカット系の香りも強いけど紅茶らしい香りも強い。
味も甘みがメイン。味と香りがけんかして不思議な風味に。
普通に入れた時の風味が、二重抽出法によって強く出ているともいえるのだけど。



タルボ, 2010-DJ644
二重抽出法だと、焙煎系の渋みが強く出る。
普通に入れるとフルーツのような香りや甘みが感じられて楽しい紅茶だったのに、二重抽出法で入れると、渋みメインの普通の紅茶になった。



タルボ農園 DJ-654 オータムマスカテル
二重抽出法での入れ立ては、すごく甘い香りがする。
少し時間がたつとほうじ茶っぽい味と渋みが前に出て、甘い香りが引っ込む。
香りの特徴が二重抽出法で強く出る。味はほうじ茶系渋みがメインのよくある感じになる。



タルボ農園 DJ-651 ティッピークローナル
二重抽出法での入れ立ては、強い焙煎香の後にかすかにフルーツっぽい甘いにおいがする(冷めるとただの飲みやすい紅茶になる)。
味、香りとも通常で入れたときと強さに大きな違いは感じられない。
私はどちらで入れたものも好きだけど、二重抽出法の方が「渋み+ほうじ茶っぽい焙煎風味」というありがちな味なので、通常版の方が好み。



タルボ農園 DJ-653 オリエンタルムーン
二重抽出法で化けた茶葉。通常版と風味の印象がまるで違った。
入れ立ては木の実系のほっくりした甘い香りが強い。
時間がたつと、焙煎系の味がメインのスタンダードなオータムナルに。



キャッスルトン農園 DJ-375オータムスペシャルチャイナ
二重抽出法で化けた茶葉。通常版と風味の要素が全然違う。
ほうじ茶っぽい焙煎香にマスカットのようなフルーツっぽい香りがかぶる。
アンバランスだけどそこがいい!
冷めると渋みががっつり出るのも特徴。



フグリ農園 DJ-305 クローナルスペシャル
二重抽出法で入れた方が、味が強くて飲み応えがある。
渋みも良い感じに出ている。
通常版が薄めで物足りない味わいなので、余計に良く感じるのかも。



ジュンパナ・アッパー, 2010-DJ181
二重抽出法の方がやや甘みがあり、緑茶のような香りもある不思議な味の紅茶。
クセが強いともいえる。
二重抽出法の方が通常版より味が薄めの珍しいタイプ。



サングマ農園タールザム DJ-59 クローナルエニグマ
二重抽出法で入れても通常版で入れても、風味の強さの差はさほど感じない。
味は、二重抽出法にありがちな「渋み+紅茶らしい味+ほうじ茶っぽい焙煎風味」の組み合わせ。
通常版の方が変化があって好み。



サングマ農園タールザム DJ-57 クローナルワンダー
二重抽出法で一番化けた茶葉。通常版で入れたときと、印象が全く違う。
チョコレートみたいな味としかいいようのない強い甘さがいい。
グラフは「あえて各要素に分解してみたら」というものであり、飲むと「紅茶のチョコみたい」という印象。
とにかく甘い。



オカイティ農園 DJ-400 エメラルド
通常版で軽く(?)感じた緑茶風味が、二重抽出法で入れると全面に出た。
渋みも(飲みにくいほどではないけど)強い。



グームティ農園
二重抽出で入れると、ほうじ茶っぽい焙煎味がしっかり出た。
二重抽出の方が、茶葉の特徴がはっきり出ている(味と香りの構成要素を多く感じる)。
ただ、味が二重抽出のオータムナルに多かった「渋み+紅茶らしい味+ほうじ茶っぽい焙煎風味」の単調なものになった。



セリンボン茶園 DJ-218
通常通り入れた方が、味も香りも強い珍しいタイプ。
この茶葉は、二重抽出より通常通り入れた方が、オータムナルっぽくて好み。



【最後に】
「私が感じた味」が少しでも伝わりますように。
時間ができたら、ジークレフに行って二重抽出法の紅茶を飲んでこよう。


にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年オータムナル飲み比べ

2011年02月21日 | 紅茶を入れるまでの話
今年のオータムナルは出来が悪く、仕入れを見送った業者さんもいるとか。
オータムナル好きの私はがっかりだけど、見方を変えれば「日本に来たオータムナルを制覇できる年」かもしれない!

というわけで、都内店頭で手に入ったオータムナルを飲み比べてみた。
シンブリー農園のウーロンや、タルボ農園のホワイトシャイニーのようにオータムナルの味がしなさそうなものは除外。
それでも、買い漏らしがあるけれど(リーフルの一部とか各メーカーから出ているものとか)、そこは許容範囲(というか全部制覇はやはり無理)とした。
以下、私のファーストインプレッション(もう少し飲むと感想も変わるかも)。

---------------------------------------

【条件】
・入れ方に表記のない茶葉は、茶葉2g、お湯150cc、蒸らし時間5分で入れた。
・リーフルで購入した茶葉は、茶葉1.5~2g、お湯150cc、蒸らし時間5分で入れた。
・ルピシアで購入した茶葉は、茶葉2g、お湯150cc、蒸らし時間5分で入れた(ルピシアの推奨に従っていない)。

【評価方法】
0.評価値は5段階。5が一番強く(舌や鼻に残るほど強い)、3が普通(飲み進めても味と香りが楽しめる程度にはっきりしている)、1がとても弱い(飲んでかすかに感じる程度)。

1.紅茶を飲んだ時に、「味と香りのどちらを強く感じた紅茶か」を記す。
例のマーガレッツホープ農園の茶葉の場合、味の強さは普通程度、香りは普通と言い切るには少し弱かったので、味が3、香りが2.5。



2.その味と香りの中で、「何の要素が一番印象に残った紅茶か」を記す。
例のマーガレッツホープ農園の茶葉の場合、甘さが強く、紅茶の味もそこそこあり、後味に渋みを軽く感じたので、「紅茶らしい風味は2、甘みは4、渋みが1」、香りは「紅茶らしい香りと木の実のようなほっくりした香り」が普通に同じくらい香ったので「紅茶らしい風味が3、木の実のような香りが3」。



3.1で全体的な印象として評価した「味が3、香りが2.5」を、2の評価値の割合に応じて振り分ける。
例のマーガレッツホープ農園の茶葉の場合、全体評価の「味が3、香りが2.5」を式(甘みの場合、4/(2+1+4)×3=1.71。小数第2位まで)で各種項目に振り分けている。



4.1~3の作業を飲んだ紅茶すべてに繰り返す。



5.挿入タブを選択→グラフの横棒選択→円柱(積み上げ横棒)選択。
なお、使用したソフトはExcel。



6.以下のグラフが現れる(クリックすると拡大)。
味と香りの棒の長さは、それぞれの強さを表している。
今回は「5=非常に強い」の数値の茶葉がなかった。



※表中の記号について
 ★★:個人的にかなり好きな茶葉
 ★ :★★ほどではないけど、個人的に好きな茶葉
  L :リーフルで購入
 Lu:ルピシアで購入
 T :TEEJで購入

【各茶葉の感想(文章による補足)】
マーガレッツホープ農園 DJ-569 オータムマスカテル(リーフル)
かつてのマーガレッツホープ農園のオータムナルと比べると、風味は軽め。
バランスはとれている。

マーガレッツホープ農園 DJ-570 ティッピークローナル(リーフル)
マスカットに近いフルーツの香りがはっきりする。

マーガレッツホープ 2010-DJ563(ルピシア)
紅茶らしい味としか言いようのない紅茶。
飲みやすいけど、渋みや甘み等の突出した特徴がないだけに単調に感じる。

マーガレッツホープ農園 DJ-527(TEEJ)
ごく普通にマスカットに近いフルーツの香りがする。
味がやや薄めなので、もう少し味が強くて甘いと嬉しい。ストレート推奨。

シンブリ農園 DJ-791 クローナル(リーフル)
スタンダードな飲みやすい系の紅茶。
似た感じの「マーガレッツホープ 2010-DJ563」に比べると、セカンドフラッシュに近く味も強い。

ナムリン農園アッパー EX-581(リーフル)
海苔茶漬けみたいな不思議な味。滋味というのかも。

アリヤ 2010-DJ101(ルピシア)
刺すようなマスカットっぽい香りが特徴的。
味が弱めで特徴がないだけに、余計に香りが際だっている。

タルボ 2010-DJ644(ルピシア)
試飲会で飲んだときは一番好みと思った紅茶。
オータムナルの要素をあれこれ詰め込んだような茶葉。

タルボ農園 DJ-654 オータムマスカテル(リーフル)
上の644と同じく、オータムナルの要素をあれこれ詰め込んだような茶葉。
オータムナルらしい、甘くて紅茶らしい味もしっかりする。
ただ、マスカットっぽい甘い香りが644ほど香らない。

タルボ農園 DJ-651 ティッピークローナル(リーフル)
味の強い紅茶。
渋みが最初にがつんときた後、甘みと紅茶らしい味がやってくる。

タルボ農園 DJ-653 オリエンタルムーン(リーフル)
紅茶というより、ウーロン茶みたいな味と香り。
香りはやや強め。

キャッスルトン農園 DJ-375オータムスペシャルチャイナ(リーフル)
香りより渋みが強く前に出た、オータムナルらしい紅茶。

フグリ農園 DJ-305 クローナルスペシャル(リーフル)
下の「ジュンパナ・アッパー」を全体的に軽めにしたような味の紅茶。

ジュンパナ・アッパー 2010-DJ181(ルピシア)
石灰系としか言いようのない味がかなり前に出ていたけど、不思議と不快でなくて、それなりにおいしく感じた。

サングマ農園タールザム DJ-59 クローナルエニグマ(リーフル)
渋みと甘みがそこそこ強くて飲み応えがある。
紅茶らしい甘い香りと後に残るマスカットな香り(ほんとにマスカットな香り)がいい。

サングマ農園タールザム DJ-57 クローナルワンダー(リーフル)
上の「サングマ農園タールザム DJ-59 クローナルエニグマ」と違い、石灰系の味と木の実のような香りがメイン。

オカイティ農園 DJ-400 エメラルド(リーフル)
オータムナルなのに、緑茶っぽい独特の味。
後味にハーブっぽい香りが残る。
変わった味の紅茶だけど、個人的にはそこが好み。飲んでいて楽しい。

グームティ農園 DJ-137(TEEJ)
水色の濃さにびっくり。
風味は見た目ほど強くなく、紅茶らしくて飲みやすい。

セリンボン茶園 DJ-218(TEEJ)
2口目の緑茶というか、ファーストフラッシュみたいな草っぽい味にびっくりした。
でも2口めからは普通の紅茶だった。

【最後に】
今回飲んだオータムナル(床に直置きだけど)。
オータムナルは在庫のうちに入らない。





にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝に手早く使えるコーヒーメーカー(NIKKEIプラス1の何でもランキングより)

2011年02月16日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
12日のNIKKEIプラス1の何でもランキングは、「朝に手早く使えるコーヒーメーカー」だった。
ランキングは点線以下の通り。

----------------------------
1位:アロマサーモ ステンレス(メリタジャパン)
抽出を始めた直後の湯は十分に温まっていないことがあるため、90度以下の湯は温め直す機能が付いており、高温の湯だけでドリップする。
ステンレス製真空二重構造のポットで煮詰まる心配がなく、ポットだけを食卓に置くこともできる。スイッチを入れて約10分後に自然と電源が切れる電源自動オフ機能付き。
6900円程度。

2位:ネスカフェ ドルチェグスト ピッコロ プレミアム(ネスレ日本)
専用カプセルで1杯ずつ抽出し、作り置きしないので各人がいれたてを味わえる。
最大15気圧の圧力で抽出することで「クレマ」と呼ぶ泡ができるのも特徴。抽出後はカプセルを捨てホルダーを洗うだけですむ。カプセルは11種類あり、コーヒーは16個入り798円。
カプチーノなども楽しめる。
1万2800円程度。

3位:HCD-6MJ(東芝ホームアプライアンス)
しっかり蒸らして深みのある味わいとなる「リッチテイスト」とすっきりとした「ライトテイスト」の2種類の味わいがあり、レバーで切り替えられる。
座罪の原因にもなるコーヒー粉なの微粉を取り除く「セパレーター」や紙フィルター不要の繰り返し使える専用フィルター。紅茶や中国茶を入れられるティーフィルターが付いている。
5200円程度。

4位:NC-A55P(パナソニック)
豆をひくミル付きで、ひきたての風味を味わえる。ボタンを押した後は粉が直接フィルターに落ちて抽出が始まる。ミル部分を毎回、自動で洗う機能付き。「豆からボタン1つで入れられるので、朝食の準備と並行して本格的なコーヒーが味わえる」
1万9800円程度。

5位:珈琲通EC-AJ60(象印マホービン)
水をヒータ委で2回加熱し、熱湯と蒸気で粉全体を蒸らしてから抽出するため、コクと香りを楽しめる。タンクを外せるので、給水や手入れが簡単。
3900円程度。

6位:ECD-1000(サーモス)
1リットルと大容量の保温ポットのため、大家族にも向く。マイコンで蒸らし時間を制御、抽出後は自動的に電源が切れる。
1万3000円程度。

7位:珈琲通EC-KS50(象印マホービン)
「レギュラー」「ストロング」「マイルド」と3段階の濃度に調節できる。保温ポットは抽出後2時間で約75度、3時間でも約70度に保温できる。
8900円程度。

8位:ACW-A080(タイガー魔法瓶)
湯の抽出口がシャワー状になっており、コーヒー粉の上にまんべんなく湯が注がれ、コクと香りを引き出す。保温ポットの内部は鏡面加工されており、汚れやにおいがつきにくい。
9900円程度。

9位:CA-5S(デバイスタイルホールディングス)
まろやかな味わいを引き出すため、繰り返し使用できる専用フィルター付き。湯の抽出口は1回の量が約3杯以下の場合は1穴、4杯以上は9穴と使い分けることで濃度やコクを調節。
9800円程度。

10位:SAC-SX60(三洋電機)
コーヒー粉の量に合わせてシャワー状に出る湯の抽出幅を切り替えられ、少量入れるときでも十分な濃度とコクを味わえる。紅茶も入れられるティーバスケットが付属する。
4000円程度。

----------------------------
個人的には、2位の専用カプセルで入れるやつが気になる(というか、家電量販店に行くたびに気になっている)。
専用カプセルは高いというイメージがあったけど、16個入りで798円なら1個(1杯)50円だから、意外に安い。
でも、家でコーヒーはたまにしか入れないからなあ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー2景

2011年02月15日 | お茶色の日々
【その1】
夫が息子を連れて外出してくれた。
「行ってきまーす!」
ドアが閉まると、普段からは信じられないほど静かになった。
うわあ!何をしよう?!
もちろん、子どもがいたらできないことだよね!

外は雪。
さすがに外出する気になれない(夫たちは出かけたけど)。
というわけで、スタバの個別包装された簡易ペーパードリップ?なコーヒーを入れ(子どもの前でコーヒーを入れると「においがきつい」と苦情が来る)、PSPにゲームを突っ込んでこたつに潜り込んだ。
いやっほう!ぬくぬく~。

【その2】
用事があったので有休を取ったところ、予定より早く用事が済んだ。
職場に移動しても30分くらい時間が余る。
たった30分だけど、ぽっかりできた自由時間。
さあ、何をする?

職場近くのスタバに移動した。
コーヒーを頼み、席を取り、読みかけの本を広げる。
平日の午前中のスタバは、ビジネス街にもかかわらず、だらーんとして眠そうな人がちらほらいるだけだ(飲み会帰り?)。
そんな平日なのにゆるーい空気の中、コーヒーを飲みつつ本(ちなみに「シャカリキ!」)の続きに没頭。
幸せ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の青

2011年02月10日 | お茶のある風景(読み物)
昔読んだ詩の中に、「私の青は本当にあなたの青?」というフレーズがあった。
このフレーズは正確なものでないらしく、調べてもどの詩人によるものかわからない。
だけど、私の頭から離れないフレーズだ。

同じ青信号の色を見て「青」という人もいれば、「緑」「青緑」という人もいる。
絶対的な色感覚などない私は、どの感想も「分かるなー」と思う。
同様に、同じ「ラ」の音を聞いて、「絶対にラの音」「ラにしては少し低いんじゃない」という感想を聞いても、やっぱり「ラの音と私も思うから、どれも分かるなー。」と思う。
それらの感想は、自分の感覚の延長線上にあるからだ。

だけど紅茶大会で、一人の人が、一つのポットで抽出したニルギリを、何人かで同時に飲んだときの感想のばらけぶりにはびっくりした。
「バナナみたいな香り」「ジンチョウゲ系の甘い花の香り」etc.
ちなみにそのニルギリは、強くてはっきりしたいい香りだった。

「バナナみたいな香り」という感想は、その紅茶を飲んだ何人かの感想。
「ジンチョウゲ系の甘い花の香り」は、私の感想。
私にはその紅茶の香りが、どうしても「バナナみたい」と思えなかった。
「バナナ」と「ジンチョウゲ系の花」に共通点はない(と思う)。
同一条件で、同じ物を飲んでも、これだけ感じ方に違いがあるなんて!

私が「『絶対○○だ』と感じる香り」は当然でも絶対でもない。
自分が絶対と信じている五感の世界は、私以外の人には少し別物らしいことを肌で感じ、ぞくっとした。
私のすぐ隣では少しだけ別の世界が広がっているなんて、パラレルワールド(昔の中2チックな言葉だけど、他に適当な言葉が思いつかない)みたいと思ったから。

私にとっての青は、他の人にとって青に見えるとは限らない。
私には「マスカットみたいな甘い香り」が、他の人には「渋い香り」かもしれない。
だが、それがいい!なーんて思いつつ、今日もせっせと紅茶の感想を記すのだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする